ヒッタイトのアイアンマン

文明差がもたらす戦力差
15
スドー🍞 @stdaux

打製石器マン→磨製石器マン→銅器マン→青銅器マン→アイアンマン

2016-09-05 19:48:42
琵琶湖くじら / 古井京魚堂 @ohominoisana

アイアンマン スチールマン アルミニウムマン ジュラルミンマン スーパージュラルミンマン

2016-09-05 19:56:44
Compass Rose @hms_compassrose

コンピュータ実用化以降を「ケイ素時代」とする時代分類に即すると次は「シリコンマン」になるのだが、・・・なんか手術で体の一部を増大させた男性っぽくて・・・ちょっと・・・

2016-09-05 20:24:06
スドー🍞 @stdaux

アイアンマンを擁したヒッタイトにより肥沃な三日月地帯はまたたく間に陥落し、当時の超大国であったエジプトすらも打撃を被った

2016-09-05 19:54:18
スドー🍞 @stdaux

「ヒッタイトは鉄器を知ってたから強かった」と習ったが、実際のところ青銅器と鉄器でどれほど戦力差が出るのか感覚的によくわからんのだよな

2016-09-05 20:00:16
スドー🍞 @stdaux

銃砲vs槍やナイフだと圧倒的に銃の方が強そうだが、それでもアフリカに侵攻した植民地時代のヨーロッパ軍はけっこうな頻度で現地勢力に破れている

2016-09-05 20:02:18
琵琶湖くじら / 古井京魚堂 @ohominoisana

武器ではないけど農具を比較した動画が。 041126化学・銅と青銅と鉄で鍬を作ると鉄以外使い物にならない youtu.be/kQrBAo5T9R8 @YouTubeさんから

2016-09-05 20:07:43
拡大
凍土に沈むメッサーラ❤🖤 @econometror

呂布相手に戦ってワンちゃんある程度には違いがある. pic.twitter.com/AWMQfJD5U2

2016-09-05 20:13:32
拡大
凍土に沈むメッサーラ❤🖤 @econometror

まだ靭性のある鉄を作れなかったので武器は青銅みたいなアレだったっぽい.

2016-09-05 20:17:51
青山大地 @MMK_MK5

青銅と鋼鉄だと少なくともチャンバラは無理なんじゃないですかね。

2016-09-05 20:15:36
青山大地 @MMK_MK5

ヒッタイトの鉄って炭素どのくらいあんのか知らんけど。

2016-09-05 20:16:07
taku1531 @taku1531

@stdaux 強度の問題もある程度はあると思いますが、たぶん一番影響するのは鉄と銅の埋蔵量の差じゃないかなと思います。1000倍とかそういうオーダーで埋蔵量違ったと思うので

2016-09-05 20:04:12
Compass Rose @hms_compassrose

@stdaux @taku1531 大砲についても同じ話がありまして、19世紀第2四半期くらいから各国の装備が青銅製から銑鉄製に切り替わっていくのですが、これは性能の優越ではなく銑鉄の方がはるかに安価で大量生産が可能だったことに起因します。

2016-09-05 20:19:06
高橋「ホーキング」けんじ(CV:高橋けんじ) @Q47SM9

この命題って、戦闘戦術クラスではともかく、戦略クラスでは「加工困難な鉄を大量加工できる程の燃料や人員を保持している、生産に寄与しない武器職人を食わせる余剰生産がある」事が大きいのかなー。WW2の米国は絶対に日本に勝つ理由と同じく。 twitter.com/stdaux/status/…

2016-09-05 20:15:03
太刀川るい @R_Tachigawa

確かに。製鉄パワーを活かせるだけの社会生産力って凄いし……

2016-09-05 21:12:55
太刀川るい @R_Tachigawa

ヒッタイトは気がついてしまった。生産力を高めてその上で鉄を生産するより、自らの戦闘力を上げて周辺を略奪し、支配下に置いたほうがより効率的に資源を獲得できると。

2016-09-05 21:14:04
西川旭・新作中華風異世界、好評連載中! @beerman0726

@R_Tachigawa 青銅と鉄の融点で気になったことがあったからちょっとググってみたら、青銅だってそれなりに高度な技術で冶金しないと品物にならないから『古代の人は不完全な鉄の冶金から青銅の冶金技術を経て完成された鋼鉄の生産を達成した』という流れの説もあるようで。

2016-09-05 21:19:38
スドー🍞 @stdaux

アイアンマンは青銅器マンに比べて必ずしも性能が格段良いわけではなく、量産性に優れているのだという学びがありました

2016-09-05 20:25:02
スドー🍞 @stdaux

石器の棍棒だって振り回せば人が死ぬわけで、白兵戦武器として見た場合には一定以上の威力は無意味なのかもしれない

2016-09-05 20:28:41
ふぇい @mythtic

@stdaux 鉄と銅とでは地殻における存在量が2桁は違うというあれですね

2016-09-05 20:35:11
👓 @sazanamiusoyaro

@stdaux 昔読んだ少女漫画のカデシュの戦いのシーンで青銅製のエジプト側の戦車は二人一組だが鉄製のヒッタイト側の戦車の方が強度が高いため三人一組で戦うことができ、御者と攻撃と防御のうちどれかを兼務する必要がなくなったのでヒッタイト側が有利である情景描写があった気がします…

2016-09-05 20:51:59
かおりん @Kaworins

@stdaux 鉄器と銅器だと武器の性能自体は同じだから、質(硬さとか折れないとか)が効いてくるように思いますが、銃と剣だと「速射・連射ができない」、「壊れることがある」、「弾切れがある」という点で、当時の銃は部が悪かったかもしれません。

2016-09-05 20:31:30
Compass Rose @hms_compassrose

①近代的な小銃(後装式+弾倉+金属薬莢)がいきわたるまでは、銃の火力の優越は絶対的なものではなかったこと②19世紀後半に医学と船舶の外洋航行能力の進歩によって投入兵力が劇的に増大するまで、あるいはその後でもヨーロッパ人勢力は常に数的にはなはだしく劣勢であったこと

2016-09-05 20:45:08
Compass Rose @hms_compassrose

③これは特に西アフリカ諸国にいえることだが、その軍隊の装備は槍と盾ばかりだったわけではなく、ヨーロッパとの、あるいはアラブ世界との交易によって銃火器を一定数備える国も多かった、ということ。黒いナポレオンことサモリ・トゥーレの軍は普通に前装式ライフルが主要装備です。

2016-09-05 20:49:18