育児と託児と母親の社会復帰云々

自分用まとめ。
0
🦈あっきん🦈ワクチン 2回目終了 @acintosh

育児疲れのお母さんに対しては、「それでは今からお子さんを6時間ほど預かります。隣の部屋に布団敷いてありますので、お母さんはすぐに寝てください」という対応で、半分ぐらいは解決するんじゃないかなと思ってる。てかそんなサービスあったらちゃんとお金払って利用したい(今眠くて死にそう)。

2016-10-18 13:11:47
豆崎豆太 @qwerty_misp

これ保育士免許とかでできることなんだろうか

2016-10-18 21:52:19
豆崎豆太 @qwerty_misp

お母さんの支援はやりたいこととしてずっと頭の隅にあって、社会復帰の足がかりを兼ねたフレックス勤務とか考えてはいるんだけどキャッシュフローと資格がなあというのが取り敢えず現在の問題点

2016-10-18 21:53:54
豆崎豆太 @qwerty_misp

あと頭金が無い。クラウドファウンディングとか手がかりはないでもないが回らなきゃ意味が無いよなーーーーーーNPOとかあのへんは会計法めんどくさそうでさあーーーーーー

2016-10-18 21:55:30
豆崎豆太 @qwerty_misp

理想としては勤務が安定しなくても収益が安定することなんだけど母体の収益が安定しないことには再配布できないのよな……

2016-10-18 21:57:37
豆崎豆太 @qwerty_misp

あと仕事が決まってないと保育所に預けられないけど保育所が決まってないと仕事に就けないデッドロック。あれ。あれなんとかせにゃならん。非課税で10億円欲しい。

2016-10-18 21:58:25
和伊啓太 @waikeita

@qwerty_misp 会社の形にして、時給制にしつつも福利厚生の整った形で、雇用の時間帯などはフレキシブルに対応れば、できますよ。一定以上人数がいれば労働力としては安定しますし。

2016-10-18 22:00:47
ゆかり @yukari_rito

@qwerty_misp できなくはない。 保育士資格と市区町村の認可はいるかな。 保育ママ制度がおそらく一番近い。

2016-10-18 22:00:57
ゆかり @yukari_rito

どこもかしこも人が足りない。 そりゃそうだよね。 求められることは増えていくのに人口は減ってるんだから。

2016-10-18 22:03:50
豆崎豆太 @qwerty_misp

@waikeita あともう一個、どう社会復帰につなげていくかですね。職務経歴の空白が埋まるだけでも悪くはないんですけど。

2016-10-18 22:04:16
豆崎豆太 @qwerty_misp

@yukari_rito 保育ママ近いですよね。あれだとまあ受け入れられる人数は減るにせよ元手も少なくて済みますし。市町村の認可受けちゃうと前ツイートのデッドロックに巻き込まれたりしません?

2016-10-18 22:05:44
豆崎豆太 @qwerty_misp

人口が減っているという向きに関しては、「自殺する毎年三万人が生きていれば人口は増えてる」って側面もあるので、一概に減ってはいないんですよ。若年層が死んでるだけ。

2016-10-18 22:06:31
ゆかり @yukari_rito

@qwerty_misp 申し込み先が保育ママ本人に直接の場合と市区町村の場合があるから後者だと可能性はあるかな。。。 役所の決定かなりギリギリだものね(´・ω・`)

2016-10-18 22:09:07
豆崎豆太 @qwerty_misp

@yukari_rito 保育士さんにこれ言うのもどうかと思うんですけど、適切に我が子から離れる時間を取れないためにノイローゼっぽくなっちゃうお母さんとか見ててつらいですし、数年まるっと登録しっぱなしじゃなく必要なその日に預けられる場所がほしいですよね(´・ω・`)

2016-10-18 22:11:28
和伊啓太 @waikeita

@qwerty_misp 提携企業に人材を流すようなシステム作りをするのも手ですね。何にせよ、企業として余力を持って経営できてないと話になりませんが。

2016-10-18 22:13:08
豆崎豆太 @qwerty_misp

@waikeita そうそう、その提携企業からお金貰って人材売ってみたいなフローも考えたんですけどね、企業としての安定もそうですし業種も選びますよねこれ

2016-10-18 22:14:36
ゆかり @yukari_rito

@qwerty_misp そういう場所がないわけではないんだけど、 定員が少ない上に数も少ないんだよね。。。 まぁただでさえ足りない保育士だから一時利用者よりも働きたいお母さんのためにって自治体が考えるのもわかるけど。

2016-10-18 22:20:41
豆崎豆太 @qwerty_misp

@yukari_rito まあねえ……いつでも預けられるってことは常に空きがあるってことで、空きがあるってことは収益が少ないってことでもあり。預けるための支払いが高くなりそう……('A`;)

2016-10-18 22:22:47
和伊啓太 @waikeita

@qwerty_misp 業種というより、狙いどころかしら。商品を作って小売りに渡すと考えたら、商品開発の事情を知っている方が素材メーカーとして動きやすいし、小売りの販促イベントを組みやすい。事務や総務もありますしね。

2016-10-18 22:24:42
豆崎豆太 @qwerty_misp

できれば安く(≒気軽に、財布に気兼ねせず)子供を預けたいじゃん。でも安全は欲しいじゃん。急に預けたいことだってあるじゃん。そういう柔軟性を持った預け先を作るにはやっぱり金が必要なわけで

2016-10-18 22:24:59
和伊啓太 @waikeita

@qwerty_misp いくつかある問題の中で大きいもののひとつは、受け入れ先に行きたいと思ってもらうことだと思ってます。お給金と福利厚生が一定以上充実していないと理念が潰れますし、充実しすぎると提携先が魅力的に見えない。

2016-10-18 22:25:54
豆崎豆太 @qwerty_misp

@waikeita そこは契約期間を決めることである程度解消されるかと思ってます。例えば子供が小学校四年生になったら、とか。

2016-10-18 22:28:02
ゆかり @yukari_rito

@qwerty_misp 個人でやろうとするとより支払いは高くつくだろうね。。。 行政がやってるやつでも高いなぁって思うもん。

2016-10-18 22:30:36
和伊啓太 @waikeita

@qwerty_misp やり方は沢山あるので、そういう理念で回すのはアリだと思いますね。企業としてのスタート時からそれを成立させるのは難しいので、収益を安定させたらすぐに体制を移行させていく。案外、その辺りのスターティングから移行時が一番大変かも。

2016-10-18 22:31:37
豆崎豆太 @qwerty_misp

@waikeita スターティングメンバーが人柱に近くなりますなあ。となると立ち上げから母親ワーカーで回していく必要はないか……

2016-10-18 22:33:40