避難所も仮設住宅ももういらない。

ずっと考えてたこと。
1
霧島万 @yurugatinoeru

災害の後の避難所も仮設住宅もいらないんじゃないかと思ってる。詳しくは、後のツイートで書く。

2016-09-28 12:23:41
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)熊本地震でテント避難が話題になった後、イタリアで地震が起きた。イタリアではいきなりテントを立てていた。(続く)

2016-09-28 12:24:40
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)避難所で雑魚寝するよりも、テントのほうが、人が細かくわけられていて衛生的かつ、プライバシーが確保できそうなのだ。地震直後なんかだと、熊本地震のように地震が乱発しなくても、建物に入るのは怖いんじゃないか。

2016-09-28 12:26:51
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)テントはジメジメするし、風が怖いとかあるかもしれんが、通常の天気な時は、それでも雑魚寝よりは快適だと思う。

2016-09-28 12:28:58
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)で、仮設住宅もいらなくなってきてるんじゃないかと思っている。いや、昔は必要だったんだけどね。

2016-09-28 12:29:34
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)発泡スチロール製の家について知ってしまった以上、災害時にそれを使いたくなっちゃったんだよね。dome-house.jp/material.html

2016-09-28 12:30:49
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)小さい災害ならともかく、でかい災害(阪神淡路大震災とか、東日本大震災とか)になると、仮設住宅に5年位住むことになる。でも、今のプレハブ式だと、五年経つともうボロい。耐用年数五年行かない。

2016-09-28 12:32:50
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)プレハブ式仮設住宅は熱しやすく冷めやすいらしい。エアコン掛けっぱなしが求められる。

2016-09-28 12:34:36
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)大学の授業で聞いたのだが、仮設住宅の建設費は450万円以下だ。一方、テレビで聞いた話だが、発泡スチロールの家は建設費は150万円。基礎を除けば3日で建てられる。しかも快適。普通の住宅用なので長持ちする。

2016-09-28 12:36:27
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)長持ちするせいで、発泡スチロールの家が残り続けて景観ぐちゃぐちゃになるリスクもあるが、そんなことより快適な住居が早く欲しい。

2016-09-28 12:37:42
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)あと、仮設住宅用でありながら、長く住むことも想定された木造の家が、東日本大震災のときに開発された。大学の授業で聞いた話。

2016-09-28 12:39:35
霧島万 @yurugatinoeru

(承前)これらの技術革新のことを考えると、仮設住宅の段階をすっ飛ばしていきなり公営住宅を建ててもいい、そのほうが安上がりだし住民のストレスも少ないという時代になってるんじゃないかと思う。

2016-09-28 12:40:52