中心市街地活性化。目標=通行量増大について再び。

ぶっちゃけ、通行量を増やしたい人たちは、通行量が増えれば街がにどんないいことが起こると信じているのでしょうかね。 つうこうりょうをホントに増やして、しかも商売繁盛に結び付けるには何が必要か? 総務省レビューへの提案も紹介しました。
2
情報創発研究 @takeoquolaid

通行量について。 そもそも通行量が何故欲しがられるのか? ①消費者アンケートでいろいろ要望が集まる ②一々もっとも、頑張らなくちゃ ③しかし、人通りが少なく効果が期待出来ない ④まず通行量を増やそう、いろいろはそれからだ ⑤そうだそうだ これ以上の「説」があればどうぞ。

2016-09-22 08:34:11
情報創発研究 @takeoquolaid

通行量が増えると街が賑わう「論理」 ①商店街になるべく多くの人を集める ②集めれば来街する習慣がつく ③恒常的に通行量が増える ④いろいろ「売れる工夫」をする ⑤売上アップ、活性化成功 実際に実現しているのは①だけ。①が②以下につながらず挫折。

2016-09-22 08:41:14
情報創発研究 @takeoquolaid

@toshouken ①通行量を増やせば活性化する、②通行量が増えていれば活性化しているとみなす ③とにかく通行量を増やそう=繁盛を実現出来ない発想ですね。活性化の数値目標は「活性化事業に取り組んだら将来に希望が持てるようになった」個店経営を増やす、などで如何でしょうか。

2016-09-22 08:54:01
情報創発研究 @takeoquolaid

@toshouken 個店経営で「事業に取り組み始めてから将来に希望が持てる様になった」とする人が増える、というのは客観的にいいことなのではないでしょうか。希望が出て来れば投資も可能になるでしょうし。

2016-09-22 09:10:19
情報創発研究 @takeoquolaid

通行量と商店街活性化の関係について: 総務省「行政評価監視報告書」関連論文【数値目標と商店街活性化への道】 goo.gl/38Vkau

2016-09-22 09:15:50
情報創発研究 @takeoquolaid

@toshouken 事業着手に当たって、①通行量増大に取り組むか ②「将来に希望が持てる」取組にするか、選択。②に取り組んだ結果将来に希望が持てる様になった、という人が増えれば結構なことでしょう。アンケート調査は技術がものを言いますね。

2016-09-22 09:21:30
情報創発研究 @takeoquolaid

@toshouken どういう【希望の持てる取組】を想定されているのか分かりませんが、我々が取り組んでいる【希望の持てる取組】はこういうレベルです。goo.gl/7DJCFi

2016-09-22 09:25:59
情報創発研究 @takeoquolaid

@toshouken 通行量を測って何を客観的に見ようと言うのか、ということが問題ですね。通行量を増やしたら各個店の業績が向上した、と言う事例は聞きませんし、論理的にもどうかなと思います。昔は大型店の開店前後に測ると出店の影響が分かりましたが。

2016-09-22 09:36:06
情報創発研究 @takeoquolaid

「商店街活性化と通行量」は、ややこしい問題。 ①通行量を増やすと活性化する、のかはたまた ②活性化した商店街は通行量が増えている,のか。通行量追求派は、③活性化とは通行量が増えることである と考えているみたい。③は「住む人来る人を増やす」話になっていく。商店街はもうどうでもいw

2016-09-22 09:43:23
情報創発研究 @takeoquolaid

個店経営とその協働組織である商店街組合は、「通行量神話の呪縛」から自らを解き放たないと商売繁盛は実現出来ない。通行量神話は繁盛の敵(^_^) れる売場を作ったものだけが、ひょっとして通行量が増えたりした時に「客数増加」を実現できる。前後関係を間違えないこと。

2016-09-22 11:31:59
情報創発研究 @takeoquolaid

「通行量頼み」から脱却すると、やるべきことが見えてくる。取り組んで客数・客単価向上が実現できれば、懸案の設備更新、後継者問題等も解決に向かう・将来に希望が持てる経営が実現される。 けして難しい話ではない。あなたにも機会がある。 goo.gl/U61AYU

2016-09-22 11:37:47
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街の通行量調査、きちんと組み立てれば基準値からの客観的な変化を把握することは難しくない。しかし、その変化が「何を意味するか」を一義的に決定することが出来るかどうか。「通行量増大」を目標に施策すればなおさらのこと。 そもそも、誰が・どういう根拠で・「通行量増大」を提唱したのか?

2016-09-22 13:54:00
情報創発研究 @takeoquolaid

数値目標はあなた任せじゃなくて、自分たちの努力如何で成否が決まる、というものでないと目標にはならないのでは? twitter.com/quolaidbot/sta…

2016-09-22 17:44:32
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化の数値目標は、自分たちの自助努力で達成出来る・達成すればそれだけ確実に街が活性化する目標を設置しないと意味がない。 例えば、商店街が選択した「繁盛店づくり事業」に参加する店舗数、さらにそのなかで実際に繁盛路線に移った店舗数とか。 取り組んでみては如何。

2016-09-22 15:33:20
情報創発研究 @takeoquolaid

「本音と立て前」の使い分けでは立て前が勝つ。 立て前は方便、実体空虚だから当事者の恣意で千変万化。 機関説と万世一系、避戦と玉砕、そして、 商売繁盛と通行量増大・コミュニティの担い手。

2016-09-22 17:59:05
情報創発研究 @takeoquolaid

立て前が登場したことは、皆さん、立て前は立て前本音は別、と了解していますが、次世代,次々世代は立て前しか聞いたことが無いと、手段ではなく自己目的化する。何でありがたいのか分からないが、とにかくこれが目的だ、と通行量。

2016-09-22 18:05:36
情報創発研究 @takeoquolaid

#数値目標 中心市街地活性化。客観的な数値目標として通行量を掲げる事例が多いが、プロジェクトとしての「中心市街地・経済活力の向上」の進捗状況を測り、取組をマネジメントする数値として適切か、あらためて検討が必要かと。 総務省レビュー:goo.gl/IRLqYk

2016-09-23 10:56:35
情報創発研究 @takeoquolaid

中心市街地活性化の推進において重視される数値目標だが、 数値目標とは何か 何故必要か 数値目標の要件は 機能させるための留意事項 等の常識が関係各方面に共有されているのかどうか。 常識に属することだから一般には説明の必要が無いとも考えられるが、方法論装備に難がある場合は、

2016-09-23 11:00:58
情報創発研究 @takeoquolaid

個別事業毎に目標設定の目的・必要・管理要領等を説明しなければならない。『一般計画論』分野が未開の我が国ではとりわけ。 仄聞するにタウンマネジメント系を担っているのは都市計画方面の出身者が多いとか。プロジェクトは得意ですか? Gneral Theory は装備済みですか?

2016-09-23 11:07:43
情報創発研究 @takeoquolaid

「数値目標・通行量」については、「立て前」とする理解が多く軽視されている。立て前の恐ろしいところは、みんなが軽視しているうちに一人歩き、本音を圧倒してしまうメカニズム。もはや誰も通行量をないがしろには出来なくなっていないか。もとはといえば、「目標数値・通行量」は中心市街地における

2016-09-23 11:20:52
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化の定義=〈経済活力の向上〉のために計画された「事業及び措置」の進展度合いと成果を測り、取組をコントロールするために設定するもの。通行量をその数値目標とするにあたっては、なぜ通行量が「経済活力の向上」をマネジメントする数値として適切か、立証しておくべきだがどうですか?

2016-09-23 11:25:38
情報創発研究 @takeoquolaid

一般には、経済活力が向上する→街が賑わう→通行量が増加するという傾向がありうるから、通行量を数値目標にする、通行量が増加すればそこに「経済活力の向上」が実現しているはず、と言うことかな(因果関係は無いが9。ほか似例示されている数値に比べて測量しやすいと言うこともあるかも。

2016-09-23 11:30:40
情報創発研究 @takeoquolaid

他方、通行量が増える→買物客が増える→経済活力が向上する、という「理論」を信奉する向きもあるので、こちらからのアプローチで目標に採用したケースもあると思われる。あり得るところは、通行量の目的適合性について検討されることはなく上述二方向の理由をごっちゃで採用した、というような

2016-09-23 11:35:20
情報創発研究 @takeoquolaid

ところでしょう。ちなみに、「通行量を増やして活性化する・理論」を「通行量=入口論」といい、「活性化したら通行量が増えている・理論」を「通行量=出口論」と呼んでいるのは我々だけW やがて両者は渾然一体、「通行量を増やすための事業及び措置」に集中する。

2016-09-23 11:40:36
情報創発研究 @takeoquolaid

ところで中心市街地の通行量―歩行者って何のために街を歩いているんでしょうね。 我々が考えた「中心市街地の歩行者相」: pic.twitter.com/CVNaYy8cQg

2016-09-23 11:43:48
拡大
情報創発研究 @takeoquolaid

通行量増大作戦:「入口論」の場合は、何でもあり、全歩行者相を増やす、住む人来る人を増やす。出口論の場合は、「遊歩客相」の増加を見ないと効果発現の有無は判断出来ないのですが、まあ、堅いことは言わずに出入り口ともひたすら住む人来る人を増やす、ということになっているのが現状。

2016-09-23 11:47:39