「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。

917
Podoro @podoron

流暢性は私達の実生活にも影響しています。 例えば,企業や商品あるいは子供にどんな名前を付けるかは私達が思っている以上に重要だということです。(株価や出世にまで影響する!事が研究で分っています)  内容や中身で判断しているつもりでも,実はその判断には流暢性が影響しているのです。

2016-10-23 00:01:01
Podoro @podoron

勿論,流暢性だけが「好み・真実性・知性・自信」等を決定している訳ではありません。しかし,人は流暢性に対して敏感ですが,認知・判断に確実に影響しているにも関わらず,その仕組みに対しては無知です。 影響している事を知らない,無意識のうちに影響している,が故にその影響は大きいと言えます

2016-10-23 00:05:41
Podoro @podoron

処理流暢性は「人がどう感じるかどう考えるか」ではなく「なぜそう感じるか考えるか」の問題です。 私達が感じる考える事が,時に対象の「内容」とは“全く無関係”の,要素の流暢性の高低で判断にバイアスがかかる,しかもその影響は無意識であり何が影響したのか普通気付けない,から厄介なのです。

2016-10-30 22:09:42
Podoro @podoron

流暢性の認知・判断への影響は,その仕組を知っていれば利用することも出来ますし,要因が分かれば自らの判断から割り引く事も出来ます。 法則は至ってシンプルなので,影響の仕組みを意識するだけで日常生活からビジネスや研究に至るまで人生の様々な場面でより良い判断が出来るかもしれません。

2016-10-23 00:06:58
Podoro @podoron

よければ是非とも頭の片隅に留めておいてみて下さい。(了) 【注意】 とても興味深く役に立つ研究にも関わらず,日本語のまとまった解説が見当たらなかったので紹介しましたが、論文・記事の内容ざっくりまとめただけです。詳しくは前掲のリンクから元論文・記事を読んで下さい。面白いですよ。

2016-10-23 00:17:29

学食のカレー @i51re

@podoron 面白い研究紹介、ありがとうございます。実感とも符合する部分があって面白いですね。少し逸れますけど、イエスが分かりやすい言葉やたとえ話をたくさん使ってキリスト教を広めたというのを自分は思い出しました。

2016-09-12 22:50:16
Podoro @podoron

@er15i 「脳が処理しやすいものはポジティブに判断される。vice versa.」なんてシンプルな法則が様々なものに影響してる、実感に合致する所もある、ってのが読んでて面白かったですね。 まぁ、シンプル⇒正しい、と感じてしまうのがまさに認知バイアスだって研究なのですが。苦笑

2016-09-12 23:20:08
学食のカレー @i51re

@podoron 一方で、同じ内容を外国語で読むのと母語で読むのとでは、外国語のほうが内容的にすごいことが書いてある気がする…みたいなのもありますよね。「並んだラーメン屋は必ず美味しい」の法則と似ているのかなと考えていますが。

2016-09-12 23:28:11
Podoro @podoron

@er15i 大衆を導いた人は割りと皆、知らずに活用してる気がしますね。 この後流しますが、悲しいかな自分が思い出したのはヒトラーでした。彼の編み出したナチスのプロパガンダの根本原則がprocessing fluencyの法則に見事に合致してて震えました。

2016-09-12 23:26:24
学食のカレー @i51re

@podoron いや自分も全く同じ人物を思い出していました。あとはチャーチルや小泉純一郎なども。プロパガンダの手法は、実にこのあたりをたくみに利用していますよね。

2016-09-12 23:30:15

  • 以下、2016.10.26.14:27.追加収録。
kazuya inoue @kazuyainoue

確かに単純接触効果とか、真実性効果とか、個別の現象を研究している人はいるけど、流暢性という大まかな枠組みで研究している人は(日本には)あまりいないかも。

2016-10-23 23:42:52
kazuya inoue @kazuyainoue

流暢性の話が比較的詳しく紹介されているのは単純接触効果研究の最前線かな。 kitaohji.com/books/2601_6.h…

2016-10-23 23:45:24
Podoro @podoron

「処理流暢性」については、個別には研究されていた認知メカニズムを全てに共通する「処理流暢性」という枠組みで包括的に捉えた初のレビュー論文が、引用した2009年の論文のようです。 例えば、単純接触効果の論文発表は’68年と古いですが、大きな枠組みでは新しい研究ですね。

2016-10-26 13:51:14

2016.10.23:59分更新ログ。
podoronさんからの、少しでも分かりやすさが増す・誤解が減らせたらとのご意向を受けて、2ツイート追加しました。該当ツイートは下記です。
https://twitter.com/podoron/status/792706980141936640
https://twitter.com/podoron/status/792715098997391360