認知言語学・認知科学・数学の起源などをつれづれと

認知言語学というフィールドを打ち立てたジョージ・レイコフ氏の数学に関する講演の告知から、認知言語学の始まり、数学の起源・実在性、認知科学と数学、などと色々と話があったんで、つらつらとまとめておきます。 話の分かっていないまとめ人がいつか理解できたら良いな、というまとめですんで、その点ご容赦を。
23
koda_TO(造反有理) @koda_TO

ああ、そういえば、れいこふセンセーがうちの大学で講演をするんで何処が招待したのかと思ったら数学のFields Instituteだったという… 何が起こった。

2011-02-17 14:54:39
首都大の猫『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@koda_TO ん、興味。数学と関係の深い分野の方なんですか? RT れいこふセンセーがうちの大学で講演をするんで何処が招待したのかと思ったら数学のFields Instituteだったという

2011-02-17 15:00:13
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@shutodainohito 生成文法最初期で活躍して、生成意味論騒動でチョムスキーと仲たがいをしてから「認知言語学・認知意味論」って言うのを打ち立てたそちらの方では超御大レベルの人です。 http://j.mp/dZxvtb

2011-02-17 15:07:55
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@shutodainohito 認知意味論は全く専門外でこの先生の仕事も全く追っていないのですが、TL上で以前数学に関しても何か行っていたと見かけた記憶が… @optical_frog さん辺りがくわしいかもです… あとは講演の内容上 @shokou5さんとか・・・(丸投げ状態

2011-02-17 15:11:13
首都大の猫『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@koda_TO 認知意味論と数学ですかー うーむ。 (・。・)

2011-02-17 15:13:56
koda_TO(造反有理) @koda_TO

"The Cognitive and Neural Basis of Mathematics"ってお題のLakoffせんせいの講演、3/14の発表後に音声とスライドがアップされるって書いてあるんで、認知erな方はチェックしてみると吉かもです。 http://j.mp/dZxvtb

2011-02-17 15:14:41
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@shutodainohito http://georgelakoff.com/writings/books/#wheremath こんな本も出しているんですね。この絡みで招待されたんでしょうねえ。

2011-02-17 15:16:54
koda_TO(造反有理) @koda_TO

お、ちょうど同じ本に行き着いたところです。これは @t_hayashi さん辺りの出番か(門外漢過ぎるのでまた丸投げ QT @ab07_tact: @koda_TO そういえばLakoffってこんな本書いてました→http://j.mp/gTwvDV

2011-02-17 15:20:09
はやし @t_hayashi

@koda_TO この本、出版直後にそそくさと買い求め読んだはずなのに、ほとんど何も覚えていないという……。

2011-02-17 15:25:02
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@t_hayashi おお、読まれていたんですね。でも覚えていないという事は割と薄い内容なんでしょうかねw 500ページ超の分厚い本ですが。

2011-02-17 15:31:45
shokou5 @shokou5

.@shutodainohito @koda_TO Lakof は Nunez と 共著の "Where Math Comes From" で 身体性を 基盤として メタファーで 抽象化された 数学能力を 主張していました.ただ,数学的 あやまりが おおく 批判されました笑.

2011-02-17 15:31:55
はやし @t_hayashi

@koda_TO いや、「内容が薄い」なんてことはまったくなく、もっぱらぼくの記憶力の問題です。(あと、個人的な問題意識とレイコフのそれとが、ちょっとずれていたこともじゃっかん関係あるかも、です)

2011-02-17 15:33:03
はやし @t_hayashi

@koda_TO あと、もっぱら数学的な面で、看過できぬあやまりが散見せられたことも、かの本を記憶の彼方に押しやった要因かもしれません。

2011-02-17 15:34:26
はやし @t_hayashi

あ、レイコフの数学起原本にかんして、@shokou5 さんとかぶったかも。

2011-02-17 15:35:37
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@t_hayashi @shokou5 @shutodainohito 看過できない過ちですか・・・なんだか、「やっちゃった」感がw 州政府も協賛しているような講演ですから、一般大衆受けしやすい人ってことで選ばれたんでしょうかねえ。

2011-02-17 15:39:50
shokou5 @shokou5

. @shutodainohito @koda_TO 数と 言語の 関係は 認知言語学でも 生成文法に かぎらず,認知神経科学の 分野でも Dehaene らによって ホットな 議論が 進行中です.アマゾンの 部族の 認知人類学的研究も http://bit.ly/f88dLJ

2011-02-17 15:41:13
首都大の猫『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@shokou5 ありがとうございます!数学的に言語を扱う話ではないのですねー。

2011-02-17 15:43:00
shokou5 @shokou5

@t_hayashi およみになったのですね笑.ぼくは チラっとだけ.初等的な 代数・幾何なら ともかく,高度に 抽象化された 現代数学は メタファーで 説明できないだろうと おもいました. @shutodainohito @koda_TO

2011-02-17 15:45:16
首都大の猫『数学のための英語教本』 @shutodainohito

@koda_TO ありがとうございます! きのこ・たけのこ戦の元祖ですか。RT 生成文法最初期で活躍して、生成意味論騒動でチョムスキーと仲たがいをしてから...

2011-02-17 15:46:22
shokou5 @shokou5

@shutodainohito やはり そちらの 方向性に 興味が おありなのですね.ぼくも そっち方面です.

2011-02-17 15:47:46
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@shokou5 @shutodainohito 数というのはチョムスキーも注目していますからねえ。それに近年のPirahaの話もありますし。MITのGibsonもPiraha語話者の数と認知についてやっていますよね。

2011-02-17 15:48:40
shokou5 @shokou5

@koda_TO @shutodainohito そういえば,先日 Hoji せんせに おあいしたとき,今度 Nunez と 一緒に 講演するって おっしゃっていました.どうなったんだろう.どきどき/Nunez の 新刊は よんでみたいのです.

2011-02-17 15:50:14
はやし @t_hayashi

@shokou5 レイコフのそれにかぎらず、「数学(の起原)」というものをぐっと「人間」の側に引きよせて語ることの陥穽は、まさに「高度に抽象化された」数学において現れる、と思うんですよね。ただ、とはいえ、別様の語り(の可能性)もなかなかむずかしいんですが……。

2011-02-17 15:51:34