構造設計と戦車の複合装甲。

二重振り子(にじゅうふりこ、英: double pendulum)の挙動イメージしにくさと、複合材料を平面的に設置したときの地震揺れの影響。 そして、宣伝。 検索:特殊相対性理論の単純トリック 2016
2
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

ボクの持っている「水産仲卸売場棟」の計算書の中では、土圧壁の検討も、基礎梁の側面土圧による曲げ・捩れの検討もみあたらないです。 別の棟の計算書にはあるかもしてませんが。

2016-09-05 12:07:24
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@zionadchat ウレタンバンパーみたいなことですか? まあボクも、けっこう効きそうな気はしているんだ(笑)

2016-09-05 11:06:46
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

これ擁壁詳細 スタイロ(発泡ポリスチレンフォームt=25)はさんであるでしょ? pic.twitter.com/z9qIElLL0N

2016-09-05 11:50:33
拡大
拡大
zionadchat @zionadchat

果たして俺の言ってることが、建築家先生達の語ってる内容に合ってるのか、わからん。戦車の装甲は、砲弾を受けるとき複合装甲で、速度エネルギーを段階的衝撃と法線に対しての平面方向に力を逃がすようだ。これが関係しているのかどうか。 twitter.com/a_la_clef/stat…

2016-09-05 11:04:32
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

通常はピット下端・杭頭直上にもつなぎの基礎梁を絡めますし、本体直結の地下外周壁がありますからね。 ところが今回それらが全くないんですから。 twitter.com/mataroviola/st…

2016-09-05 09:28:09
またろ @mataroviola

そもそも外周の地中梁外縁部のエラスタイトとかの緩衝材によって拘束がとかれて階扱いになるというトンデモ理論に基づくなら、大規模な地下ピットを持つ大型施設は軒並み耐震性アウトになるけど、実際東日本大震災で、そういう建物に有為に被害が出てるというリポートは見たことがないわけで。

2016-09-04 17:43:10
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@zionadchat ボクにはわからないです。日建さんが「わっかている」なら、それを説明すれば、皆さん納得できるでしょう?

2016-09-05 11:02:55
zionadchat @zionadchat

提議(ていぎ)されている問題は、発泡スチロール(=スタイル)の厚み。 スタイルと擁壁の物質的特性が同じであれば、普通の問題。スタイルと擁壁の物質的特性、潰されるときのあり様。潰され加減の加速性とかと、厚み。2段階になることで衝撃? twitter.com/a_la_clef/stat…

2016-09-05 10:59:57
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@zionadchat まあ最終的にはそこに逃げ込むんだと思います。本体と擁壁くっつけちゃう。 でも計画変更ちゃんと出してね。 それから、それやると杭検討用の水平力増えちゃうんで。 杭の耐力大丈夫かな?

2016-09-05 10:57:29
zionadchat @zionadchat

建物・擁壁・土。3者の伝言ゲームとなった。土が一体となった「建物・擁壁」を抑え込めるのかの、土の固さというか位置に対する粘性みたいなものが、ちゃんとあるのかという問題が1つ。揺れの幅とか加速を抑える能力。これは普通の問題。 twitter.com/a_la_clef/stat…

2016-09-05 10:56:16
zionadchat @zionadchat

このとき建物を包む、発泡スチロール(=スタイル)を、建物が押す。さらにスタイルを包む擁壁をスタイルが押す。さらに擁壁が土を押す伝言ゲーム。問題の簡略化をする。スタイルと擁壁を同じ性質にし、見分けがつかなくさせる状態用意。 twitter.com/a_la_clef/stat…

2016-09-05 10:50:36
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@yonmas だからスタイロのせん断無いとしたら、本体と擁壁の間には「空気」が挟まっているのと同じじゃない!

2016-09-05 10:45:50
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@yonmas 丘陵地の住宅で前面道路にオープンの「地下」車庫あるでしょ? あれと同じようにやれば良かったんですよ。 地下RC部の検討も地上階とみなして検討したり、上に載せる木造住宅だってAiの補正するでしょ? 日建さんは大きすぎる会社だから、そんな住宅なんてやらないのかな。

2016-09-05 10:43:54
zionadchat @zionadchat

列車が急ブレーキしたとき、車内のヒトを基準に考えると、床や手摺(てす)りが、ヒトを引っ張る。これが建物。建物は慣性の法則で同じ位置にいようとする。そのような座標系の原点Oに建物を置いて、系全体が地震で動く。取り残される建物。 twitter.com/a_la_clef/stat…

2016-09-05 10:45:20
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

スタイロの話は正面の面圧のだけじゃないからね。側面の付着・せん断の素性はもっと判らないからね。

2016-09-05 10:34:50
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@yonmas 正直ボクにそれを問われても。ボクはそんな素性の判らないものを前提に設計しないから。ヘタレだもの。 そこまでしてやろうとした、日建さんの説明責任でしょ。 普通は、本体外周土圧壁にすればいいんだから。 なんでそれをしたくなかったんだろう。スゴく不思議♪

2016-09-05 10:28:32
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@yonmas スタイロ君の能力いかんですよね、どう考えても。 それに構造部材・構造材料としては未定義でしょ?「特別な研究」したのならともかく。

2016-09-05 10:17:36
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@yonmas まず建物が押すのがスタイロ、それが押すのが擁壁、そして最後に土。 固い本体と擁壁の間に柔らかい部分があったとき、土さんまでちゃんと伝言ゲームが成立するか?です。

2016-09-05 10:09:47
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@yonmas その理解であっています。外周の地盤・土壌は?です。それだって人工島の海水面上の盛り土ですからね。

2016-09-05 10:01:28
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

スタイロを介して地震力、土圧力の伝達させます、っていう設計方針の方がトンデモだと思うけどなぁ。 違うの?

2016-09-05 09:56:21
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

スタイロフォームは、盛土と同程度の地耐力はある dowkakoh.co.jp/product/litefi… から、外周拘束に支障はないんじゃないかな?(コレがダメなら、地下軀体をスタイロ貼って外断熱した建物はみんなヤバイ…はずはないよね。) twitter.com/a_la_clef/stat…

2016-09-07 12:13:49
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

@Kontan_Bigcat 躯体とつながっていない擁壁の間にスタイロがあって、土は擁壁の外ですよ。 面外の土圧だけでなく、側面の摩擦(面内)の応力伝達をスタイロに期待するなんて設計、聞いたことあります?

2016-09-07 12:56:05
ペコちゃんdēmagōgos @a_la_clef

今日、某適判機関さんで検査。昼休み中、例の話。 みんな笑ってます。

2016-09-07 12:59:49