「嘉納治五郎が最も恐れた流派」不遷流・田辺又右衛門&タロー・ミヤケとは?「講道館史観」では語られぬ影の歴史を追う企画が進行中(那嵯涼介)

『嘉納治五郎が旧態依然の古流柔術を進歩させて生み出した講道館は無敵の流派となり、瞬く間に武道界を統一した』…という”講道館史観”が、プロパガンダ小説「姿三四郎」などの影響で一般には広く流布しています。 だが、当時、講道館に道場破りをし連戦連勝だった田辺又右衛門と、彼の「不遷流」について、どれぐらいの人がご存知でしょうか?その弟子の中には、海外にわたって大暴れした伝説の人々も・・・
13
那嵯 涼介 @ryosukenasa

拡散希望です。皆様何卒宜しくお願い致します。 田辺又右衛門とタロー・ミヤケの評伝を取材・執筆したい! - クラウドファンディングCAMPFIRE camp-fire.jp/projects/view/… @campfirejpさんから

2016-09-12 23:27:00
リンク CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 田辺又右衛門とタロー・ミヤケの評伝を取材・執筆したい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 明治時代に講道館柔道に対峙する古流柔術の急先鋒としてつとに有名だった不遷流宗家四世田辺又右衛門と、彼の愛弟子で戦前のアメリカにおけるプロレスのリングで活躍した三宅多留次(タロー・ミヤケ)に関するノンフィクション書籍の製作
那嵯 涼介 @ryosukenasa

9月14日に『月刊秘伝』10月号が発売になります。本誌には拙稿「What is CATCH AS CATCH CAN? キャッチ・アズ・キャッチ・キャン概史 第3回 日本柔術との邂逅(後編)」が掲載されます。今回はタロー・ミヤケこと三宅多留次についてその足跡に触れております。

2016-09-14 07:56:20

手前味噌ながら、まとめ者のブログの過去記事から関連のリンクを…

■武道の「裏歴史」を読み解け!講道館は官の力で柔術を乗っ取ったのか?(柳澤健)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090114#p2
■柔道家・田辺又右衛門の話続き
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090115#p4
(上の2リンクは、ここに掲載のインタビューを基にしたもの)
kamipro Special 2009 FEBRUARY (エンターブレインムック)

出版社/メーカー: エンターブレイン
発売日: 2009/01/10

■「木村政彦を投げた男」「最後の武徳会」阿部謙四郎伝
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090527#p2
■”スモールタニ”谷幸雄がハッケンシュミットに挑戦していた。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090306#p1
■シャーロック・ホームズと柔道(バリツ)とそのへんの事柄のための資料
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090312#p1

■近代柔道史の光と影。…そして最後の勝者は”物語”なのか?(ゴン格215号)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100422/p1

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090114/p2
柳澤氏はいう。
=====以下、MAMIPROスペシャルムックより====

(武士が滅びて職が無くなった時)柔術家はやっぱり見世物を始めるの。だけど、嘉納治五郎が始めた講道館っていうところは「あんな見世物にしちゃいけない」って最初からプロ否定で始まっている。プロを否定して、じゃあどうやって食べてくかっていうと、柔道教師として食っていくわけですね
(略)。
戦前の柔道って言うのは二つあったの。教育界の大御所にのし上がっていく嘉納治五郎が、柔術という打ち捨てられたものに手を出して教育的な講道館柔道を作ることになるんだけど、当時の嘉納治五郎の周りには落ちぶれた柔術家がいっぱいいたわけよ。そうするとどうなるか。長いものには巻かれろと「講道館の人に、なんとかウチの道場を継いでもらえないか」っていう柔術家が出てくる。でも一方では「ふざけんじゃねえ、俺は講道館に挑戦する」ってヤツもいるわけよ。## その代表が不遷流柔術の田辺又右衛門って人で。
(略)
それで闘うことになるんだけど、やっぱり講道館柔道の連中は寝技でかなわない。要は柔術家と柔道家がサブミッション・レスリングをやるみたいなもんだから## いくらやっても柔術家が勝つわけ。だけど講道館の歴史にはそんなことは書いていない。

=======引用おわり===

柳澤氏は、
「講道館のオフィシャル・ストーリーは要は『姿三四郎』で、空手バカ一代と同じようなもの」
「田辺又右衛門は大正天皇(当時皇太子)の前で、講道館の選手から足関節でグキッと折って勝利した」
「講道館は足がらみ、膝十字、三角絞めなど、自分に都合が悪いものを次々に禁止した」
「もともと寝技は西日本のもの。木村政彦も山下泰裕も九州から出た」
「熊本の柔道は『参った』が無い。落とされるだけだ(慧舟會の故守山竜介さんの言葉だという)」

など、幻想あふれる言葉をばんばん語っている。

Yasu (ヤス) @SHOOTWRESTLING1

@busujiujitsu はじめまして。いつも柔術情報をありがとうございます。今、那嵯涼介さんが田辺又右衛門、タロー・ミヤケ評伝のプロジェクトを進めていらっしゃいます。もしよろしければご覧になってください。よろしくお願いいたします twitter.com/ryosukenasa/st…

2016-09-14 11:04:21
みんみんぜみ @inuchochin

こちらの記事も読んだ。三宅が明治三十三年に武徳祭で熊本の緒方先生と試合したとの記事。緒方先生、柔道もやってたのか。何流なんだろ??(剣道は宮川末五郎のあとを継いでる。地元で護国館を開いて最近まで剣道場として存続してた。) twitter.com/ryosukenasa/st…

2016-09-14 17:47:04
又四郎 @matamatamatayan

不遷流の田辺はしっていましたが、三宅多留次は知りませんでした。興味がる方は援助してみては? 田辺又右衛門とタロー・ミヤケの評伝を取材・執筆したい! - クラウドファンディングCAMPFIRE camp-fire.jp/projects/view/… @campfirejpさんから

2016-09-14 19:13:24
那嵯 涼介 @ryosukenasa

出版社との打ち合わせが決まりました。 by 田辺又右衛門とタロー・ミヤケの評伝を取材・執筆したい! camp-fire.jp/updates/view/1… @campfirejpさんから

2016-09-15 16:15:33
那嵯 涼介 @ryosukenasa

@inuchochin お世話になります。三宅先生の対戦相手、熊本の緒方先生とは剣道家として高名な方なのでしょうか?

2016-09-15 16:35:50
那嵯 涼介 @ryosukenasa

『月刊秘伝』のウェブページでCFの宣伝をして頂いております。 宜しければご覧下さい。 webhiden.jp

2016-09-15 21:30:00
みんみんぜみ @inuchochin

@ryosukenasa 同一人物か現段階ではわかりませんが、護国殿(前ツイートでは護国館としましたが誤りでしたし)という剣道道場をたてられ、地元では名門道場だったようです。昭和十年代に亡くなられています。その後もご子息、お孫様の代まで道場は存続されていたそうです。

2016-09-16 12:08:14
みんみんぜみ @inuchochin

@ryosukenasa 緒方武、護国殿で検索してみてください、護国殿出身の力士の記事がありました。 ただ緒方武先生が柔道をやっていたかどうか、私には情報が無いのでわかりません。当時の熊本の武道家ならやっていてもおかしくないとは思いますが…

2016-09-16 12:10:41
那嵯 涼介 @ryosukenasa

@inuchochin さん、ご丁寧に有難うございます。田辺又右衛門先生や三宅先生も剣術の稽古に励んだといいますので、当時は武術全般を修めるのが当然の嗜みだったのかもしれませんね。

2016-09-16 13:45:19
ちていのき @baritsu

新陰流で五高の先生してた緒方武ですよね。一時旅順にいて旅順工科学堂の設立にも関わってたようなのでそっち方面で意外に資料出るかも@inuchochin @ryosukenasa

2016-09-16 16:34:49
那嵯 涼介 @ryosukenasa

@baritsu @inuchochin 情報有難うございます。ちなみに伊丹の修武館で剣術を指導していた富山圓なる人物についても情報をお持ちでしょうか?

2016-09-16 16:59:57
那嵯 涼介 @ryosukenasa

プロジェクト終了まで残り12日。ご興味ある皆様、宜しくお願い致します。 田辺又右衛門とタロー・ミヤケの評伝を取材・執筆したい! - クラウドファンディングCAMPFIRE camp-fire.jp/projects/view/… @campfirejpさんから

2016-09-16 17:02:33
ちていのき @baritsu

警察の剣道師範歴が長くて剣道形の制定委員だった人ですよね。ネットにそこそこ情報がありますけど、それ以上のことはあまり知りません。あちこち見ればなにか出るかもなんでポチポチやってみますw @ryosukenasa @inuchochin

2016-09-16 17:10:32
みんみんぜみ @inuchochin

@baritsu @ryosukenasa Wikipediaに無い情報では、富山円の系統だと主張されてる方々は富山は榊原鍵吉の男谷派直心影流としていますが、富山円自身が出した巻物では長沼派になっており、富山が残した修武館の形も長沼派に近い内容になっています。

2016-09-16 17:16:08
ちていのき @baritsu

古い本とか心形刀流って書いてるのありますけど、こっちもやったんですかね @inuchochin @ryosukenasa

2016-09-16 17:38:43
那嵯 涼介 @ryosukenasa

WEB秘伝にバナー広告を掲載して頂きました。 by 田辺又右衛門とタロー・ミヤケの評伝を取材・執筆したい! camp-fire.jp/updates/view/1… @campfirejpさんから

2016-09-16 20:14:08
那嵯 涼介 @ryosukenasa

@baritsu @inuchochin 大変参考になります。ちていのきさん、みんみんぜみさん、ご教示有難うございます。

2016-09-16 21:49:22
みんみんぜみ @inuchochin

@ryosukenasa @baritsu 先日ヤフオクに出ていた、富山円が明治四十年代に出した直心影流の巻物です。系図があります。まだ画像が見られますが、そのうち見られなくなると思います。 page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s49…

2016-09-16 22:20:23