被曝の基礎知識 by NHK科学文化部

NHK科学文化部が、被曝の基礎と防ぐ方法についてツイートしていたのをまとめました。
9
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【被曝とは①】ご質問の多い被曝についてご説明します。「被ばく」とは、放射線を浴びることです。私たちは、日常の生活の中でも、宇宙から降ってくる放射線や食べ物の中に入っている放射線などを、平均で、年間2400マイクロシーベルトを浴びています。#jishin #311care

2011-03-14 14:24:02
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【被曝とは②】このほかレントゲン写真の撮影などで人工的な放射線を浴びることもあります。たとえば、胃の検査のX線は、600マイクロシーベルト、胸の検査でのCTスキャンのX線は、6900マイクロシーベルトなどとなっています。 #jishin #311care

2011-03-14 14:24:56
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【被曝を防ぐには①】では万一、原子力災害が起きて、施設の外に放射性物質が漏れ出た場合、何に注意すればよいでしょうか。 #jishin #311care

2011-03-14 14:37:00
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【被曝を防ぐには②】原子力発電所から放出される放射性物質はヨウ素や希ガスといった気体の状態で出るためこれらから出る放射線からの被ばくを防ぐ必要があります。そのため室内にいる場合はドアや窓を閉めた上で、換気扇やエアコンなどを止めること。 #jishin #311care

2011-03-14 14:37:58
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【被曝を防ぐには③】一方、屋外にいたり避難で移動したりする場合は、マスクをしたりタオルやハンカチを水でぬらして口や鼻を覆うと放射性物質の吸い込みを防ぐ効果があります。また、服装は皮膚の露出を出来るだけ抑えることが大切です。 #jishin #311care

2011-03-14 14:38:20
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【被曝を防ぐには④】さらに、呼吸や食べ物によって体内に放射性物質を取り込む「内部被ばく」も防がなければなりません。「内部被ばく」では、体内に放射性物質が蓄積されると、長期間にわたって放射線の影響を受けることになります。 #jishin #311care

2011-03-14 14:38:36
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【被曝を防ぐには⑤】一方、屋外から自宅へ戻った場合は、衣服を着替えた上で顔や手を洗うことが必要です。水道の水や井戸水、それに屋外にある野菜などの食べ物は、自治体の調査や指示があるまで念のため食べないよう気をつけることも必要です。 #jishin #311care

2011-03-14 14:38:57