海と骨 openthepkk さんが教えてくれたタコノマクラの触手(?)の本当のところ

よく無脊椎動物のぷよぷよ動く指みたいな手みたいなやつ、触手とか呼ぶじゃないですか。だが実際何なの?どうなってんの?と。哺乳類にない器官、想像し難い。しかも、ウニなんて棘も別に生えてて、どっちも動くし。どういう仕組みになってんのよ?と大混乱したところを救われたような、さらなる深みを見せつけられたような… とにかく面白いぞ!棘皮動物!
5
maanyaN @maanya

ウニとタコノマクラのこのボディの穴はここから触手出てんだっけ?と思ったら、触手は口のへんからだけと教えてもらい、じゃあこの穴からは何が出てんだっけ?と付け焼き刃で覚えたことを忘れて混乱している。。 pic.twitter.com/FiiZMS3ecq

2016-09-17 10:59:16
拡大
拡大
maanyaN @maanya

シロヒゲウニとパイプウニのウニ殻は同じなんだろうか?ウニ殻と触手と棘の関係をおさらいせねばならぬ。。 pic.twitter.com/JR0pa0uIJ3

2016-09-17 13:43:23
拡大
拡大
maanyaN @maanya

これこれ!今日タコノマクラで謎だった穴!良い図が描かれてるんだけどなんど見てもピンとこない。。つまり管足がループになってるってことなんだろうか…?そして、管足と触手は別物?? "ブンブク -チームてづるもづる tezuru-mozuru.com/?p=5721

2016-09-17 19:53:58
リンク チームてづるもづる ブンブク 水族館の飼育員さんが,砂の中に潜んでいた生物を発見しました. ジャーンこちらです.…
maanyaN @maanya

「4つの管足孔が列を成していますが,実はここから4つの管足が伸びるわけでなく,2つの孔から1つの管足が出ます.実はこれは呼吸用に発達した管足です.これらのウニは砂に潜って暮らすため,呼吸用管足で効率よくガス交換する必要があります.そのために管足内で効率的に水を循環させなければ」

2016-09-17 19:54:07
maanyaN @maanya

タコノマクラがこの管足出てる部分だけに色々乗っけてるのとなんか関係はあるんだろうか??

2016-09-17 19:56:38
maanyaN @maanya

やはりウニ学とかヒトデ学とか読むべきだろうか

2016-09-17 20:00:59
ウニ学

本川 達雄

↓こちらに良い書評が。棘皮動物の驚きの特徴もまとめられてる。

リンク あるいは鱒でいっぱいのヨーグルト 海の五角形、棘皮動物―『ヒトデ学』 - あるいは鱒でいっぱいのヨーグルト 小説を読んでいて新しい登場人物が出てきたとき、その姿を思い浮かべてみる。しかし、それがうまくイメージできない時もあります。テッド・チャンの『あなたの人生の物語』に登場する異星人ヘプタポッドはなかなか思い描きにくい姿をしていました。曰く、七本の肢をもつ放射相称で、四本脚で歩き回り、残りの三本の肢は腕として使っており、脚と腕は隣り合っていない。謎多き姿の異星人は、とりあえず放射相称ということで巨大なヒトデみたいなものでしょうか。 ヒトデ。水族館で動物と触れ合えるタッチプールに常駐している。海の絵を描くならば、
海と骨 @openthepkk

@maanya アップにするとこんな感じです。筒状ではなく板状の管足。物をくっつけてるのは別の管足ですね pic.twitter.com/kVHplq64vs

2016-09-17 20:01:04
拡大
maanyaN @maanya

@openthepkk えっ!てことはあの穴なんて開いてなさそうな骨格の他の部分からも管足って出てるんですか?!管足孔以外にも穴があるですか?いやむしろ管足孔は実はいっぱい開いてる??

2016-09-17 20:03:23

骨格の花びら模様のところには穴があって管足が出てる。でも、石ころとか花びら模様のところ以外にも載ってるし、ここはいったいどうなってるの?

リンク YouTube タコノマクラの管足と棘の動き @鳥羽水族館 アカヒトデに追いかけられ、後退りしてガラスにもたれ掛かるタコノマクラ。
海と骨 @openthepkk

@maanya ウニの殻には管足のある「歩帯」というエリアと管足のない「間歩帯」というエリアがあります。 タコノマクラも同様に歩帯と間歩帯があるんですが、間歩帯にも「副管足孔」なるものがあり、管足が生えてる疑惑が…

2016-09-17 20:14:32
maanyaN @maanya

@openthepkk てことは、やはりあの穴なんか出てなさそうな骨格の内側から副管足孔通ってあのフサフサの管足って出てるってことですかね?そもそもタコノマクラの歩帯と間歩帯がわかりにくくて、私にはあるように見えませんでした。。。難度高いですね。

2016-09-17 20:19:38
海と骨 @openthepkk

ちなみにタコノマクラのカモフラ能力、かなり高い。この写真の中にいますが… pic.twitter.com/jTIl1OjjMX

2016-09-17 20:05:26
拡大
海と骨 @openthepkk

さっきの写真、正解はここです。見つけた方はマクラハンター pic.twitter.com/PL7qkDOFDb

2016-09-17 20:22:02
拡大
maanyaN @maanya

タコノマクラの骨格をまたしてもまじまじ眺めている。間歩帯と歩帯がある…らしいがまずそこから一見では分からぬ。。。 pic.twitter.com/jevQzInA1N

2016-09-17 20:27:52
拡大
maanyaN @maanya

そして、じゃあ管足ではない棘は一体どうやって動いているのかということも気になりはじめる。水管系は棘の中か根本にも入ってるのだろうか…

2016-09-17 20:30:04
海と骨 @openthepkk

@maanya 歩帯と間歩帯はタコノマクラやブンブクだと分かりにくいです。ムラサキウニなんかの方が分かりやすい。ランタンにするとさらに分かりやすく pic.twitter.com/N2hKE6Q75g

2016-09-17 20:31:38
拡大
海と骨 @openthepkk

@maanya 先ほどの写真だとこんな感じのようです(正直あまり自信ない) pic.twitter.com/kvMFi87kAp

2016-09-17 20:39:41
拡大
maanyaN @maanya

@openthepkk わっ…わかる自信がありません、骨格だけ見た段階では。。。せめてそのちょっと深そうな筋(少ないけど)ならまだしも!難易度が高い〜こいつぁわかりにくい。。でもあのフサフサっぷりを見る限り間歩帯だろうと歩帯だろうと管足出てそうなことは理解に難くないです。

2016-09-17 20:43:37