「相談支援の質の向上に向けた検討会」における議論のとりまとめを読む(一部だけ)

0
kingstone @king1234stone

「相談支援の質の向上に向けた検討会」における議論のとりまとめ」平成28年7月19日に厚生労働省の目についた部分の引用と感想を以下に。もとの PDFファイルはこちら。 mhlw.go.jp/file/05-Shingi…

2016-10-19 22:00:19
kingstone @king1234stone

平成 27 年 4 月からは、全ての障害福祉サービス及び障害児通所支援の利用申請について、サービス等利用計画又は障害児支援利用計画を作成することとなり、原則として全ての障害児者に専門的な相談支援が実施されることとなった。

2016-10-19 22:01:13
kingstone @king1234stone

本事業を指定特定相談支援事業者等に委託している市町村は、平成 27 年 4 月時点で 1,554 市町村(全市町村の 89%)である。

2016-10-19 22:04:11
kingstone @king1234stone

地域における相談支援の中核的な役割を担う基幹相談支援センターは、平成 27 年 4 月時点で 429 市町村(全市町村の 25%)が設置しており、平成 24 年 4 月時点の 156 市町村と比較して 2.8 倍に増加している。 (ってことは全市町村の2割以下やな)

2016-10-19 22:05:50
kingstone @king1234stone

計画相談支援を実施する指定特定・指定障害児相談支援事業者の数は、平成 27 年 4 月時点で 7,927 事業所であり、平成 24 年 4月時点の 2,851 事業所と比較して 3 年間で 2.8 倍に増加している。

2016-10-19 22:07:39
kingstone @king1234stone

障害福祉サービス利用者等のサービス等利用計画の作成状況は、平成 28 年 3 月末時点で 93.5%(セルフプランのケース(17.3%)を含む。) 同じく障害児支援利用計画の作成状況は 97.0%(セルフプランのケース(29.0%)を含む。)

2016-10-19 22:08:38
kingstone @king1234stone

(障害児に関しては約3割がまだセルフプランなわけね)

2016-10-19 22:09:02
kingstone @king1234stone

指定特定・指定障害児相談支援事業者に配置されている相談支援専門員の人数は、平成 27 年 4 月時点で 15,575 人であり、平成24 年 4 月時点の 5,676 人と比較して 3 年間で 2.7 倍に増加している。

2016-10-19 22:10:15
kingstone @king1234stone

サービス等利用計画の作成対象である障害福祉サービス利用者数(実利用者数)は、平成 27 年 4 月時点で 738,153 人であり、平成 24 年 4 月時点の 618,685 人と比較して 3 年間で 1.2 倍に増加

2016-10-19 22:11:13
kingstone @king1234stone

障害児支援利用計画の作成対象である障害児通所支援利用者数は、平成 27 年 4 月時点で 166,136 人であり、平成 24 年 4 月時点の 85,507 人と比較して 3 年間で 1.9 倍に増加

2016-10-19 22:11:40
kingstone @king1234stone

(738153人と166136人を足して、904289人。それを相談支援専門員の人数15575人で割ると、1人あたり58人の利用者さんを担当すればOKになるんですけど・・・)

2016-10-19 22:16:43
kingstone @king1234stone

ニーズ把握、プランの提示、モニタリング時など相談支援のプロセスにおいて意思決定支援は極めて重要である

2016-10-19 22:17:39
kingstone @king1234stone

「地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律」(平成 24 年法律第51 号)において、指定相談支援事業者等は障害者等の意思決定の支援に配慮することが明記された。

2016-10-19 22:18:07
kingstone @king1234stone

(意思決定の支援、重要やと思う。で、もちろん、これは「本人の」なんだよね。親御さんやご家族ではなく。もちろん親御さんやご家族が意思決定できるような支援も大事なんだけど)

2016-10-19 22:19:46
kingstone @king1234stone

「主任相談支援専門員(仮称)」については、事業所や地域において指導的役割を担う者であって、相談支援の仕組みを支える中核的な人材と位置付けるべきである。 (ふ〜〜ん)

2016-10-19 22:20:44
kingstone @king1234stone

ソーシャルワークの専門性や一定の質を確保するために、例えば社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格を有する者の活用を推進するなどの仕組みを検討することも必要 (「この資格が無いとできない」ではなく、お給料を上げれば、自然と入って来られると思うよ)

2016-10-19 22:23:15
kingstone @king1234stone

人材育成の方策については、障害福祉サービス等報酬により個々の人材についての評価を実施すべきとの意見もあるが、人材の個別の評価を障害福祉サービス等報酬において行うことは容易ではないことから、 (この文章の意味がよくわからんが・・・)

2016-10-19 22:25:10
kingstone @king1234stone

まずは、現行の相談支援専門員の要件である研修制度や実務経験年数などの見直しを行うことが必要である。 (ふ〜〜む・・・)

2016-10-19 22:26:18
kingstone @king1234stone

(ちょっとページが前後した)

2016-10-19 22:26:54
kingstone @king1234stone

相談支援の関係機関の相談機能の調整にあたっては、必要に応じて介護保険制度における地域包括支援センターや、生活困窮者自立支援制度における相談窓口等との連携や相談窓口の一元化なども視野に入れ、地域の相談体制を総合的に考える視点も必要 (これ大事やと思うよ。ワンストップでできること)

2016-10-19 22:28:19
kingstone @king1234stone

(とにかく「何か相談したいことがあればあそこに行けば、それぞれの担当の人をすぐに紹介してくれる」とか)

2016-10-19 22:28:59
kingstone @king1234stone

計画相談支援において、相談支援専門員一人が担当する利用者数は、事業所によって相当の差異が見られる。相談支援専門員一人が非常に多くの利用者を担当する場合など利用希望者が多い事業所では、アセスメント、モニタリングの時間が十分に取れない悩みと相当な事務負担が続いているため、

2016-10-19 22:30:05
kingstone @king1234stone

担当する利用者の数もしくは一月あたりの対応件数について、一定の目安を設定することも相談支援の質の確保にあたって必要である。 (要するに、どれだけお金を出すか、って話だよね)

2016-10-19 22:30:38