編集部イチオシ

小論文・レポートを書く前に読んでおきたいこと

主に大学の先生方が「レポート」「アカデミックエッセイ(小論文」について、どのように見ているのかをまとめました。大学入試で小論文がある人の参考になるはずです。
88

こちらも参考に

「自分の気持ち」を書いたら減点します http://togetter.com/li/854248
アメリカの文書教育 http://togetter.com/li/641542
樋口式小論文の問題点と小論文の書き方 http://togetter.com/li/890150
(やや難:小論文とレポートの違い・共通点 http://togetter.com/li/296715

論拠を述べましょう

なぜ「~と思える」のか、「~すべき」なのか、「~が必要なのか」理由や、具体的にそれを実行する方策を書きましょう。

沼崎一郎 @Ichy_Numa

【受験小論文と大学レポートの共通点】どちらも、「論理的」でなければならない。論理的とは、最低限、本文中1)話がつながっている、2)必ず理由が示してある、3)必ず根拠(=理由が理由になる理由)が示してある、4)「場合分け」ができていて、その全てを検討してあることである。

2012-05-02 12:02:15
nagashima m. @_nagashimam

.@kostera09 あー、小論文だったら「あなたの考えを述べなさい」というのが多いので、必然的に「私は~と考える」とまとめることになりますね。たぶん、論証もロクにせずに「私は~」とやられるので、いや考えてないだろ、思いつきだろそれ、とツッコみたくなるんだろうなあ。

2011-01-29 14:50:13

「感想」は不要です(「体験」も)

感想はもちろんのこと、「私たち一人一人が~」という論証と無関係なナゾな一文を差し挟む必要はありません。

沼崎一郎 @Ichy_Numa

【受験小論文と大学レポートの共通点】どちらも「冷静」な考察でなければならない。感情的な表現は一切不要。誇張表現も不要。強調の副詞は使わない。文学が対象であっても、「感動した」ではダメで、「作品の何が、誰を、なぜ、どのように感動させるのか」を分析して見せなければならない。

2012-05-02 12:22:29
闇のapj @apj

大学でレポート課題を出した時の採点では、個人の感想って良くて無視、悪けりゃ減点対象ですね。特に、感想もお願いします、とこちらから頼んだ時以外は。なので、学校にはびこる感想文文化をどうにかしてほしい。

2016-08-08 12:49:38
nagashima m. @_nagashimam

卒論のそこかしこにエッセイ風の文章が入ってくるのはどうにかならんものか。どうしたらいいんだろうね。あなたが小学生や中学生のときに何を感じたかなんて卒論にはいらん

2016-01-18 11:52:38
nagashima m. @_nagashimam

読書感想文偏重教育より、「小論文」の教育が良くない気がしてきた。あれ、論文じゃなくてエッセイだよな。「自分の体験も入れ込む」とか指導してるんでしょ? だから「論文」と名のつくものに、そういう主観を入れようとするのではないか

2016-01-18 12:04:43
nagashima m. @_nagashimam

.@asako74888899 それなりに客観的に根拠をまじえて理想を述べてくれればいいのですが、思い込みというかなんというか、気持ちを書いてるだけだったりしますしねえ

2016-07-07 10:06:05
ジロウ @jiro6663

「論証部分だけが採点対象で、この感想を書く章に関してはレポートの加点範囲外とします」とまで言ってたのに、多くの子が律儀に「感想」を書いてた。やっぱり小中高の「作文」という名の感想文教育の後遺症って根深くて、こちらが口でぎゃんぎゃん言うだけじゃどうにもこうにも。

2015-07-30 19:43:53
尾見康博 @omiyas

小学校から「自分でできることを少しずつやることが大事だと思いました」「もう一度ふだんの生活を見直して,地球環境への意識を高めようと思います」みたいなことのオンパレード。意見といっても答えがある,ある種の道徳教育。 RT @ynabe39: ほんとに世の中なんでそんなに若者に・・・

2015-01-24 10:59:55
渡邊芳之 @ynabe39

「私たち一人ひとりに与えられた課題としてこれからも考えていきたいと思います」みたいなことを課題や試験に書く学生は必ずいるなあ。

2015-01-24 11:04:38
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

レポート採点中。感想しか書いてないやつ0点

2016-07-18 13:21:35
平井吾門 @hiraiamon

発表レジュメ+感想文のようなものが部屋の前に置いてあったが、もしかしてこれをレポートとして採点してもらいたいということなのだろうか。「レポート」とも書いてないし、違うんだろうな、うん、違う。レポートの体を為していないしこれはレポートじゃないな。

2016-08-07 12:18:33

要約力の重要性

レポートを作成するときに、先人の主張を「要約」して引用する必要があります。その能力が重要視されていることがわかります。(学術論文を書くときに「背景」部分で問題を絞り込める技能に直結します)

nagashima m. @_nagashimam

@twistor0 「主張を述べさせるだけではなくて、読解がきちんとできてるか確認する問題を出した上で主張を述べさせるべきだ」と主張してそういう問題にしてもらったこともありますが、上手に主張をまとめた受験生が読解が全然できてないとか結構あったらしい^^;;

2016-01-18 12:07:48
闇のapj @apj

ちょっと文章量の多い本を指定し、何が書いてあったか要約せよ、の方が作文の訓練としては実社会で役立つ。なお、感想文についてはシンゴジのがネットに溢れかえってるが、「感想」を書くには書く側の知識やスキルが相当高くないと読めたもんじゃなくなるだろうというのがよく分かる。

2016-08-08 12:52:24

「引用」技能の重要性

レポートを作成するときに、先人の主張を(ときに要約して)「引用」する必要があります。その能力が重要視されていることがわかります。(学術論文を書くときに「背景」部分で問題を絞り込める技能に直結します)

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

大学に入るまで「出典の明記」を教えられる機会のなかった学生も、被害者ではありますね。被害者ケアはしんどい。

2014-08-12 19:32:45
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

小学校で調べ学習とやらが始まったころから、出典の明記をちゃんと指導していないようなので、やがて、パクリに罪悪感を持たない大学生が大量に現れるだろうと大学関係者は危惧していました。危惧しただけで何もしなかったので、今、そのとおりになっています。

2014-08-12 16:48:33
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

@mamo_tdkr 出典の明記の指導の欠けた初期の「調べ学習」を経験した小学生が続々と教員になっていることに、不安を感じています。教育学部がちゃんとケアしていることを望みます。

2014-08-14 11:10:10
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

「テメーで調べる」のに必要だから、出典明記が要求されるのだが。 twitter.com/kikko_no_blog/…

2015-05-23 10:57:30
きっこ @kikko_no_blog

何かといえば「ソースは?」とか「出典は?」とか言う馬鹿。マジでウザイ。テメーで調べろよ!

2011-05-06 00:01:28
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

「出典の明記」を大学で初めて学ぶべき高度な技術と勘違いしていそうなTWを見かけて、小学校で「出典の明記」の指導抜きで調べ学習を行った弊害を実感しました。

2015-10-15 15:06:33
Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

@kamo_hiroyasu 出典を明記した引用表現の練習、まさに今取り組んでいます。引用してものを書くスタイルは高3で始めて聞いた、とのことで苦労してます。引用表現って言語活動の基本だと思うのですが、高校までだと殆ど扱われていないと思います。

2015-10-14 12:56:08