「科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合」を巡るあれこれ

 10年3月20日に大阪で開催の“科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合”に向けてのTW上での議論と、当日のチャット上生中継の模様を全て拾ったものです。ハッシュタグ #cstp0320 のある発言を可能な限り全て収録しました(10年3月21日5:11現在)。超縦長ページになりますが、一応の記録と云うことで。
3
Nakajimax @nakajimax

@_klon そうなんですか、フランスではまだそういう状況なんですね。カナダで履歴書の書き方セミナーを受けた時には、年齢性別写真は載せては「いけない」とまで言われてびっくりしたものです。まあ、性別は名前で大体ばれちゃうんですがね、、 #cstp0320

2010-03-12 08:46:57
next49 @next49

日本版AAASの設立に関して政府に望むことは、日本版AAASを寄付控除の対象となる特定NPOおよび特定公益増進法人のたぐいと認定してもらうことと、寄付控除拡大を検討して欲しいというところですね。 http://qurl.com/bl6sk #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 08:48:30
@_klon

まだ、と言うけど、フランスだと(日本もだけど)移民に対する考え方も違うので必ずしも将来アメリカカナダ方式になるとは限らないと思いますし、個人的にはそれがベストだとも思ってないです。RT @nakajimaxそうなんですか、フランスではまだそういう状況なんですね #cstp0320

2010-03-12 08:57:31
大井尚行 @naoyuki_oi

大企業ほど奨学寄付にしたがらず共同研究になりますね。期限付き研究題目と期限なし寄付金を組み合わせた仕組みが欲しいです。RT @takuya3110 そうだと思います。RT @nennpa: 研究題目への寄付は困難なんじゃ…「研究機関」への寄付はできても。 #cstp0320...

2010-03-12 10:12:55
念波 @nennpa

このあたり阪大でいろいろ議論があったな。どうなったんだろ。RT @naoyuki_oi: 奨学寄付にしたがらず共同研究になりますね。期限付き研究題目と期限なし寄付金を組み合わせた仕組みが欲しいです。RT @takuya3110 RT 研究題目への寄付は困難 #cstp0320

2010-03-12 10:23:36
玉置泰紀 エリアLOVE Walker総編集長 @tamatama2

RT @nennpa: このあたり阪大でいろいろ議論があったな。どうなったんだろ。RT @naoyuki_oi: 奨学寄付にしたがらず共同研究になりますね。期限付き研究題目と期限なし寄付金を組み合わせた仕組みが欲しいです。RT @takuya3110 RT 研究題目への寄付は困難 #cstp0320

2010-03-12 10:25:04
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

「x所得税率」部分をx50%とかx70%にするのはどうですかね。RT @joonholic: @hiroking1975 個人の場合政治献金以外の寄付金は『合計所得の40%-5千円』を上限とした所得控除で、ざっくりですが『寄付金×所得税率』しか税金から控除され #cstp0320

2010-03-12 10:28:03
Hiroki R. Ueda @hiroking1975

菅さんが個人の政治献金についての案(上限をきめて全額を税額控除)のを国の将来を創る他の分野(研究・教育等)にも適応するのがよいと思います。 RT @tsuyomiyakawa: 「x所得税率」部分をx50%とかx70%にするのはどうですかね。 #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 10:35:19
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

x100%だと財務省の方が不安に思われる可能性がありますが、自己負担分を残す形で控除率アップを行い寄付者が多くなれば実質増税したのと同様の効果もあるかと。RT @joonholic: @hiroking1975 『寄付金×所得税率』しか税金から控除され #cstp0320

2010-03-12 10:37:32
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

そんなアイデアが出ているのですね。教育研究にも適用できれば素晴らしい。RT @hiroking1975: 菅さんが個人の政治献金についての案(上限をきめて全額を税額控除)のを国の将来を創る他の分野(研究・教育等)にも適応するのがよいと思います #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 10:42:35
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

寄付税制の改善は地域の大学・研究機関の活性化、地域の草の根科学コミュニケーションのようなものにも効果が大でしょう。研究者の視線が霞が関や少数の高名研究者でなく周りの人々に向くことに。会合の主旨にも合うわけだ。RT @hiroking1975: #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 10:50:29
@vikingjpn

もちろん、寄付をいただくだけの信頼に足る、説明責任を果たせる大学・研究体制にすることも不可欠ですね。元主計官の人のコメントにもありました。 http://bit.ly/4DA6T7 #cstp0320 RT @tsuyomiyakawa RT @hiroking1975

2010-03-12 11:03:11
Nakajimax @nakajimax

@_klon 確かに、履歴書に年齢と性別を載せないというのが進んでいるとは限りませんよね。そこから類推なんですが、フランスは日本のように、diversityよりもUniformityを重要視するお国柄なんでしょうかね? #cstp0320

2010-03-12 11:20:38
@_klon

たぶんお国柄とは関係ないです。そもそもフランスは今まで大量の移民を受け入れてきた国で、日本とは状況が全然違います。RT @nakajimax: フランスは日本のように、diversityよりもUniformityを重要視するお国柄なんでしょうかね? #cstp0320

2010-03-12 11:28:34
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

まず、NIIのResearchmap http://ow.ly/1hMLb に研究者番号を持つ人の全員登録をトップダウン的推進を期待します。 RT @takuya3110: 政府主導での立ち上げを期待します?RT 5. 分野横断的な組織立ち上げ #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 16:49:39
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

例えばRmapにOpenIDのプロバイダーになってもらいNPOも含めた各種組織のSNSなどがそれを使ってログインできるようになると。Rmap自体にSNS機能・電子アンケート機能もあります。RT @takuya3110: 5. 分野横断的な組織 #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 16:54:35
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

@hashtagsjp #cstp0320 科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合 http://bit.ly/b0GFGq [d:2010/03/20] [l:大阪市北区中之島4-3-53 大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール]

2010-03-12 16:57:59
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

これであればお金は非常に節約できる一方で、研究者の見える化、国民への情報公開、融合研究促進、事務業務簡略化等が可能。RT @takuya3110: 維持にも税金がいるんでしょうか? 5. 分野横断的な研究者の組織 #cstp0320 #f_o_s @tsuyomiyakawa

2010-03-12 16:58:26
@vikingjpn

なるほど、Rmapに全員が登録すれば日本版AAASをweb上でまず構築することができて、多くの議論なり意思決定なりはRmap上でできるわけですね。年1回ぐらい総会を開いて、それは手弁当でやればよろしいかと。RT @tsuyomiyakawa #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 17:00:11
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

NIIの新井紀子先生にお聞きしましたが、以上のことは技術的に可能で、運営コストを圧縮し、自律運営できる仕組みも検討とのこと。数万人規模のサイトにはビジネスモデルは考えようがある、と。RT @takuya3110: 5. 分野横断的な研究者の組織 #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 17:04:03
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

@hashtagsjp #cstp0320 3月20日に大阪で開催される科学技術政策担当大臣と有識者の会合に、出来る限り皆さんの意見を反映させようと思います。このタグでつぶやいてください。当日の中継もこのタグで行います。

2010-03-12 17:05:16
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

手弁当部分はNPO的なものがやれば良いわけです。RT @vikingjpn: Rmapに全員が登録すれば日本版AAASをweb上でまず構築することができて、多くの議論なり意思決定なりはRmap上で。 年1回ぐらい総会を開いて、それは手弁当 #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 17:07:07
念波 @nennpa

トップダウン、って一体誰が命じるんです。「研究者番号を持つ」=「研究者」というのも、いかがなものか。企業研究者は持ってるんですか?RT @tsuyomiyakawa: Researchmap に研究者番号を持つ人の全員登録をトップダウン的推進 #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 17:15:05
Yoshiko Miwa @miwa_chan

企業研究者は通常は研究者番号持ってないです。企業研究者を含めるなら別の仕組みが必要だと思う。RT @nennpa: トップダウン、って誰が。「研究者番号を持つ」企業研究者は持ってるんですか?RT @tsuyomiyakawa: トップダウン推進 #cstp0320 #f_o_s

2010-03-12 17:18:08
1 ・・ 28 次へ