@HuffPostJapan 【捏造偏向報道撤回謝罪及び再発防止を】志布志市のうなぎ少女動画で、海外メディア「多発する日本の女性差別の例」

http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/27/unagi-lady_n_12224274.html どう考えてもハフポストの訳では間違っているようだ。というか見出しから間違っている。 ネットメディアがネガティブでしかも全く誤っている意見を正当化することはやめていただければと思います。 あとこうしたことができるのは言うまでもなく鹿児島、九州に対する差別があるからです。 そうした意味でもハフポストには今回の記事で体制を見直すべきです。 続きを読む
35

志布志市のうなぎ少女動画で、海外メディア「多発する日本の女性差別の例」と続々報道
うなぎ養殖が盛んな鹿児島県志布志市が公開した、うなぎを少女に擬人化し男性が飼育するという「ふるさと納税」のPR動画「少女U」が差別的だとの批判が殺到し、公開から一週間足らずで削除された問題について、欧米メディアなどが「多発する日本の女性差別の例」として他の問題になった事例とともに続々と取り上げている。

フランスのAFP通信は、「日本の自治体が女性を貶めたとみなされる広告を作成し、炎上するのは初めてではない」と紹介。胸が強調された17歳の海女の萌えキャラで、反対署名を受けて撤回された、三重県志摩市の公認キャラクター「碧志摩(あおしま)メグ」騒動を紹介している。

英ガーディアンは同様に「碧志摩メグ」やH.I.Sの「東大美女図鑑」の広告に言及、BBCでは乳牛になった少女が卒業式を迎えるというAGFの製品「ブレンディ」の広告を取り上げている。

 さらに、米外交専門誌のフォーリンポリシーのサイトまでもが、「性差別ホラー映画」とのタイトルで取り上げ、「誘拐監禁された少女を想起させる」というツイッターユーザーの声を紹介した。

また、「史上初めての野党第1党の女性代表が誕生したにもかかわらず、この国は「まだ」女性の社会進出にモタついている」と厳しく批判。動画で少女が「養って」と発言するような、性別役割分業的な発想が背景にあることを示唆した。

■どんな動画だったのか
この動画は、納税への返礼品として送っている同市特産の養殖ウナギを紹介するのが目的で作成された。

内容は、真夏のプールで、スクール水着姿の美少女と出会うシーンから始まり、少女は「養って…」と一言。ナレーションの男性は「うな子」という名の少女に、食事や住環境を与え、翌年の夏、うな子は「さよなら」とプールに去るというもの。少女がフラフープを回すなどのポルノを想起させるシーンも出てくる。

ハフポスト日本版の取材に志布志市の担当者は「苦情が多数あったので公開停止した。差別の意図はなかった」とコメントしている。当初から女性職員からは疑問の声もあったが、「総合的な判断」で公開に進んだという。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/27/unagi-lady_n_12224274.html

〇文章を対照して指摘する

志布志市のうなぎ少女動画で、海外メディア「多発する日本の女性差別の例」と続々報道

うなぎ養殖が盛んな鹿児島県志布志市が公開した、うなぎを少女に擬人化し男性が飼育するという「ふるさと納税」のPR動画「少女U」が差別的だとの批判が殺到し、公開から一週間足らずで削除された問題について、欧米メディアなどが「多発する日本の女性差別の例」として他の問題になった事例とともに続々と取り上げている。

※多発する日本の女性差別の例は誤訳。正解は以下のとおり。

公開から一週間足らずで削除させられた問題について、欧米メディアなどから「このような事件の背景に日本で一部の人間が性差別と勝手にレッテルを貼って広告を削除させることが最近しばしば起きている」として他の炎上例とともに続々と取り上げている。

フランスのAFP通信は、「日本の自治体が女性を貶めたとみなされる広告を作成し、炎上するのは初めてではない」と紹介。胸が強調された17歳の海女の萌えキャラで、[反対署名を受けて撤回された、三重県志摩市の公認キャラクター「碧志摩(あおしま)メグ」騒動を紹介している。

※誤訳以前に、まず大前提として、海外では碧志摩メグは性差別やポルノの例とされていない。。海外の報道は「日本でこのキャラクターは性差別とされた」という報道しかない。今回もそうである。碧志摩メグを筆者自身が性差別やポルノと認定して書いた記事は今に至るまでまったく発見されていない。嘘だとおもうなら教えていただきたい。また撤回されたのではなく非公認キャラとして存続している。
※今回もAFPは削除された背景として碧志摩メグを上げているが、そもそも碧志摩メグは性差別として扱われていないのであるから、日本におけるいわれのない性差別の中傷を受けた例として取り上げたことになる。

英ガーディアンは同様に「碧志摩メグ」やH.I.Sの「東大美女図鑑」の広告に言及、BBCでは乳牛になった少女が卒業式を迎えるというAGFの製品「ブレンディ」の広告を取り上げている。

※取り上げているのは確かだが、これもBBCでも碧志摩メグは性差別の例とされていないことにくわえ、CMを削除させた方にジョークが使われている。批判されているのはCMを性差別などとしたツィッターユーザーである。だがこのパラグラフはタイトルを見てこれをみれば海外でも批判されているという印象を受けるのは明らかであり、これは誤訳というより捏造と言えるだろう。

 さらに、米外交専門誌のフォーリンポリシーのサイトまでもが、「性差別ホラー映画」とのタイトルで取り上げ、「誘拐監禁された少女を想起させる」というツイッターユーザーの声を紹介した。

※まずタイトルが誤訳。「性差別ホラー映画」と断定しているのではなく、一部の日本人からこの動画は「性差別ホラー映画」とされたがニュアンスとして正しい。つまり自分に都合がいい単語だけ抜き出して印象操作を行っている。ハフの記事にはフォーリンポリシーの写真も貼ってあり、この記事を書いた人間はTHIS以下をあえて訳さなかったのは明確。理由や意図はどうあれ、タイトルを改変して印象操作を行っているのは間違いない。

また、「史上初めての野党第1党の女性代表が誕生したにもかかわらず、この国は「まだ」女性の社会進出にモタついている」と厳しく批判。動画で少女が「養って」と発言するような、性別役割分業的な発想が背景にあることを示唆した。

※厳しく批判されているのはCMを削除させたツィッターユーザーの方であって志布志市のCMではない。この見方がひいき目だとしてもサステナブルを評価している(フォーリンのツィートにはサステナブルが出てくる)ため志布志市に同情的であり、最低でも51:49ではフォーリンは志布志市の肩を持っている。このためフォーリン・ポリシーが「CMを削除するのが当然」だとか、「志布志市を手厳しく批判している」という主張は致命的な誤訳である。
※以上からしてもフォーリンポリシーの原文に「性別役割分業的な発想が背景にあることを示唆」していると考えることことは不可能である。なぜなら性別分業などこの動画と何ら関係がなく、CMよりCMを削除させることばかりしている方が批判されているからである。
※この原因はやはりタイトルを断定的に改変したため最後の段落と整合しなかったため無理やり「示唆している」としたものであり、捏造したと言わざるを得ない。
※ハフより先にニューズウィークがうその翻訳を行っているが、(後掲)結論が浮いてしまう。
※確かにフォーリンは中立性を保つためか文脈がねじれているが、そのねじれていること自体、志布志市を評価しているからである。フォーリンは、志布志市のCMでは日本人は持続可能性を理解しなかったからおそらく正しいやりかたではなかったとしているのであって、この動画が性差別などと一切言っていない。そして持続可能性は最後の段落の日本の女性の悲惨な地位につながっている。つまりCMを削除させるようなことばかりしていて持続可能なのかを疑っている。

■どんな動画だったのか
この動画は、納税への返礼品として送っている同市特産の養殖ウナギを紹介するのが目的で作成された。

内容は、真夏のプールで、スクール水着姿の美少女と出会うシーンから始まり、少女は「養って…」と一言。ナレーションの男性は「うな子」という名の少女に、食事や住環境を与え、翌年の夏、うな子は「さよなら」とプールに去るというもの。少女がフラフープを回すなどのポルノを想起させるシーンも出てくる。

※海外ではこのシーンを含め一切ポルノとして扱われていない。そうしたPornという単語が一切ないからである。ゆえに、誤訳とねつ造をしたあげく、ここで勝手なポルノという判断をするのはメディアとして中立性を放棄しているものと理解される。

ハフポスト日本版の取材に志布志市の担当者は「苦情が多数あったので公開停止した。差別の意図はなかった」とコメントしている。当初から女性職員からは疑問の声もあったが、「総合的な判断」で公開に進んだという。

※この記事は海外の記事を触れていながら
1.志布志市の持続可能性という主張が理解されある程度支持があることに一切触れていないこと
2.海外の記事で批判が連続する報道なのに、海外の報道では一切使われていないポルノという単語を使っていること。
3.筆者の意図の有無を問わず、タイトルからあたかも海外でもCMが性差別と批判されているような印象をあたえていること。
4.性差別の例というのはすべて、このむやみに性差別というレッテルをはって動画や広告を削除されるというひどい事態の背景の説明であって、ひどい性差別の広告の例ではない。
5.そもそも広告が性差別かどうかは出演者が決めることで視聴者はいやなら見なければいい。CMを削除させるのは出演者や制作者に対する人権侵害である。
6.女性職員の少数意見の方があたかも正しいように言っているが、海外報道ではCMを批判していない。あくまでも日本の、いくつかの声を紹介しているだけに過ぎない。だがマスコミの文脈としては海外の声とともにこれを紹介することによって、この声(実は書いた人本人の気持ち)を正当化していると解釈される。
7.よってこの筆者は自分の認知の歪んだCMに対する正当化としてこの声を紹介しているためこの記事は中立性、公平性、客観性を欠いている。
8.またこの筆者はネット上の削除させた意見が正しいから海外で報道された、と頭から信じ込んでおり、客観性を喪失している。したがってこの記事は極めて不当であり、志布志市に対する根も葉もない中傷記事である。

※以上から事実と完全に相違するので、この記事は捏造報道であると断定する
http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/27/unagi-lady_n_12224274.html

〇フォーリンポリシーの訳は完全に誤り

富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan 【再考を提案します】この見出しには致命的誤りがあります海外メディア「多発する日本の女性差別の例」と続々報道ではありません。フォーリンアフェアーズが批判したという方が正確でしょう。この理由について説明します。

2016-09-29 21:26:17
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan 【再考を提案します】たしかに複数の海外メディアで報道されていますが、女性差別の例として報道されていません。正確にいうと日本において女性差別とされたです。主語が不正確であり、誤信をまねいています。

2016-09-29 21:29:52
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan 【再考を提案します】その証拠にフォーリンアフェアーを含めすべてツィッターの意見のみを紹介しており特段の意見はないからです。取り上げられたから正しいどころか突き放した書き方です。

2016-09-29 21:56:44
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan 【再考を提案します】従いまして 誤 欧米メディアなどが「多発する日本の女性差別の例」として 正 欧米メディアなどが「このほかに日本で女性差別された例」として であり、この記述は全く根拠がないものです。

2016-09-29 21:35:15
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan 【再考を提案します】またフォーリンアフェアーズはたしかに、志布志を批判しているようですが、これもどちらかというと誤訳ではありませんか。ねつ造はだめです。 But showcasing the eel industry

2016-09-29 21:41:43
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan in a commercial that was ultimately interpreted as sexist probably wasn’t the right way for Shibushi’s government

2016-09-29 21:43:13
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan to encourage consuming sustainably-farmed eel. Probably wasn't でおそらく正しくないという表現であり、広告そのものははっきり批判していません。皮肉っぽいけど。

2016-09-29 21:44:59
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan そして批判しているのは日本の漁業そのものです。ウナギだけじゃない。全部です。広告だけ批判しているのではありません。これは完全に誤訳でしょう。

2016-09-29 21:47:36
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan さらにこの前段 Shibushi officials quickly caved to social media protest and pulled the advertisement. でcaved toという微妙な表現です。

2016-09-29 21:59:18
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan ここのCavedは自動詞ですが、一般的にはcave in でテロに屈するなど不条理なものに屈するネガティブな意味であり、これを受けていると「本来しなくてもいいのに動画を引っ込めた」という意味になります。これが正確でしょう。

2016-09-29 22:05:02
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan そうすると、次の段落は乱獲漁業が問題なのに広告は正しくない方法で、広告なんかに炎上している一方という意味でwhileが効いてきます。前段までの意味を受けているのでつながります。

2016-09-29 22:06:48
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan さらにこの前段 Shibushi officials quickly caved to social media protest and pulled the advertisement. でcaved toという微妙な表現です。

2016-09-29 21:59:18
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan ここのCavedは自動詞ですが、一般的にはcave in でテロに屈するなど不条理なものに屈するネガティブな意味であり、これを受けていると「本来しなくてもいいのに動画を引っ込めた」という意味になります。これが正確でしょう。

2016-09-29 22:05:02
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan そうすると、次の段落は乱獲漁業が問題なのに広告は正しくない方法で、広告なんかに炎上している一方という意味でwhileが効いてきます。前段までの意味を受けているのでつながります。

2016-09-29 22:06:48
富 ユタカ @lkj777

@HuffPostJapan すると全体としてフォーリンアフェアーズは蓮舫とか小池とか出てるけど、労働においては女性は悲惨な地位なのに広告なんかに目くじらをたてている、それいうなら漁業だろう。という感じです。

2016-09-29 22:10:11

The message was meant to put the spotlight on sustainability, using the tagline: “We’re growing eels carefully.” But some people on social media said it was sexist and brought to mind kidnapping and cannibalism.

At the end of the video, the girl says goodbye, jumps into the pool, and turns into an eel. Soon after, a shot of grilled, sizzling eel flesh fills the screen.

“This makes me think of a girl who is being kidnapped and locked up…it’s the delusions of a pervert,” said one Twitter user. Shibushi officials quickly caved to social media protest and pulled the advertisement.

Japan’s industry has for years been threatened by rampant overfishing, and because of that, prices for the traditional delicacy have been rapidly rising. But showcasing the eel industry in a commercial that was ultimately interpreted as sexist probably wasn’t the right way for Shibushi’s government to encourage consuming sustainably-farmed eel.

While Japan’s opposition party has a woman heading it for the first time in history, the country still dismally lags behind in female work force representation. Out of 142 countries worldwide, the World Economic Forum, a Swiss nonprofit, ranked it at only 104 — behind Kazakhstan, Bangladesh, and Zimbabwe.

このウナギの日本の広告が性差別のホラー動画とされている

日本の志布志市は彼らの地元のおいしい鰻を広く知らせようと考えた。そこで、志布志市は国内で最も満足できること彼らのウナギを展示するような芸術的で華やかなオンライン広告を撮影した。

しかし不幸にして志布志市の方法はあまり芸術的なスィートスポットを外れた。若い女性がウナギへ変化する2分間のビデオはホラーフィルムの種類に属するようなクリップだという反応が返ってきた。

このビデオは男性の語り手の視点から、プールの周辺に横たわる黒い水着の十代の少女が、彼女を養い育てることを求めることから始まる。
「私は、私ができる限りのことを彼女のために何でもすると決めた」と語り手は言う。やわらかなピアノの旋律をBGMが流れる。
「私は彼女においしいものを食べさせ、よく眠れるようにした。」

富 ユタカ @lkj777

そして記事ではこのツィートのショットと文章が挿入される。 pic.twitter.com/BTuFXaPzvm

2016-10-04 19:36:55
拡大

(編注:なおこのツィートはcannbalismはcannibalismの誤り。そこ間違うかという意味もあるかもしれない。。。晒し者にされているので匿名にした。)

このCMの「私たちは丁寧にウナギを育てています」というメッセージは持続可能性にスポットライトを当てたことを意味している。ところが一部の(some)ソーシャルメディアの連中はこれを性差別とか食人のために誘拐していると喚きたてた。
(編注:someで続くため性差別とか誘拐という意見に同意するどころか距離を置いていることは明らか。どうしてここで志布志市に手厳しい批判になるのか理解できない。)
 ビデオは最後に、少女は「さよなら」と告げ、プールに飛び込み、ウナギに返信する。すぐ後に、焼き、焼けるように熱いウナギのかば焼きのショットが画面いっぱいになる。

「これは私が誘拐され監禁されている少女を想起させる。これは変態ビデオだ。」
とあるツィッターユーザーはこのビデオに対して発言し、志布志市はソーシャルメディアの抗議に早々にこのビデオを削除させられることを余儀なくされた。
(編注:したがって削除は評価されていない、削除させた方に問題があるのが主眼。)

 日本の漁業(前後から見てこのindustryは漁業だろう)はこれまでずっと(for years)乱獲の横行により脅かされており、このため伝統的な珍味であるウナギについても価格は年々上昇している。志布志市は持続可能性のあるウナギ業というメッセージを広告に込めているが、残念なことに(but)(やはり持続可能性に全く関心のない)日本人には性差別だと映るらしく、おおくの日本人には理解ができず正しくない方法だったようだ。
(編注:some一部の人間しか性差別と言ったとなるが、背景に持続可能性に対して日本人が無関心というのは象牙、マグロ、捕鯨で有名であり、その文脈でやはり持続可能性が理解できていない証拠とされた。これはほかのニュースと比べればわかるし、この短文で持続可能性という単語が何回も出てきている。CMを批判しているんだという人たちが英語も日本語も何も読めていない。)
(こんなこと(持続可能性にケチをつけること)が起きていても、)日本史上初の野党の党首が現れてはいるが、一方で(やはり持続可能性にケチをつけるようなことをしているからか)(日本全体としては)女性の社会進出がみじめにも遅れている。スイスの非営利団体の世界経済フォーラムによると、日本の女性の社会進出については、カザフスタン、バングラディシュ、ジンバブエの後ろの単独104位にランキングされている。

(編注:タイトルから持続可能性というキーワードをへてどう結論に結びつくか。まずCMが性差別というのは一部の人間とされ、これをもって持続可能性が理解できない象徴とされている以上、このwhileは文章内のwhileではなく、まあこんなことをやっていても野党では女性が党首になれる。一方でやはり持続可能性が理解できていないので、相変わらず女性の地位が低いこともわかっていないようだとなる。だから辞書だけひいても翻訳は無理。()は補っているだけでねつ造だとかいうのはなしな。削除して読んでください。あまり意味が通じない文章になる。いずれにせよ性差別という意見はsomeにとどまったままである。)

朱奈 @chounamoul

@hollyhockpetal 最終段落冒頭のWhileは言うまでもなく「蓮舫が党首になった一方で、日本のジェンダー差別はこんな状況だ」の「一方で」です。それをこの御仁は「広告なんかに炎上している一方という意味でwhileが効いてきます」という。中学生でもしないような誤読ですよ。

2016-10-03 00:57:51

ハフィントンポストは「まだ」と訳しています。ハフィントンポストの「まだ」という強調は間違いなようです。whileを単独で読むか文脈全体で読むかどうかは別ですが、わたくしも「一方で」と訳しています。

1 ・・ 4 次へ