CEC話TL

11
ななよう @nanayoh

CEC本通読したけど、これはタメになりますねえ

2016-08-21 21:31:21
ななよう @nanayoh

一番衝撃を受けたのがクロック同期してノード間の測角測距までDDSでやっちゃうっていう点でしたね

2016-08-21 21:32:24
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

『An Introduction to the Cooperative Engagement Capability 共同交戦能力入門 ver.C90』感想 イントロダクションのとおり、CEC(共同交戦能力)とは何か?開発されたのは何故か?何が出来るのか?との問いに答える本。→

2016-08-22 06:32:43
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@desuga_NlkL5EiN CECを支えるハードウェアについて、データの送受信を行うDDSと、そのデータの処理し既存の戦闘システムや電測機器と連接するCEPそれぞれが、使用しているバスの帯域・プロセッサ・消費電力的に、案外重い処理は行っていないと見えるのが興味深い。→

2016-08-22 06:33:38
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@desuga_NlkL5EiN また、複数のCECユニットでなるCECネットワークで目標を捉えるにあたり目標の誤認を防ぐにはユニット間の相対位置の把握が肝要、ということで、ユニット間での時刻同期と通信時間計測を活用した相対位置把握がなされている、という旨の記載があり、→

2016-08-22 06:36:01
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@desuga_NlkL5EiN 「見通し距離に多数のユニットが存在するとは限らず、通信の方向を利用するにしても高精度の相対位置把握は困難では」と疑問を持ったものの、その直後に通信の情報源にGPS信号も含まれている旨の記載があって納得。→

2016-08-22 06:40:00
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@desuga_NlkL5EiN 後半の、本邦が別途進めている高速データリンクの取り組みについても興味深く、これについては別途刊行を予定しているとのことなので、期待して待ちたい。

2016-08-22 06:43:22
ななよう @nanayoh

DDSの測距は原子時計+DMEみたいな仕組みで高精度出してるのかしら 仕組み上角度分解能の方が低そうだからその辺は各ノード間の距離と大まかな配置からベストフィットを求める感じかなあ(根拠なし

2016-08-22 18:47:14
ななよう @nanayoh

そうだとするとノードの保持してるリンクの数とそのノードの位置精度は比例するわけで、端っこの枝ノードは精度が悪くならざるを得ない

2016-08-22 18:50:05
ななよう @nanayoh

ピケット艦の持つノードの位置精度をCECが可能なように高めるためにはE-2Dのようなノードでリンクを増やしてできれば3本のリンクを確立しなければならない(妄想

2016-08-22 18:53:43
ななよう @nanayoh

空中ノードの位置精度が十分高ければリンク二本でも平面位置は出せる…のだろうか

2016-08-22 18:55:32
ななよう @nanayoh

逆に言うとE-2Dが同時に二つのユニットからリンクを確立していれば幾何学的に位置精度が出る(妄想

2016-08-22 18:57:13
ななよう @nanayoh

DDSの測距からイージス艦から延びる二つの球面の交わる円の上にE-2Dのノードが存在することがわかる さらにもう一つのリンク、または海面高度が分かればE-2Dの位置は定まる (実際には不確実性がのこるためリンクは多い方が精度が高まる)

2016-08-22 19:01:24
MagicalDoveDive @VVspyVV

各ノードが自前で持ってるGPSやINSで得た自身の位置情報をDDSで他ノードに飛ばして共有するのが一番楽な方法じゃないかと思うんだけど、違うやり方でやってるってことなんだろうか>RT

2016-08-22 19:49:45
MagicalDoveDive @VVspyVV

GPSが使えなくなってINSだけとなると精度が不足しかねないか。 火器管制に使える精度の情報をほぼリアルタイムでやりとりするには通信路の時分割の粒度を可能な限り細かくしないといけなくて、その状態で各ノード間で同期を維持しようとしたら原子時計くらいは必要になるのかね。

2016-08-22 20:02:11
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

多分、DDSのところのBlack Processor SystemのTCUのところで、外部からGPS Time入れてるのがキモかと。 twitter.com/nanayoh/status…

2016-08-22 22:50:16
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@desuga_NlkL5EiN どうせ、CECユニット間で構成されるCECネットワークへの加入時には相対位置関係は不明である以上、「マスターとなる時計」はCECユニット以外にないと時刻と相対距離・位置が一意に定まらないはずで、「時計合わせ」はGPS使うしかないはず。

2016-08-22 22:53:30
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@desuga_NlkL5EiN で、GPS使うなら、航空機にせよ、艦艇にせよ、海上という場では、4つ以上の衛星を普通に掴めるはずなので、高さ含めた座標と、移動速度等も出せるので、それを他のCECユニットに流してやればよい、と。

2016-08-22 22:56:17
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@desuga_NlkL5EiN 結局、GPS由来の情報が載ってれば、導出は可能だから、時間情報を送ろうが座標で送ろうがどちらでもいいんだろうけど、図から見るに、前者っぽいかなあ。

2016-08-22 23:06:29
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

CECユニットをCECネットワークに加入させるときに、複数のCECユニットが加入しようとするユニットから見通し圏内にいるならGPSなしでも出来るかもしれないけど、ぶっちゃけ、「最初の2ユニットがネットワークを構成するとき」はどうにもならないから、結局最初はGPSが必須なはず。

2016-08-22 23:10:12
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

なんというか、インフラとしてのGPSの凄まじさというか、「時刻と位置情報を常に決定できる」機能がどれほど応用が利くものなのか、って感がある

2016-08-22 23:11:55
ななよう @nanayoh

@desuga_NlkL5EiN よく見たら左端にINSもぶら下がってますねえ

2016-08-22 23:12:43
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@nanayoh 本文でも、E-2Cなどの航空機に搭載する場合はINSを接続する旨書いてますね。GPSで座標測定する頻度とかの関係で、高速移動する航空機だとINSからの情報の方がタイムリーということなんでしょうかね?

2016-08-22 23:24:14
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@nanayoh 一応AESA なので、ある程度の方位角分解能はあると期待したいところですが、どこまで時間差と通信方向だけで求めているかは不明です。

2016-08-22 23:53:20