感情の発達と感情のラベリングの密接な関係。(O9Cさんの連ツイシリーズ4)

耐え忍んでも葛藤をうまく扱えるようにはならない。 感情のラベリングはいつでもやり直せるし、時間はかかっても身につけていけるもの。 暴力的にキレる子の場合、感情のラベリングの弱さの他に対処の誤学習も合わさっていることが多く、双方を考えていく必要も。 ・O9Cさんの連ツイシリーズ目次まとめ 続きを読む
17
まとめ 感情に名前をつけることが感情調整の第一歩。子どもの発達を促す言葉のかけ方。(O9Cさんの連ツイシリーズ3) 感情を受け取ってもらえないまま大人になってしまった人のためのツイートも、最後に少しあります。 関連書籍についての紹介ツイートも収録しました。 ・O9Cさんの連ツイシリーズ目次まとめ http://togetter.com/li/1058631 14034 pv 80 1 user 743
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

TLにキレる子どものお話が流れて来たのでちょっと書く。 キレるってどういう状態なのかなと考えてみると、「葛藤状態に耐えられなくて爆発する」というのがあると思います。この世に産まれてきて、初めはみんな葛藤状態に耐えられなくて爆発してたんですよね。

2016-11-16 21:22:18
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

赤ちゃんが空腹で泣くのは、お腹が空いていることと空腹が満たされないという葛藤をまだ脳が処理しきれないから。これは生命にかかわる欲求。 おもちゃを買ってもらえな買った子が寝転んで泣くのは、欲しいという気持ちと買ってもらえない失望の葛藤に折り合いがつけられないから。

2016-11-16 21:25:33
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

先日の連ツイでも書いたのですが、人はまず名前のわからない感情の素になるようなものを爆発させて、それに対応した名前を言葉で知ることで感情を扱い慣れていきます。 人は7歳くらいで感情に折り合いをつけることを覚え始めるといいます。

2016-11-16 21:29:01
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

お菓子を食べたいけど、ご飯の後にしようとか、今日は友達に用事があるから、残念だけど遊べないなとか。 相反する二つの感情に折り合いをつける練習を生活の中でしているんですね。その時にも、感情のラベルは大切になってきます。寂しい感情がわからなければ、それと折り合いもつけられません。

2016-11-16 21:31:53
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

何故そんな些細なことで暴れるの!?という子の中には、感情のラベルが上手につけられない子もいます。「今どんな気持ち?」の問いかけにすべて、「微妙」と答えてしまう子もいます。楽しいという気持ちもよくわからず、「普通」というラベルを貼ってしまう子もいます。

2016-11-16 21:34:29
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

身も蓋もない話をしてしまうと、感情というのは、生理的な変化とそれを脳が処理する過程に人間が勝手に名前をつけたものです。だから、教えてもらわなくては、どこかから言葉で仕入れて来なければ獲得できないものなんですね。怒った時に「ムカムカしたねー」「怒ってるねー」、悲しい時に「悲しいね」

2016-11-16 21:37:47
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

その繰り返しで感情の存在を知って、その強さを適切に処理する力を身につけていく。 だから、怒った時に「怒らない!」と言われたり悲しい時に「泣かない!」と言われ続けてしまう、あるいは楽しい時に「なんであなただけそんな浮ついてるの」など言われてしまうと、ラベルがうまく貼れなくなる。

2016-11-16 21:42:17
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

感情がつかめないので、感情を調節する方法がわからず、心拍が上がったり、呼吸が乱れるという生理的な変化に引きずれるままに爆発してしまう。今の怒りのレベルや悲しみのレベルをうまく評価できないのがキレるということかと思います。あるいは、何も感じていないと信じて感情と体を切り離してしまう

2016-11-16 21:48:29
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

怒っている、悲しんでいるという感情をないものとしてしまうと、それは内側への爆発というような形で現れてきます。急に力尽きて学校に行けなくなったり、疲れ果てているのに妙に活動的になってしまったり。キレる子は目立ちますが、内側に爆発していく子は目立ちにくい。ここにも問題があります。

2016-11-16 21:51:46
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

感情のラベリングはいつでもやり直せますし、時間はかかっても身につけていけるものです。暴力的にキレる子の場合、感情のラベリングの弱さの他に対処の誤学習も合わさっていることが多く、双方を考えていく必要もありますね。

2016-11-16 22:18:16
プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

ハルのきもちいろいろカード。 ふつう。今は答えたくない。話したくない、。逃げ道としてふつう。を入れてます。ふつう選んでくれたら、カードを見渡してくれて、ふつうをチョイスする力は強み。だって、カードを選んだ時の大人の表情みてる力 pic.twitter.com/p1bQiV7385

2016-11-26 00:39:54
拡大

ちょこっと余談も拾っておきましょうかね…


O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

様々なしんどさから学校に行けなかった子が復帰してすぐに学級委員長などに立候補すると、「すぐ適応できました」って喜ぶ先生いるけど、いやいやいやいや!心配だよ!!しっかり様子見よう!って思います。

2016-11-16 22:36:18
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

積極性と捉えられるかもしれないけど、不安や苦しさを無視しちゃっているかもしれないからですね。極度の不安が解消できなくて解離になってる子もいる。

2016-11-16 22:37:51
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

日本だと、葛藤は耐え忍ぶものみたいな風潮があるのもいかんなー。耐え忍んでも葛藤をうまく扱えるようにはならんのだー。

2016-11-16 22:43:25
㍎㌦ @huyuwomatteru

これ私がお気に入りのきかんしゃトーマスの公式曲で「じこはおこるさ」っていうタイトルで「事故は起こる」っていう内容でMVはトーマスたちが延々と事故を起こす映像なんですけど元気がないときにはぜひこれを聴いてください m.youtube.com/watch?v=Ej0fv-…

2016-11-15 23:34:10
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

自信過剰だと集中力なんて大概散漫になっちゃうからね!って教訓をぶっこんでくる幼児向け番組。さりげなく、対策しても失敗することもあるから、リカバリーしようというメッセージも入ってるのがいい。曲調が明るいのもいい。

2016-11-17 11:27:25
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

感情コントロールのブログまだ書けてない所申し訳ないんですが、突発で20時から「文章構成と文章読解」の連ツイやります。

2016-11-19 12:19:44

…というわけで、次回に、続く!


大余談:O9Cさんちの猫その後


O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

今年初めてファンヒータをつけた……。

2016-11-24 19:34:34
O9C@算数の本が出ました @OQCeeee

環境調整により、猫の乗らないモデム置き場が完成しました。暖かい場所が欲しいという猫の主張ももっともなのでペットヒーターが導入されました。

2016-11-24 19:14:06