「相対的貧困」私考察

わかりにくい「相対的貧困」を自己解釈
16
pogemutaBN @pogemutaBN

「相対的貧困」の定義はおおまかにいうと「可処分所得の中央値の半分に満たない」であり、国民全員が同額の可処分所得をもてば中央値の所得となるのでこれにあたらない。 というか、国民のうち所得の少なめな半分以上の人数が完全に同額の可処分所得をもてば、中央値より少ない所得の者はいなくなるな

2016-08-29 20:34:03
pogemutaBN @pogemutaBN

ちょっと思い違いをしていたので一旦消したところなのだけれど、相対的貧困率の考え方でいうと国民の49%が国全体の可処分所得(等可処分所得)の99.999%を占めていて、そこから下が全員等しく1円でも「可処分所得の中央値の半分」0.5円よりも多いので相対的貧困は存在しない事になる。

2016-08-29 20:37:55
pogemutaBN @pogemutaBN

つまり相対的貧困は「『下半分』の所得がどのぐらいフラットか」をざっくりで比較する指標ということになる。なので国全体のジニ係数がいくら高くても相対的貧困ありませんということもできるし、ジニ係数が少なくとも0.25あれば相対的貧困率0.5近いという状況を作ることができる。

2016-08-29 20:45:12
pogemutaBN @pogemutaBN

故に「相対的貧困」は国別の比較をするための指標にはなるかもしれないが、「相対的貧困」を何らかの当落ラインとして使うことに意味があるのかは疑わしい。

2016-08-29 20:49:05
pogemutaBN @pogemutaBN

「絶対貧困」は「健康で文化的な最低限度の生活」を満たせないものとして社会通念による合意が一応形成可能だが、「相対貧困」の基準である「真ん中の半分」はいかにもえいやで決めたパラメータだ。なぜ「真ん中の1/4」とか「真ん中の2/3」とかでは駄目なのか?説明は困難だろう。

2016-08-29 23:37:14
pogemutaBN @pogemutaBN

一方で経済的困窮により「学費が払えない」「国保が払えない」などは「相対的貧困」の問題としてとりあげられがちであるが、これは相対的貧困かどうかと関係なく発生しうる。むしろ絶対的貧困の基準をどこにおくかで論じるべき課題といえる。実際生活保護受けるとこれらが免除ないし減免されるよね。

2016-08-29 23:50:51
pogemutaBN @pogemutaBN

そうすると相対的貧困で残るのは、「当たり前の生活ができない」という漠然とした問題になってしまう。思うように贅沢ができない、充分に将来投資できない。なので疎外感を感じる、将来を悲観する。しかしこれ、ある線を超えたら急にそうなるのではなく、程度問題だと思われるのよね。

2016-08-29 23:59:45
pogemutaBN @pogemutaBN

ディズニーランド毎週行きたいけど年3回でガマン、って人と年1回でガマン、って人は後者のほうが生活は苦しいだろうけど、前者だって別にガマンしていないわけではない。予算の都合で子供の習い事の数を抑えるのもそうだ。よっぽどの金持ちか江戸っ子族でなければ、金は加減して使うものだ

2016-08-30 00:06:49
pogemutaBN @pogemutaBN

相対的貧困は可処分所得の「中央値」を基準としてそれと同じような生活ができないことを問題視することになるのだが、中央値の人だって自分たちが金持ちだと思っているわけでもない。皆何かしら、経済的理由により意に沿わぬ選択をしているのだろうからだ。景気が悪い時は特に。

2016-08-30 00:09:50
pogemutaBN @pogemutaBN

野比家は中央値たる源家の半分未満の可処分所得しかないかもしれないが、源家からすれば資産家の骨川家と比較していずれも等しく「フツーの家庭」と見えるかもしれない。ひょっとしたら源家と野比家の間に郷田家があるかもしれないが、では郷田家は貧困なのか?あるいは「普通」なのか?

2016-08-30 00:14:54
pogemutaBN @pogemutaBN

野比家が滅多に旅行に行けないとして、郷田家だってさほど頻繁に行ってるわけではない。よく行く源家を見ていずれも悲嘆するかもしれぬ。ここで野比家は「相対的貧困」で、郷田家はそうではない、となることの合理性を説明できる者はいないだろう。しかも三者いずれも骨川家をうらやましく思っている。

2016-08-30 00:23:14
pogemutaBN @pogemutaBN

かように、「相対的貧困」は事象としてはあるが、その線引きを合理的に説明する事は極めて困難なので傾向を国際比較する位しか使い道のない指標といえる。そこんとこを無視して『6人に1人の子どもが貧困』とか言っちゃうのはどうなのよ buzzfeed.com/kotahatachi/be…

2016-08-30 00:29:12
pogemutaBN @pogemutaBN

上記記事は『相対的貧困への無理解』を糾弾しつつ、世代間の格差固定問題と「東京で家族4人が15万円で暮らすことが、果たしてできるでしょうか」みたいな絶対貧困の問題と「希望の進路を選べない」みたいな相対的貧困による選択肢の多寡の話がごっちゃになっていたりしててそりゃ理解も広がらんのさ

2016-08-30 00:38:46
pogemutaBN @pogemutaBN

日本の社会保障制度は十全ではなく、可処分所得に乏しい層が困窮しているというのは現実問題としてあるだろうが、その改善を論じる基準として「相対的貧困」をもってくるのは恐ろしく筋が悪い。皆がなにかしら不満を抱えている世の中であったればなおさらだ。

2016-08-30 00:46:40
pogemutaBN @pogemutaBN

「野比家は郷田家に対して相対的に貧困なんです」という話は「そんで郷田家は源家に対し相対的に貧困ですよね?」という反応が不可避だし、源家は骨川家基準なら相対的に貧困だし、骨川家だってトムくん家に比べりゃたいしたことないのであって。相対的ってのはそもそもそういうものじゃないのん。

2016-08-30 00:51:16
pogemutaBN @pogemutaBN

「相対的貧困」は相対的関係性でえいやで1本引いた線を絶対的な基準として用いそこから下を貧困とする納得しづらい概念で、しかも啓蒙すべき立場の人は貧困への無理解を憎む余りか絶対的貧困問題も相対貧困も好みの選択肢の話も半ギレでごっちゃに語る人がままおり、そら伝わる訳がない気がするのよさ

2016-08-30 01:04:20
pogemutaBN @pogemutaBN

相対的貧困の国際比較を語る際に「先進諸国で最も貧困率の高い日本」みたいな書き方でOECDのグラフを出してくる人がいるかもしれないが、多くの場合それには米国が含まれておらず、米国のほうが日本より相対的貧困率は1割ぐらい高そうである。 data.oecd.org/inequality/pov…

2016-08-30 11:10:50
pogemutaBN @pogemutaBN

OECDのデータでは日本は2009年と2012年、米国は2013年と2014年しかないので並べて表示しづらいのよな。貧困論者がそれに気付いて面倒だから比較をあきらめているのか、単に不注意で気付いていないのか、あるいは日本のひどさを強調するためにわざと無視しているのかは存じませぬ

2016-08-30 11:14:57
pogemutaBN @pogemutaBN

「生保受給者を批判するより賃金を上げるよう言うべき」てのは貧困問題がこじれるとよく言われることであるが、「相対的貧困率」を重視する場合はその定義上、過半数が「みんなでいっしょに貧乏に」なることでも改善できてしまうのでこれにあたらない twitter.com/pogemutaBN/sta…

2016-08-30 11:44:22
pogemutaBN @pogemutaBN

「相対的貧困」はてっきり格差問題と強い相関があるんだろうと考えていたが、その定義を子細に検討すると可処分所得中央値より上のひとの分布とまったく無関係に定まるパラメータなので、そういう意味でも理解を広めるのが難しそうな概念といえるのではないか

2016-08-30 12:06:58
pogemutaBN @pogemutaBN

内閣府「相対的貧困率等に関する調査分析結果について」 mhlw.go.jp/seisakunitsuit… によると相対的貧困は「高齢者」「一人親」「単身」の順に世帯シェアが多く、つまり子のいる世帯は半分以下で、「こどもの6人に1人が(相対的)貧困」て言説も正確性に疑義が生じるな。

2016-08-30 12:28:41
pogemutaBN @pogemutaBN

と思ったがOECDのデータだと0-17歳の統計もあって、全年齢とあまりかわらない数字になっているので間違いとも言えないか data.oecd.org/inequality/pov… (ただし全年齢の統計と違って先進国では真ん中ぐらいの位置づけになるようだ)

2016-08-30 12:33:30
pogemutaBN @pogemutaBN

まあ大抵の貧困問題は社会全体の景気がよろしくなるとだいぶ軽減されてしまうので相対的貧困も同じような傾向にあるんだろうなという気はするね

2016-08-30 18:22:45