「人工」知能と知能を考えるための61冊 「技術の国」「心理の国」 解説

「人工知能のための哲学塾」(BNN新社)さんから発刊させて頂きました。 全国の書店で知能を考える61冊のフェアを自分が選び開催させて頂いています。ここでは。その一冊一冊を順番に解説して行きます。今回は技術と心理の分野から14冊を解説します。 三宅陽一郎 人工知能のための哲学塾 続きを読む
6
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 「人工知能のための哲学塾」 bnn.co.jp/books/8210/ 現在、「「人工」知能と知能を考えるための61冊」ということで、全国の書店でフェアを実施して頂いております。

2016-09-18 01:35:35
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 「『人工』知能と知能を考えるための61冊」フェアは、ブックファースト新宿さんでも開始頂いております。コクーンタワー地下2階の理工書とコンピュータのコーナーです。新宿にお越しの際はぜひ。 pic.twitter.com/vXtjUhZEkX

2016-09-18 09:32:16
拡大
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 「「人工」知能と知能を考えるための61冊」は、こちらのPDFで公開しています。 bnn.co.jp/wp-bnn/wp-cont… ぜひ、ご覧ください。書店では小冊子と置いて頂いています。

2016-09-18 01:37:04
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 「人工」知能と知能を考えるための61冊フェアは、現在、ジュンク堂池袋6Fエスレータ前、六本木青山ブックセンター、ブックファースト新宿さま、で61冊を解説した小冊子と共に開催中です。

2016-09-18 02:05:43
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 今日は「技術の国」の5冊について説明しましょう。

2016-09-18 02:07:42
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 分散人工知能(並列処理シリーズ) 著:石田亨、桑原和宏、片桐恭弘/コロナ社 @coronasha さんですね。この本はもう10年程読み込んでいますが、名著という他ないですね。どのページをとっても学びがあり、実用的です。

2016-09-18 02:09:56
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 分散人工知能(並列処理シリーズ) 人工知能同士が協調する仕組みを、歴史的な順番で、さまざまな方法と事例を説明してくれています。また、これと同じ内容を解説できている本もありません。ゲーム開発者も、エンジニアも、学生も一度は読んでおきたい、おすすめ本です。

2016-09-18 02:11:12
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 実例で学ぶゲーム AI 入門 著:Mat Buckland、翻訳:松田晃一/オライリージャパン @oreilly_japan さんです。デジタルゲームの人工知能に学ぶなら、最もおすすめの教科書です。ソースコードも、この本のサイトにあります。

2016-09-18 02:17:19
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 実例で学ぶゲーム AI 入門 この本の作者の Mat Buckland は本当に教科書を書くのがうまくて、もう一冊の著書、Game AI Technique は未訳なのですが、ニューラルネットと遺伝的アルゴリズムの解説ですが、今なら翻訳して出すのもありかな

2016-09-18 07:56:29
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 実例で学ぶゲーム AI 入門 この本の一素晴らしいところは、一通りゲームAIについて学べる点と、ゴール指向、という考えについて学べるところです。

2016-09-18 07:58:52
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 実例で学ぶゲーム AI 入門 2006年の「クロムハウンズ」(セガ。フロム・ソフトウェア)というゲームのAIはゴール指向で作ったのですが、この本から学んだのです。

2016-09-18 07:59:02
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 エージェントアプローチ人工知能 第2版 著:S.J.Russell、P.Norvig 翻訳:古川康一/共立出版 @kyoritsu_pub さんです。これはとても分厚い本ですが、いわば辞書で、アメリカの大学の教科書ですね。スタンフォードの先生が書きました。

2016-09-18 08:04:12
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 エージェントアプローチ人工知能 第2版 kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… もし本格的に長い期間、AIを勉強するつもりがあるなら、持っていていいですね。でもすぐに役立つというか、折に触れて、必要な時に読み込んで行く本です。

2016-09-18 08:06:39
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 エージェントアプローチ人工知能 第2版 kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… 或いは、どれか章を決めて、読むのがいいでしょう。

2016-09-18 08:06:55
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 強化学習 著:R. Sutton、A. Barto 翻訳:三上貞芳、皆川雅章/森北出版 強化学習とか、人工知能が自ら学ぶ仕組みです。自分が決定した行動が環境からどんな結果が得られるかで、くり返し学習して行くのです。サットン先生はこの分野の第一人者です。

2016-09-18 08:11:29
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 強化学習 ただ、こうエレガントな書き方ではないですね。比較的新しい技術なので、こんなこともあった。あんなこともあった、こういう考えなんだ、という感じで、読み物のように書かれています。

2016-09-18 08:11:47
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 強化学習 著:R. Sutton、A. Barto 翻訳:三上貞芳、皆川雅章/森北出版 教科書ではなく、まさに古典的な専門書です。人工知能を学ぶ人は誰しも一度は通らねばならない本です。

2016-09-18 08:12:01
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 最適化アルゴリズム 著:長尾智晴/昭晃堂 人工知能と最適化アルゴリズムはよく似ています。 人工知能のいくつかは最適化アルゴリズムであり、 最適化アルゴリズムのいくつは人工知能です

2016-09-18 08:15:55
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 最適化アルゴリズム 著:長尾智晴/昭晃堂 最適化アルゴリズムの本はいろいろあると思うのですが、この本はコーディングというよりは、人工知能よりのアルゴリズムの本です。とても読みやすいし、わかりやすいし、コンパクトだし、有用な技術が多く載っています。

2016-09-18 08:19:00
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 最適化アルゴリズム 著:長尾智晴/昭晃堂 「アーマードコアV」の3次元パス検索のナビメッシュを作るときの焼きなまし法とかは、Oさんがここから着想を得たのでした。cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions…

2016-09-18 08:19:21
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 さて、ここまでが「技術の国」5冊をご紹介しました。うーん、自分の選択ながら名著の数々ですね。次は「心理の国」5冊をご紹介しましょう。bnn.co.jp/wp-bnn/wp-cont…

2016-09-18 08:22:04
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 「心理の国」はなかなか多彩なラインナップですね。

2016-09-18 08:22:48
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 無意識の構造 著:河合隼雄/中公新書 @chukoshinsho さんです。人間の無意識の中に潜む広大な世界を描いてみせた傑作です。

2016-09-18 08:33:58
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 無意識の構造 著:河合隼雄/中公新書  河合先生は、まるで、裏庭の林に筍が生えたよ、ぐらいの冷静さで、人間の心理の奥の風景を淡々と描かれるので、読み終わった後に、大きな感動があります。

2016-09-18 08:35:05
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#ai哲学塾 #61冊 無意識の構造 著:河合隼雄/中公新書  自分の悩みの源泉は何か、人が生きる裏側で心理の世界ではどんなことが起こっているのか、普段は見えない世界のドラマが描かれています。

2016-09-18 08:35:13