「業務妨害というが、試験官の業務はカンニングをチェックすることも含まれているのでは?」

「法学者の視点から見た京大カンニング事件について」 http://togetter.com/li/107865 の補足としてつぶやかれたものです。 この一連のツイートを以て、 続きを読む
46
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

お仕事を終えて帰宅したら、京大入試業務妨害事件へのコメントをいろいろいただいています。おしかりもいただいていますが、ほとんどが過去の私のツイートに出ているものか、単なる誤解(または曲解)に基づくものなので、コメントはしません。ただ一点だけ、以下にコメントします。

2011-03-05 00:44:07
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)それは、 @maedayosinori さんの「業務妨害というが、試験官の業務はカンニングをチェックすることも含まれているのでは?」というものです。ほかに、「京大の怠慢」を言い募る多くの意見がありますが、それも同様の前提に立つものでしょう。(続く)

2011-03-05 00:45:47
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)しかし、根本的な誤解があるようです。入学試験の受験生というのは、「この大学で勉強したい」と考えているはずの人ですから、不正な行為で得点を図るということは、想定されていません。ただし、誰でも経験のあることでしょうが、ある地名や公式がどうしても思い出せない、(続く)

2011-03-05 00:49:30
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)ふだん使っている参考書のどこに載っているかまで憶えているのに思い出せない、しかもその参考書は机の中にある。そんな場合、誰も見ていなければ、ついふらふらと出来心で参考書に手を伸ばし、見てしまうかもしれない。もちろんやってはいけないことだが、そういう誘惑は誰にもある。(続く)

2011-03-05 00:51:36
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)受験生がおかしな誘惑に負けるのを野放しにしていたのでは、教育機関としての責任が果たせない。誰かが見ていれば、そういう誘惑に負けることもないだろう。--いまの試験監督は、そうした要請に応えるためのもので、計画的あるいは組織的な不正行為を防止することはできません。(続く)

2011-03-05 00:54:14
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続く)では、今回の不正行為はどうだったか。伝えられるところが事実なのだとすれば、当該受験生は、「携帯電話の電源を切り、しまうように」という指示に従わなかっただけでなく、私立大学数校で同様の行為を繰り返していたようです。ただ単にそこにあった携帯電話につい手を伸ばしたのでは(続く)

2011-03-05 00:57:09
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)ない。計画的、かつ常習的な犯行です。このような、ハイテクを駆使し、確乎たる意思をもって計画的に行われる不正行為をすべて防止しようとすれば、そのコストは膨大です。多数の監視カメラを設置するとか、妨害電波を発出する装置を設備するとかが必要になるでしょう。(続く)

2011-03-05 01:01:17
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)まさに主要業務である研究・教育に充てるべき予算を割くことになるわけです。今回の不正行為は、通常の「業務」として防止できる範囲をはるかに超えていると考えられます。(了)

2011-03-05 01:02:21