歌声 音声を聞くタイプと歌詞の意味内容を聞くタイプ

13
無月庵(風月堂) @MoonCottage

洋楽好きは歌詞の意味内容を聞いてるのかとのYahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…の回答が興味深い。 邦楽も洋楽も歌詞の意味内容を気にしないで音声として聞いてる人もいれば、(続)

2016-11-02 01:19:56
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)邦楽だと歌詞の意味内容をごく自然に聞き取って歌詞に興醒めすることが多いから意味内容が聞き取れない洋楽が好きという人もいる。私からすれば歌詞の意味内容をごく自然に聞き取れるというのが信じがたい。私はよほど意識しないと歌詞の意味内容を聞き取れない。(続)

2016-11-02 01:25:55
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)どうも聴覚には、歌声を音声として聞き取る音声優位タイプと歌詞の意味内容を自然に聞き取ってしまう意味優位タイプという、二つのタイプがあるようだ。各タイプが互いにその感覚が理解できないのは、他人の聴覚は体験できないからだ。(続)

2016-11-02 01:28:15
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)意味優位タイプは、外国語や架空言語や音の響きを出すための意味内容なし歌詞といった、意味内容が分からない歌詞では歌声を音声として聞く聞き方ができる。音声優位タイプは、たぶんボーカル曲もインスト曲もまったく等しい存在だろう。

2016-11-02 01:35:26
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続) 『ボーカルがある曲しか聞けない人』がいる事実と音ゲーのデザインについて【ANKARE IIDX】 ankare2dx.org/non-vocal-musi… 世には、歌詞がないと曲が聞けないからインスト曲は全然聞かないという人が少なからずいるという。 (続)

2016-11-02 01:50:56
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)私はそういう、インストを音楽作品として認識できない人がいるとは考えたこともなかった。誰しもテレビやゲームのBGMを、音楽として好きになることがあるはずだと思ってたので。歌詞の聞き取りのタイプについてググって、人生で初めて(文字通り!)こういう人がいるのを知った。(続)

2016-11-02 01:56:28
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)音楽における歌詞の重要性について【今のメラゾーマはない】ameblo.jp/mukadeed/entry… 『(歌詞を)重視するというよりは、歌詞というのは自然に入ってくるもので』とか(私にはムリ!)、(続)

2016-11-02 02:14:36
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)『陳腐な歌詞であればどんなにいいメロディーも台無しになってしまう 』といった文言からするに、このブログ著者は明らかに意味優位タイプだ。 なるほどこういう人だとインスト曲の"聞き方"が分からないのかもしれない。(続)

2016-11-02 02:19:56
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)加えて『ハヤシの詞はたぶんほとんど意味が無いと思うんですが、あれは「意味が無いことに意味がある」のだと思います。』という言い回しからするに、歌声を音声として聞く"聞こえ方"の感覚が想像つかないようだ。音声優位タイプの私とはまったくの正反対だ。(続)

2016-11-02 02:22:18
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)歌詞の意味内容の聞き取りは、音楽のジャンルの違いも大きくはある。例えば日本でも知られるエンヤは、ヨーロッパでもリスニングできる人が限られる古い言語やリスニングできる人がいるはずがない架空言語を好んで採用するしbayfm.co.jp/flint/20060108…、(続)

2016-11-02 02:27:15
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)菅野よう子や上野洋子のように、歌声の響きを出すための意味内容のない音の羅列の歌詞を作るケースもある。これなど完全に「歌声は楽器」とする音楽だ。ボーカル曲でありながら歌詞の意味内容を最初持っていない音楽もあるのである。 (続)

2016-11-02 02:32:46
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)意味優位タイプだとこの手の音楽は、「歌声は楽器」として楽しめる人と、歌詞がないために楽しみ方がわからない人に分かれそうだ。後者だとインスト曲を聞くことはしないだろう。(続)

2016-11-02 02:37:20
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)歌の"聞こえ方"として、ごく自然に歌詞の意味内容を聞き取れる意味優位タイプと、意味内容が自然には聞き取れず歌声が一種の楽器として聞こえる音声優位タイプに二分されるようだ。おそらくは生まれつきの、聴覚のチューニングの違いといえようか。(続)

2016-11-02 02:44:14
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)歌詞の内容を聞くか否か問題(?)は、結局のところ聴覚のタイプ(意味優位タイプor音声優位タイプ)の違いと音楽のジャンルの兼ね合いの問題といえるだろう。この手の話題では、自他の聴覚のタイプの違いを踏まえるべきである。(了

2016-11-02 02:48:08
無月庵(風月堂) @MoonCottage

自分の場合、和製ラップも意味内容ではなく音声として聞こえる。nobodyknows+のココロオドルは、そのテンポの速い音声が好きなくらいだ。意味内容が自然に聞き取れるのはケツメイシのような適度な速度の和製ラップくらいなもので、私にとっては非常に例外的。それくらい音声優位タイプだ。

2016-11-02 03:24:35
無月庵(風月堂) @MoonCottage

また、歌声が音声として好きなので、歌前提のボーカル曲のオフボーカル版はたいてい物足りなく聞こえてしまう。自分の場合、オフボーカルとインストは別物という認識。歌声が邪魔だからインストを聞くという感覚はない。むしろボーカル曲もコーラスもアカペラも、インストも私には等しい存在だ。

2016-11-02 03:27:51
無月庵(風月堂) @MoonCottage

お経も、適切なテキストと読経の仕方と演奏を合わせると音楽になる。 声明音楽ライブ 聲奏一如VOL.1 「中曲第2楽章 初段」 youtube.com/watch?v=5SIUay… うまく選択しないとただ読経と演奏が並んでるだけになってしまうが、これはお見事。

2016-11-12 01:46:50
拡大
無月庵(風月堂) @MoonCottage

お経を完全に音楽に仕立てあげたのがUttara-Kuru。 Falling Through a Cloud youtube.com/watch?v=N6gJdc… 読経にも音楽的なニュアンスがある。

2016-11-12 01:48:40
拡大
無月庵(風月堂) @MoonCottage

自分の場合、最低限メロディーさえあればMIDI(と言って通じるか)のシンプルなサウンドでも音楽として楽しめる。反対に、民族音楽の太鼓でテンポや楽器の音色がよくてメロディーがないと、1~2分はよくてもそれ以上は退屈してしまい聞き続けるのはつらい。

2016-11-12 01:55:35
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)いくら読経に音楽的なニュアンスがあるといっても演奏のメロディーがないと聞き続けるのはつらい。純正生粋のジャズ曲は退屈してしまうが(退屈すぎて作業用BGMにすらならない!)、好きなメロディーのジャズアレンジはむしろ好み。(続)

2016-11-12 01:58:23
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)8bit音楽(tiptune)も、ファミコンっぽい曲調で作ったオリジナルはちょっとつまらなく感じてしまうが、ファミコンやゲームボーイっぽくない曲調を目指した生粋のBGMやオリジナル、通常の音楽の8bit化はむしろおもしろい。メロディーが好みなら。(続)

2016-11-12 02:01:47
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)自分の音楽の好みを振り返るに、気に入る序列はメロディーの圧倒的優位、その上でサウンド(アレンジ、編曲)と歌(歌声や歌い方)が同格というところか……というか歌声もサウンドの一つという感覚だ。自分は。純正生粋のジャズが苦手でジャズアレンジは好きというのはこういうこと。(続)

2016-11-12 02:06:26
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)ジャズの聞き方には、曲はつまんないけど演奏技術のすごさに聞き入るという人もいるそうで……ジャズはそういうものなのか(人による)。自分は歌唱力や演奏技術の上手い下手はあからさまに音を外してなければ、あまりこだわりはない。

2016-11-12 02:09:36
無月庵(風月堂) @MoonCottage

(続)歌詞の意味内容は、意識的に聞かないと耳に入らない。自分は、歌詞の意味内容は単語などが下品で興醒めするものでなければ、愛だの恋だの人生だの涙だのどんなに平凡でつまらなくても気にはならない。特別に良ければボーナス点という感じ。

2016-11-12 02:12:37