Boost.勉強会 #21 札幌

http://connpass.com/event/36509/ 配信:https://www.youtube.com/user/maraigue/live 開催日:2016年11月5日 会場:札幌市教育文化会館 302室 ハッシュタグ:#boostjp
0
Egtra (ysk-noh) @egtra

今日の発表の資料です。Visual C++コード分析を支えるSAL slideshare.net/egtra/visual-c… #boostjp これで、たとえ飛行機が飛ばなくても大丈夫。

2016-11-05 04:00:50
睦月 @ichigats

セキココ作りました。 #boostjp twitter.com/ichigats/statu…

2016-11-05 13:23:39
睦月 @ichigats

セキココで「Boost.勉強会 #21 札幌」の座席表を作成しました! sekico.co/zaseki/746 #sekicoco

2016-11-05 13:22:26
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp youtube.com/user/maraigue/… 配信はこちらで行います(私の個人アカウントです)。

2016-11-05 13:38:51
睦月 @ichigats

H.Hiroさん(@h_hiro_) 「C++1zにstring_viewが導入されてうれしいので紹介します」#boostjp

2016-11-05 13:42:03
miyuki.oki @oki_mik

boost::string_view 標準化の動きがあるのか・・φ(..)メモメモ #boostjp

2016-11-05 13:45:48
Yoshinori Seino @y_jono

配信音量についてですが、手元の環境にて、Youtubeサイトでボリュームを最大に、システム音量最大にしたら、十分聞き取れるイヤホンで聞き取れる音量になりました。 #boostjp

2016-11-05 13:47:19
松浦 明彦 @matu_ani

そうかQStringRefってあったか。 #boostjp

2016-11-05 14:01:30
Egtra (ysk-noh) @egtra

最近、ICUにもStringPieceというのがあるのを見つけた。 #boostjp

2016-11-05 14:02:28
miyuki.oki @oki_mik

各ライブラリでの string_view 的利用例の考察がいい #boostjp

2016-11-05 14:04:09
susan @Susan_jacko

CFStringRefはSwiftにもある型だけど、CoreFoundationの移植でSwiftはString型が参照の仕組みを持ってたハズ.... #boostjp

2016-11-05 14:04:33
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp ignisさんによる画像修復の話。画像の取り扱いはBoost.GIL(Generic Image Library)を利用

2016-11-05 14:38:18
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp 画像の劣化を関数と考える→画像復元は逆関数を求めることに相当する。と言葉で言えば簡単そうに見えるが、(仮に劣化の関数が求められたとしても)実際はそもそも逆関数が単純には求まらない。

2016-11-05 14:42:03
susan @Susan_jacko

@matu_ani そうですね、今やNSDateがDate型になって構造体(値)になりましたし。今思えば、そのハシリが初期のSwiftのStringだったかもです。 #boostjp

2016-11-05 14:48:58
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp 画像変換の関数を線形変換に限定する(画像をベクトルで表現し、関数は行列をかけることに相当)場合。行列を陽に書くと行列の大きさが画素数の二乗に比例するので、例えば1メガピクセル程度の画像でも処理に困る。小さいサイズで表現できるようにしておくこと必須

2016-11-05 14:49:51
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp 「画像修復では方程式の数が未知数より少ないことが多い。→解が無数に存在」(解=方程式を解いた結果としての画像の修復結果)

2016-11-05 14:51:59
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp L1正則化は「どこが検出したいもので、どこが検出したくないものかをはっきり分けたい」「かつ、検出したい箇所が少ない」(スパース性)という場合に有効なんですよね

2016-11-05 14:59:14
にゃははー仙人 @Flast_RO

GIL、またAdobeかよ!ってキレるところですのでよろしくお願いします #boostjp

2016-11-05 14:59:26
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp Boost.GILは、もとはAdobeのオープンソースライブラリだった

2016-11-05 14:59:52
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp 画像も文字列(さっきの私の発表におけるstring_view)と同様に、view(新規にメモリを確保することなく、他の画像の一部を参照しているだけなのだが、単一の画像のインスタンスと同様に扱る)が有効に機能する。Boost.GILで利用可能

2016-11-05 15:03:25
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp Boost.GILは画像の型をテンプレートで指定できるので、異なる型に対応した関数も容易に書ける。コンセプトによる画像の種類の指定も可能(「改変可能」「グレースケール画像のみ」など)

2016-11-05 15:06:38
H.Hiro @h_hiro_

#boostjp 境界値付近の処理、プログラミングしてて考えるのが楽しい話だ(私にとっては)

2016-11-05 15:11:35