「 #ボランティアという病 」(宝島新書)感想ツイートのまとめ

皆さんから戴いたご感想を中心に、関連するツイートをまとめました。皆さんありがとうございます。
47
リンク www.amazon.co.jp ボランティアという病 (宝島社新書) : 丸山 千夏 : 本 : Amazon アマゾン公式サイトでボランティアという病 (宝島社新書)を購入すると、Amazon.co.jpが発送する商品は、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。本をお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp
蕎麦 @sobaya11

前半の、御船町の話しについては、このように整理されて、本として形になったのは良かった。団体側からのコメント採れたのも大きい。 ただ、やわらかい書き方なので、読み手の誤読や都合勝手な解釈を呼ぶ可能性もある。 書き手は優しい。 twitter.com/cn2mrym/status…

2016-08-06 15:17:36
蕎麦 @sobaya11

後半の、SNSと支援については、知識がないと多少わかりにくいかも、というところがあった。 全体的にはまとまっており、ボランティア正義が声高に叫ばれる時世で、このようにボランティアの影の部分から入った本は少ないし、出した意味は大きい。 twitter.com/cn2mrym/status…

2016-08-06 15:35:39
荏原仲信 @ebaranakanobu81

『ボランティアという病』丸山千夏 宝島社新書 2016.8.19 熊本地震の中で注目を集めた町長の判断ミス、ボランティアセンター立ち上げの遅れの記述から、東日本大震災時の出来事など幅広くかつ深く論述して、読者をひきつける。 野良ボラ、勝手ボラ、会計報告しない団体を信用するなかれ。

2016-08-06 12:42:32
荏原仲信 @ebaranakanobu81

(『ボランティアという病』22p. ) 被災自治体の町長が、民間ボランティア団体と一緒に撮影した動画をフェイスブックで公開し、支援を呼びかけているというだけでも不安になるには十分だが、驚くのはまだ早かった。(続く)

2016-08-06 15:45:28
荏原仲信 @ebaranakanobu81

(続き) 御船町ホームページに設けられた「緊急情報」のページにはなんと、町の正式なボランティア受付窓口として「一般社団法人つながりボランティア本部」の名前が記載されたのである。 ※引用終了 御船町長は「一般社団法人」が法的にどんな性格の団体か知らなかったのだろうか?

2016-08-06 15:51:26
荏原仲信 @ebaranakanobu81

(『ボランティアという病』38p. ) 佐藤氏(電気通信大学准教授)は言う。 「社協はボランティアの安全をまず第一に考えますから、危険な作業や、長時間に及ぶ作業は引き受けない。『つながり』のような団体はそういった作業を喜んで引き受けているようですが、何かあったときに(続く)

2016-08-06 16:14:26
荏原仲信 @ebaranakanobu81

(続き) 誰がどんな形で責任を取るのかまでは、誰も考えていない」 ※引用終了 例えば社協のボランティア保険に入らず、屋根に登ってボランティア作業中に転落し、脊髄損傷で死亡或いは一生車いす生活。 多分、マスコミを使って本来行政がやるべきことをやっていた犠牲者というのだろう。

2016-08-06 16:20:23
荏原仲信 @ebaranakanobu81

(『ボランティアという病』64p. ) (ケーキ職人から支援団体職員へと進んだK さんの話) 「(略)そのときのボランティア活動があまりにも楽しくて、そのまま居ついてしまったのだという。」 ※仕事にのめり込んだ経験は何回となくあるけど″あまりにも楽しい″って……不知。

2016-08-06 17:31:09
荏原仲信 @ebaranakanobu81

@ebaranakanobu81 自分が仕事にのめり込んで、このままじゃ過労死するよといわれたのは人生で二度ある。いずれも楽しいとは思わなかった。使命感みたいな気持ちはあった。 仕事が嫌いな奴は絶対に過労死しない。 エンジンが止まらなくなった故障状態だったと思う。

2016-08-06 17:44:19
荏原仲信 @ebaranakanobu81

(『ボランティアという病』70p. ) 会計の不透明さ、たとえば募金や寄付金でどれくらいの収入があって、支援のためにかかる経費はどんな内訳なのか、勝又代表はじめK さんのような専従職員には月々いくらぐらいの給料を払っているのか、そういったものが(続く)

2016-08-06 17:52:04
荏原仲信 @ebaranakanobu81

(続き)一切公開されていないことについては、「一般社団法人なので公開の義務がないです」とにべもない。 ※引用終了 他人様のお金で活動すれば法的に義務があるかないか以前に会計報告は社会人として当たり前の常識。学校の同窓会だって会計報告している。勿論法的義務はない。社会の常識。

2016-08-06 17:57:06
荏原仲信 @ebaranakanobu81

きょうは、宝島社新書の『ボランティアという病』丸山千夏著について何カ所か引用してコメントした。 非常に優れた論考だと思う。 全国の社協関係者、行政の防災関係者、ボランティア活動している人、これから活動したい人、読んで損はない。 善意を食いものにさせてはいけない。

2016-08-06 18:06:06
荏原仲信 @ebaranakanobu81

『ボランティアという病』(宝島社新書)に出てきたような、他に職業をもたずボランティア活動専業の人の場合、職業はボランティアなのかな? 税金の申告はどうなってるのかな?税務署は甘くないけど。

2016-08-07 08:58:03
Rie @rienova

「ボランティアという病」の本を見つけた主人が「ボランティアって病があるの?」と。その疑問、よくわかる。あるのよ、そういう病。

2016-08-07 06:17:00
堀 成美 @narumita

"被害者"や"弱者"を利用する人たち。問題解決がゴールではなく、解決したらアピールネタを失い困る人たち。 "貧困解決よりも自らのコミュニティの利益が優先される構造" 活動や組織が自己保存になりはじめたら危険な兆候。 courrier.jp/news/archives/…

2016-08-07 10:58:40
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

日本国内の災害支援の現場でも規模の大小の違いだけで、同じ構造の問題が起きる可能性が容易に読み取れる。 貧困援助が大ビジネスになっている! 国際援助の闇に迫ったマイケル・ミラー監督が語る「あなたの寄付の不都合な真実」 courrier.jp/news/archives/…

2016-08-07 11:19:12
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

まさにタイムリーな話題と思ってしまったのも、こちらの本が出たこともありまして。(取材協力しました)  twitter.com/cn2mrym/status…

2016-08-07 11:25:31
日経平均は2050年に100万円に到達する@日本保守党党員 党員番号142604スリスマ @ThreeSmile

ボランティアはなくなっていくだろうな。少しづつ人の行為にはお金が発生していく社会に。もしくはその見返りが必要。 RT @cn2mrym: [PR] 「その善意、本当に役に amzn.to/29QEaLQ 立ち読み tkj.jp/book/?cd=02588…

2016-08-07 21:29:29
さとしん @satoshin_23

「ボランティアという病」本日届いたので読み始めました。友達の友達みたいな関係で、問題の人々と私の繋がりはそう遠くない。自分と直接関係のある人に騒ぎになった時に話してみたけど、「彼らは頑張っている。彼らを知らない人達の言い掛かりだ」というような反応だった…。本当にウンザリ。

2016-08-07 22:02:05
micky__s @micky__s

つながり勝又氏が「政治の話」を持ち出して立場の正当化を図ろうとするのは、東日本大震災での行動の繰り返し、だな。 #ボランティアという病

2016-08-07 23:07:50
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

@micky__s 南三陸でも「政争の犠牲者」ごっこしてたんですか。(´・ω・`) #ボランティアという病

2016-08-07 23:09:51
ムルのフェア台【本はお魚。大漁もシケも】 @Books_Bartleby

ボランティアという病 honto.jp/netstore/pd-bo… >物資を勝手に送ってくる、準備もなく震災地に入ってくる、押し付けの善意と思わず必要ないと断ると逆切れする人々。ネットワークビジネスの人脈作りをする人、復興支援の補助金にたかる人々、ボランティア依存症の人々まで

2016-08-08 02:51:59
玻璃 @hari952624

#ボランティアという病 、ほかに読みかけの本が何冊もあるというのに夢中で読んでいる。第4章の物資支援戦争を読み進めてきて「自称・日本最大級の支援組織」の文字を見た瞬間吹いたw 組織公式としては「日本最大級」は使ってなかったはずだから、S氏の「自称」で間違いない。にしても笑ったww

2016-08-08 11:27:26
村松淳司 @muramiyagi

避難所運営。御船スポーツセンターは震災前からYMCAが委託管理。避難所の効率的機能的運営はさすが。が、被災者の入る隙はなく、まるで旅館のようだ。家の再建や復興への強い意志を育めないし、コミュニティは崩壊したまま。避難所は被災者が運営すべき。一方、指定管理者は貸し館業だけやるべき。

2016-08-08 05:47:26
1 ・・ 4 次へ