法政大学 仁平典宏先生によるCFW考

永松によるCFWの提案 http://bit.ly/euOEB3 と併せてご覧下さい。
4
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感0〕稲葉振一郎さん @shinichiroinabaに、永松伸吾先生 @shingon72のCFW構想(http://bit.ly/gVIAt3)の意見を求められた。なるほど!と納得してしまったのだが、僕に期待されてる役回りは反対意見出す係ですよね?空気読みます。

2011-03-16 02:49:47
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感1〕CFWは有意義だと思いますし、既存の日本の国際NGOでも外務省・国連との協力で災害支援に現地の経済復興を組み込むことが重視されてきた流れがあると思います。上から目線の贈与はダメで、現地の内発的な発展と自立に繋がる支援が重要というのはもはや援助の前提ですよね

2011-03-16 02:49:55
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感2〕ただ、疑問というより、知らないので確認したい点があります。CFWを「いつ」「どの規模で」行うのかです。既存の援助スキームに完全に代替するのか、部分的に導入するのか。私は前者なら反対、後者なら賛成という立場です。

2011-03-16 02:50:04
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感3〕いつ?という点。インド洋大津波の時も2008年サイクロン大水害の時も、僕が知っているケースでは救援、避難、復興のうち、雇用創出は復興段階で行われたと思います。稲や牛を提供したり、現地に適した工場を建てたり。この段階での雇用創出の意義はよく分かります

2011-03-16 02:50:14
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感4〕日本でも、災害被災地への復興支援を公共事業などの形で長期にわたって行うということは、これまでもあったと思います。

2011-03-16 02:50:21
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感5〕ですが、ここでの「被災者が自ら働き」は、もっと早い時期が想定されているのですよね?瓦礫の片付けや炊き出し・配食を、自衛隊やボランティアではなく、現地の人を雇用してやるということでしょうか。

2011-03-16 02:50:30
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感6〕被災からしばらくは、被災者は強い混乱の中におり、家族の安否確認や失われた家や家族のことで、心的不安が大きい人も多いです。また今は、現金収入の有無が問題というより、そもそも買うものも含め物資がなく、商品経済が回復してない段階です。

2011-03-16 02:50:39
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感7〕よって、災害発生からしばらくは自衛隊や行政職員や訓練されたNPOによる援助が中心になってもやむを得ないと思います。もちろん人手は不足しており、外からボランティアが入れない中で、被災者=地元の人の自身活動がこれまで以上必要とされているのは確かですが。

2011-03-16 02:50:48
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感8〕実際に、被災地の自治体・社協もボランティアを必要としており、住民対象にボランティア活動を募集しているところもあります。ここでCFWを導入するとしたら、これを無償のボランティアでなく、有償で雇用し、それを義捐金で支払うというプログラムになるでしょうか。

2011-03-16 02:50:56
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感9〕なるほどと思います。その一方で悩ましいのは、どの規模で?に関わるのですが、無償の援助スキームと置き換えるなら、怪我や老齢、PTSDで心を痛め働く力が湧かない人たちまで就労に駆り立てることにならないでしょうか。また働けない人はどうなるのでしょうか。

2011-03-16 02:51:03
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感10〕タヒチの場合は、人口の多くを占め失業率も犯罪率も高い若年層に対する社会的包摂プログラムの一環という意味もあったと思います。今回の被災地は場所によっては状況が違います。分断されて集落に取残されているところなど、高齢化率が高く、典型的な中山間の特徴を見せてます

2011-03-16 02:51:11
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感11〕活動的な人が多い都市部ではいいのですが、高齢化率が高いところなど、復興は遅々として進まず、物資も得られないということにならないでしょうか。よって、単純に「外部者は後方支援」とはいかず、場所に応じて、CFWと外部からの援助の比率は変わるべきという気もします。

2011-03-16 02:51:19
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感12〕ちなみに永松先生のブログにあった「援助にすがって生きる」という言葉にはあまり同意できません。ここには、援助を受けることが罪であるような含意があります。生き残った者が生きるのは絶対の権利であり、無償の援助は何の留保もなく享受されるべきだと思います。

2011-03-16 02:51:27
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感13〕「働く」が前提になると、働けない人が貶価されます。もちろん働いて収入を得ることは、それができる人にとって大事であり、CFWは重要だと思います。ですが、CFWによる現金収入なかったとしても、生存に繋がる権利が奪われてほしくありません。

2011-03-16 02:51:35
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感14〕もちろん、これが未曾有の規模の災害で、資源は有限なのだから、被災者を早く復興の担い手にというのは合理的だと思います。ただ、被災者を復興事業に雇用するCFW的枠組と、無条件の生存保障的な枠組とが両立してほしいのです。

2011-03-16 02:51:43
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感15〕換言すれば、復興が軌道に乗るまでは、CFWによる交換(賃労働―消費)の領域と、贈与(援助)の領域が並存する形が自然だと思います。決してCFWが援助を代替するといった二者択一でなく、徐々に後者の比重が増える形かと

2011-03-16 02:51:50
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感16〕ところでだんだん気になってきたのは、このCFW導入は、被災者による自律的な地域復興が主目的なのか、復興にかけるコスト抑制が主目的なのかということです。ワークファーストかアクティベーションかというワークフェアを巡る問題系とパラレルな気もしてきました。

2011-03-16 02:51:58
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感17〕もし職を失った被災者を、復興の道筋がつくまで雇用して支え、同時に働けない人の生活を支えるとなると、それなりに大きな財源が必要です。一方コスト抑制が表に出ると、復興支援というより、自助への放逐に近づく怖れもあるかと思います。後者の要素が強くなるなら心配です。

2011-03-16 02:52:06
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

〔CFW素人雑感18〕というわけで、被災者雇用を十分な規模で公的に行い、同時にそのスキームに載れない人への援助もしっかり行う、という形のCFW導入には賛成です。お粗末な感想ですみません。誤認があれば正して頂ければ幸いです。@shinichiroinaba @shingon72

2011-03-16 02:52:20
仁平典宏(Nihei Norihiro) @nihenori

連続投稿でTLを埋めてしまい失礼しました。もうしません。おやすみなさい。

2011-03-16 02:53:56