#音ゲーマー達の発信所 12/17 全体のバランスを崩さないことを重視したEDIT譜面の製作工程

#音ゲーマー達の発信所 2枚目(http://www.adventar.org/calendars/1449 )の12/17分。 自分がよくやっている、全体のバランスを崩さないことを重視したときのEDIT譜面の作り方を実際に譜面を作る工程に合わせて紹介します
0
塚口あおい @H_4intoE_8

#音ゲーマー達の発信所 offtoonこと@H_4intoE_8ことスヤァ学者といいます。今回は音ゲーマーの発信所二枚目、12/17分を担当させていただきます。

2016-12-17 22:45:01
塚口あおい @H_4intoE_8

私のメイン機種はbeatmania、DDRで、最近は高難度に目もくれずお気に入りの譜面を探すプレイングをしています。また、DDR Xの頃からEDITに触れ始め、今までで80個くらいEDIT譜面を作ってきました。

2016-12-17 22:45:38
塚口あおい @H_4intoE_8

あと初期からやってたモバマスの影響でデレステにお熱です。神谷奈緒と荒木比奈Pです。 今回は、普段の自分のEDIT譜面の製作工程を紹介したいと思いますが、幾つかの注意点が存在します。

2016-12-17 22:46:01
塚口あおい @H_4intoE_8

この譜面製作工程は、譜面制作が比較的長引きそうな場合に方向性を迷子にせずに譜面を作るためのフレームワークであり、正直手癖で作れるような譜面を作る場合は時間の無駄です。そういう譜面を作るならさっさと作って試し踏みしましょう。

2016-12-17 22:46:22
塚口あおい @H_4intoE_8

具体的には、次のどちらかの人を対象としています。 * 譜面を作るのに慣れてきたが、まだ途中で方向性が迷子になる人 * よく譜面を作っているが、新しい方向性、新しい要素を加えた譜面を作りたい人 * よく譜面を作っているが、作りたい譜面が方向性が迷子になりそうな場合

2016-12-17 22:46:48
塚口あおい @H_4intoE_8

では、実際に譜面を作りながら製作工程を紹介してきます。製作工程は大きく分けてこの3つに分かれます * 基本的な方向性を決める * 詳細な傾向を決める * 決めたことに沿って矢印を置く

2016-12-17 22:47:37
塚口あおい @H_4intoE_8

製作工程1:基本的な方向性を決める

2016-12-17 22:47:59
塚口あおい @H_4intoE_8

まずはどのような譜面を作りたいかということを小さいアイデアから膨らましていく工程です。大体30分もあれば終わる手軽な工程ですし、しておくと大事故はなくなります。

2016-12-17 22:48:28
塚口あおい @H_4intoE_8

今回のEDITでやりたいことは、ある曲で、あるステップを含んだ曲を作るということにしています。

2016-12-17 22:48:48
塚口あおい @H_4intoE_8

EDITする曲は、Masque:Radeの「Love∞Destiny」です youtu.be/KU7pmly94Hc 右の恋に身を焦がす女の子から愛を信じる女の子になるアイドルの佐久間まゆが好きですね。

2016-12-17 22:49:04
拡大
塚口あおい @H_4intoE_8

このPVの中で3箇所ステップをするポイントがあります。サビと間奏ですね。ここにそれっぽいステップを置きたいということです。

2016-12-17 22:49:51
塚口あおい @H_4intoE_8

ここで決めてしまいたいことは、だいたい次のとおりです * 曲 * だいたいの難度 * 譜面の傾向 * その他この譜面でやりたいこと(置きたいステップとかどの練習目的かとか)

2016-12-17 22:50:22
塚口あおい @H_4intoE_8

ちなみに、ステップと傾向から考えて曲を決めるということもよくあることです。その場合には曲のジャンル、BPMとはよく相談しましょう。

2016-12-17 22:50:41
塚口あおい @H_4intoE_8

ということで、やりたいこと(置きたいステップ)のアイデアを固め、譜面の傾向を決めて最終的に譜面の難度帯を決めてしまいましょう。 今回このポイントに配置するステップの案は、次の16分が絡むステップと4分のみのステップの2つです pic.twitter.com/U5njOjBGJ9

2016-12-17 22:51:51
拡大
拡大
塚口あおい @H_4intoE_8

一つ目はここ3年間くらいの自分の中でトレンドになってる配置で、モチーフはEXILEのRising Sunです。youtu.be/0rDGmAqv81U 0:50あたりからのステップをDDRではこの譜面に落とし込めます

2016-12-17 22:52:26
拡大
塚口あおい @H_4intoE_8

二つ目はよりLove∞Destinyにステップに忠実にした形です。多少大股になってしまう欠点さえ除けば二通りのバリエーションがあったりこちらのほうがそれっぽいですね

2016-12-17 22:53:25
塚口あおい @H_4intoE_8

これで難度帯は7~10あたりまでで決まりますね。全体の傾向もこのステップをメインに添えるならば多分AメロBメロはそれほどトリッキーな配置にならないので比較的素直な譜面になりそうです。

2016-12-17 22:53:38
塚口あおい @H_4intoE_8

これで全部決まりました。ちなみに当時のメモはこんな感じで書いています。 pic.twitter.com/DzY3fsULZ8

2016-12-17 22:59:32
拡大
塚口あおい @H_4intoE_8

製作工程2:詳細な傾向を決める

2016-12-17 23:00:27
塚口あおい @H_4intoE_8

ここがもっとも重要な作業です。ここが終わればEDITは七割方完了したと思っていいくらいには重要な作業です。 実際に矢印を置く前に、曲全体を通して難度の上がり方や体の動かし方、体の向きや各フレーズ上での譜面の傾向などをここで一通り決めてしまいます。

2016-12-17 23:00:47
塚口あおい @H_4intoE_8

まず、曲を部分ごとに分解します。今回ならばイントロ、Aメロ、Bメロ、1サビ、間奏、2サビ、アウトロと言う形に分けることができます。サビが長いならサビを二分割にしたりしてなるべくまとまって、かつ小分けにしましょう。

2016-12-17 23:01:44
塚口あおい @H_4intoE_8

決める順番は難度と譜面傾向はセット、体の動かし方と向きはセットにし、自分にあった順番で決めましょう。 後は曲の部分部分に対して難度と譜面傾向、体の動かし方を当てはめていきます。これに関して重要なことは3つあります

2016-12-17 23:02:24
塚口あおい @H_4intoE_8

1. 自分のやりたいことに直結する部分はすぐに決めること、残りの部分を決めるときは先に決めた部分を中心に、違和感が少なくなるように考えること。 自分のやりたいことを中心に考えないと、その部分が埋もれてしまう可能性が高くなります。メインと引き立て役をきっちりと分けてしまいましょう。

2016-12-17 23:03:38
塚口あおい @H_4intoE_8

2. 曲の部分ごとの難度は練習用でない限りは表記難度より簡単なステップになる部分を用意しましょう。弐寺をしている人なら☆10中以上の難所のみを集めたようなinsane techniques SPAがどうなったか知っているはずです。

2016-12-17 23:04:05
塚口あおい @H_4intoE_8

3. 必要でない限りは曲の終盤になって急に16分が入るなどの全く違った新要素の追加は控えましょう。それが許されるのはプレイヤーの壁として与えられた譜面であり、下手にそれをやるとロストワンの号哭ESPになる。

2016-12-17 23:04:38