【メモ】古典RT、新式RT、Favについて

古典RT(非公式RT)、新式RT(公式RT)、Favのメリット・デメリットなどの考察。 関連: #twhihyo 【考察】RTストームについて http://togetter.com/li/38888 続きを読む
10
とおる6th @windcreator

「ツイートしなよ」「ふぁぼれよ」「リツれよ」「リプれよ」「ツイノベよ」「トゥギャれよ」「tsudaれよ」//「……君はさっきから何を言っているんだい? 聞いたことのない動詞ばかりだけど?」

2011-02-13 20:07:06
おりひか いくお @Orihika

発呟、好呟、転呟、返呟、呟説、束呟、即呟。RT @windcreator: 「ツイートしなよ」「ふぁぼれよ」「リツれよ」「リプれよ」「ツイノベよ」「トゥギャれよ」「tsudaれよ」//「……君はさっきから何を言っているんだい? 聞いたことのない動詞ばかりだけど?」

2011-02-13 21:18:14
おりひか いくお @Orihika

「非公式RT」とは発明者に失礼だ。「古典RT」と呼びたい。「公式RT」は「新式RT」。どちらもメリット•デメリットがあり、どちらかを常に使うべきと言う主張は受け入れがたい。個人的には「古典RT=引呟」「新式RT=転呟」と認識。

2011-02-13 21:37:09
おりひか いくお @Orihika

コメントなし古典RTはもはや価値はなく、むしろ盗呟の誹りを受けるマナー違反ととらえられる。それは新式RTですべきと考えるが、コメントなしRTに意味はあるのか。面白い呟きを見つけ知らしめたいなら「これいい!」の一言を添えたいし、ただ個人的に気に入り印付けしたいならFavが適する。

2011-02-13 21:42:53
おりひか いくお @Orihika

以前は標準WebインタフェースはFavしづらい(何処に星の打点があるか見づらい)状況かつ自分のFavを見返す機能も貧弱だったので、ブックマーク的にFavでなくRTを使っているらしき例が多く見られた。今はI/Fの改善、「Favolog」の登場により大量Favを管理しやすくなった。

2011-02-13 21:52:08
おりひか いくお @Orihika

すると、新式RT即ちコメントなしRTを使いたい場面は何処か。個人的には元呟者が発呟を流通•拡散したい意思を持ち、自分がそれに賛同できる場合くらいしか思いつかない。実際、私は新式RTをほとんど使わない。

2011-02-13 21:59:17
おりひか いくお @Orihika

流通•拡散の希望に対する賛同は、転機を迎えているかもしれない。SMTPメール(いわゆるインターネットメール)の文化では、献血、人探しなどの善意のメッセージであっても転送は慎重にというマナーであった。真実とデマの見分けが困難な上、網の伝送量を脅かす危険があったからだ。

2011-02-13 22:13:43
ふみいち @fumi1ts

@Orihika 公式RTはなんか一言いいたいけど元発言が長くて入らない時に使ってます。RT後に呟く。後から見るなら短縮リンクのがいいけど手軽さ優先で。

2011-02-13 22:25:41
鈴木 俊介 @shunsuke_suzuki

公式RTはモデレーション機能だと思っている。Twitterには「イイネ」がないし。RT @Orihika: すると、新式RT即ちコメントなしRTを使いたい場面は何処か。個人的には元呟者が発呟を流通•拡散したい意思を持ち、自分がそれに賛同できる場合くらいしか思いつかない。

2011-02-13 22:33:41
おりひか いくお @Orihika

Twitterシステムでは、古典•新式RTで、データ実体量•伝送量はどの様に増加するのか。

2011-02-13 22:37:19
おりひか いくお @Orihika

「イイネ」は「Fav」が相当では。 RT @shunsuke_suzuki: 公式RTはモデレーション機能だと思っている。Twitterには「イイネ」がないし。

2011-02-13 22:39:46
おりひか いくお @Orihika

ここはまだ最適解がないなーと。新式RTへのコメント機能待望論あり。また、「コメントされやすいように、つぶやきは100字程度に収める」「アカウントは長過ぎないようにする」をノウハウとしている人も。 > @fumi1ts

2011-02-13 22:47:40
鈴木 俊介 @shunsuke_suzuki

おっしゃる通り。でも「お気に入り」という表現は主観的すぎる。客観的な高評価の指標としては公式RTの回数ぐらいしかないんだよね。RT @Orihika: 「イイネ」は「Fav」が相当では。 RT 公式RTはモデレーション機能だと思っている。Twitterには「イイネ」がないし。

2011-02-13 22:52:55
ふみいち @fumi1ts

@Orihika なるほど。書く側の対策は微妙な気がしますが、反応を引き出して話題を広げたいと考えるとアリなのでしょうねえ。非漢字圏では文字数制限はもっとシビアなはずだし。

2011-02-13 23:03:11
おりひか いくお @Orihika

Twitter'erの中でFav数を価値と思う人はかなりいると思うよ。例えばふぁぼったーの赤ふぁぼなど。 RT @shunsuke_suzuki: おっしゃる通り。でも「お気に入り」という表現は主観的すぎる。客観的な高評価の指標としては公式RTの回数ぐらいしかないんだよね。

2011-02-13 23:04:06
おりひか いくお @Orihika

RTは必ずしも高評価とは限らないのでは。ただRTをありがたがる価値観も存在することは同意。 @shunsuke_suzuki

2011-02-13 23:07:32
鈴木 俊介 @shunsuke_suzuki

その通り。ただ情報を拡散したい場合に使う場合もある。それがデマである危険性も常に伴っているけどね。RT @Orihika: RTは必ずしも高評価とは限らないのでは。ただRTをありがたがる価値観も存在することは同意。 @shunsuke_suzuki

2011-02-13 23:10:38
おりひか いくお @Orihika

古典RTはコメントを追記できる分減衰するが、新式RTは無限にRTされ、流言化しやすいね。 > @uchuusyoku: RTは、その回数が増えるにつれ、そのつぶやきを流言化していくと考えられないかな?

2011-02-14 10:33:00
おりひか いくお @Orihika

新式RTの非減衰浸透力は他ツールにない「威力」だが、ハッシュタグへのRTストーム発生など「暴力」にもなりうる。

2011-02-14 10:46:44
とおる6th @windcreator

特に、「スパム」の項目は誰もが一度は読んで認識してるといいのかも。『「#」(ハッシュタグ)を使用し、そのトピックとは関係のない投稿を複数した場合』『出所を明示せずに他のユーザーのコンテンツを再投稿した場合』 QT 「Twitterルール」 http://bit.ly/gu6UY9

2011-02-17 01:19:34
とおる6th @windcreator

リツイート機能に関して公式が想定した有効性と課題。自然発生したRT記法(非公式RT)と名称を重ねたのは混乱の元ですね、未だに。 #タグとRTとの機能相殺は、新ツイッターの仕組みが広まってほしい。 QT 公式「リツイート機能を公開しました」 http://bit.ly/6pzmvQ

2011-02-17 01:32:39
とおる6th @windcreator

新ツイッターだと、タグTLでRTされたものは、多重に表記されない。RTストーム(タグを付けたツイートが公式RTを繰り返されることによってタグTLが同じ発言で埋まる現象)は、新ツイッターでは起こらない。そのツイートを選択した時に右側に「発言へのリプライ」と「リツイートした人」表示。

2011-02-17 01:38:31