2016.9.25報道【東京電力福島第1原発事故 ダム底、高濃度セシウム 原発周辺、10カ所8000ベクレル超】関連ツイートまとめ

12
Jun Makino @jun_makino

mainichi.jp/articles/20160… ダム底 高濃度セシウム たまる汚染、募る不安

2016-09-25 11:36:46
Jun Makino @jun_makino

引用:「このままそっとしておく方がいいのです」。福島県の10のダム底に指定廃棄物の基準(1キロ当たり8000ベクレル超)を超えるセシウム濃度の土がたまっていることを把握しながら、環境省の担当者はこう言い切る。

2016-09-25 11:36:48
Jun Makino @jun_makino

まあ、どうしようもない、というのを言い換えると「このままそっとしておく方がいいのです」になるわね、、、

2016-09-25 11:36:51
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@jun_makino こんなもの浚渫したら恐ろしい事になるので、堆砂は貯まるに任せて下流に新ダムを造るしかないです。(必要ならば)

2016-09-25 17:54:33
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

ダム湖は埋まるもの。 堆砂は、水で遮蔽されるので問題はない。 しかし、ダムが完全に埋まると堆砂が水面に出てくるし、貯水能力もなくなる。 堆砂対策としては浚渫すると水遮蔽を失うので、そのまま第二ダムでダムごと沈めてしまう事になる。100年以上は持つと思う。

2016-09-25 18:00:31
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

300年持たせれば、セシウムの放射能量は1/1000になる。そのあたりで外界に影響無いような放射能量になるように設計する他ない。

2016-09-25 18:01:53
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

ダムの堆砂は、量が膨大なので、300年後に表に出ても影響なしというのはけっこうしんどいと思う。 ダムの堆砂対策として、堆砂を下流に流してしまう方法もあるので、第二ダムはこれによって寿命を延ばすしかないだろうね。 しかし、ダムの躯体が何百年も持つのかな???

2016-09-25 18:04:49
Jun Makino @jun_makino

@BB45_Colorado 新ダムにもしばらくすると同じようなものがたまりそうな、、、

2016-09-25 18:08:18
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@jun_makino 最近のダムは、堆砂を定期的に下流に流してしまうものもありますので、それで延命させるしかないでしょうね。 おそらくダムの躯体の寿命の方が怪しくなると思います。なにしろ100年単位の時間ですから。

2016-09-25 18:16:10
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@jun_makino 渦動管というものが、40年くらい前から実用化している筈なんですが、他にバイパス水路つくったり、いろいろと苦労していますね。

2016-09-25 18:19:18
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

最近は、渦動排砂管(かどうはいさかん)というのね。 天竜川のダムが埋まるので、昭和40年代に開発したのよ。NHKの科学ドキュメントでやっていた。

2016-09-25 18:22:12
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

原子力って、何か起こすとダムも全部作り直しだよ。 一体どれだけ金がかかるのやら。 僕の福島核災害100兆円説は正しいと思うよ。

2016-09-25 18:23:34

ダムの表層水について

森口祐一 @y_morigucci

事故後、継続調査されていたもの。 関連するJAEAの成果のQ&A形式の資料↓ fukushima.jaea.go.jp/QA/ftrace/pdf/… 東日本大震災:福島第1原発事故 ダム底、高濃度セシウム 原発周辺、10カ所8000ベクレル超 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-09-25 11:56:14
森口祐一 @y_morigucci

一時期、環境省による河川・湖沼の新しい調査結果が公表される都度、Tweetしていました。2年余り前、 twitter.com/y_morigucci/st… 粛々と続けられていることに触れていました。福島県外の問題を報じたのは別の記者さん。 twitter.com/y_morigucci/st…

2016-09-25 12:03:51
森口祐一 @y_morigucci

最近、取り上げていませんでしたが、環境省による河川・湖沼・沿岸の水質・底質などの放射性物質モニタリング結果は粛々と続けられています。 env.go.jp/jishin/monitor… 文科省による浮遊砂の調査はあまり知られていないかも。 mapdb.jaea.go.jp/mapdb/portals/…

2014-07-29 21:30:20
森口祐一 @y_morigucci

除染・104市町村は今:福島第1原発事故 茨城・霞ケ浦「収束待つしか」 広大・閉鎖的、湖沼の改善遠く - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20… 私のコメントをとったのは、彼がまだ学生だった時に東葛地域で出会った記者さん(TLに知人がいるはず)

2014-09-27 19:25:04
森口祐一 @y_morigucci

あと一つ参考資料を紹介しておきます。 東北農政局:「大柿ダムの放射性セシウムの実態と対策─ 請戸川地区の農業復興に向けて─」 懸濁態と溶存態の違い、大雨や台風時の事象などにも触れられています。maff.go.jp/tohoku/osirase…

2016-09-25 14:19:54
森口祐一 @y_morigucci

詳細は不明ですが、記事によれば底土は2011~2015年の5年間の全計測値の平均濃度を示したとしていますので、表層水中の濃度も、過去に検出されていた時期のものも含めて平均して丸めた数字ではないかと推察します。@kazooooya @kittymuu @kikumaco

2016-09-25 14:34:19
森口祐一 @y_morigucci

推察の域を出ませんが、おそらくソースは環境省の下記サイトのまとめ5年分で、これを記者がこつこつと自分で集計されたのではないかと思います。それで「はじめてわかった」という論調かと。 env.go.jp/jishin/monitor… @parasite2006 @kazooooya

2016-09-25 14:39:06
森口祐一 @y_morigucci

記事の検証は大切ですね。図中に示された2015年11月16日の測定値1.63Bq/Lは明らかに記者による集計表の誤読です。 env.go.jp/jishin/monitor… のp30にある、検出下限を足し合わせた、古典的なミス。 @kazooooya @parasite2006

2016-09-25 14:50:53
森口祐一 @y_morigucci

5年半経っても、こういうミスが繰り返されるのは暗澹たる思いですが、頁ごとに<の意味を脚注で入れるぐらい徹底しないと防げないかもしれません。担当部局から正式に訂正記事掲載依頼を入れてもらうレベルかと思います。@kazooooya @parasite2006

2016-09-25 14:56:12
森口祐一 @y_morigucci

1.63というのは、Cs-134の検出下限0.75とCs-137の検出下限0.88を足したもののようですが、2015年で0.75:0.88って(測定値であれば)おかしくないか、ということにも気づいていないようなのです。@kazooooya @parasite2006

2016-09-25 14:58:47
森口祐一 @y_morigucci

ダム湖関連の一連のTwのうち、最初に紹介したのは紙面版では1面トップですが、専門家コメントなどを含む関連記事mainichi.jp/articles/20160… がWeb版にもあります。ここに掲載された1.63Bq/Lという表層水の数値の誤りについては、少し前のTwをご覧ください。

2016-09-25 15:47:32

報道に関するメモ

内田 @uchida_kawasaki

2016.9.25 <高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-… 抜粋引用 50キロ圏内の10カ所のダムで指定廃棄物となる基準(1キロ当たり8000ベクレル超)を超えている。

2016-09-26 01:09:11
内田 @uchida_kawasaki

続)ダムの水の放射線量は人の健康に影響を与えるレベルではないとして、同省は除染せずに監視を続ける方針だが、専門家は「将来のリスクに備えて対策を検討すべきだ」と指摘する。

2016-09-26 01:09:39