今だから考えたい『募金』と『支援物資』について #jishin

阪神淡路大震災の被災者として、今回の災害は、阪神淡路大震災を教訓にしてはいけないのではないだろうかと思いまとめました。
22
babycoco @babycoco_tw

気になっていることがある。 『募金』と『支援物資』のことである。 確かに、被災者にむやみやたらに物を送ることはやめるべきである。 ただ、元阪神淡路大震災の被災者として、気になってしかたないことがある。 元被災者からみた支援物資と募金について。。。

2011-03-17 08:41:58
babycoco @babycoco_tw

1.大前提:「被災者にむやみやたらに支援物資を送ることはやめるべきである。」 これは譲ることはできない。それは、阪神淡路大震災以降の地震で何度も問題指摘されているとおり。

2011-03-17 08:43:11
babycoco @babycoco_tw

2.支援物資を直送しない方がいい理由。 ⑴被災者がほしい物が適切な分量だけとどくとは限らないからである。 ⑵支援物資を送るための交通手段。それに関わる燃料や道中の飲食等の問題。 ⑶古着等家庭でいらなくなったものを送る人がいる。その清潔度やそれに関わる開封分類の問題。

2011-03-17 08:44:02
babycoco @babycoco_tw

3.被災していない人ができること。 ⑴募金や義援金 ⑵節電 ⑶食料品や日用品を適切な量を買うこと。必要以上に買い占めない。 ⑷地震に備え準備。食料、水、生理用品、粉ミルク等。 ⑸地震に備え、日頃から避難路等を確認し、地震にあった場合、どう対応するか考えておく。

2011-03-17 08:44:57
babycoco @babycoco_tw

4.被災者が欲しいもの。 ⑴情報(地震や津波、安、炊き出し、給水、支援情報) ⑵仮設住宅やライフラインの整備。 ⑶医療品。飲食物。生理用品。おむつ。粉ミルク。衣類。毛布など生活必需品。 ⑷癒し。心を少しでも和ませること。 ⑸排泄。お風呂。歯磨き等衛生環境を整え清潔を保つこと。

2011-03-17 08:45:34
babycoco @babycoco_tw

5.東日本大震災は広範囲に及ぶため、被災者と言っても決してひとくくりにできるものではない。 全て失った人もいれば、ライフラインのみ寸断されただけの人もいる。 阪神淡路大震災と同じケースではない。距離的にも広範囲に及び、人数も桁違いなので今までと同じような支援でいいのか疑問である。

2011-03-17 08:46:32
babycoco @babycoco_tw

6.私が気になっていること。「被災者への支援」である。 2や3で述べたとおり、今回被災していない人にできる最善の手段は『募金』である。 しかしながら、4.で見るように『今、被災者はお金がほしいわけではない』ということである。 改めて、言うことでもないが大事なことである。

2011-03-17 08:47:47
babycoco @babycoco_tw

7.元被災者としての意見。 これだけの広範囲になるのだから、生きていくために絶対必要なものや生活必需品が行き届いていない現状がある。 また、今後は過剰に届きすぎることもある。 そもそも、自治体が機能してない地域はどうするのか?

2011-03-17 08:48:50
babycoco @babycoco_tw

8.『募金』は支援物資に使われるとは限らないが、一部使われると仮定しての疑問である。 『募金が実際の支援物資になるのはいつのことなんだろう?』『被災者が本当に必要なものが届くのか?』ということである。 意味わかるかな?

2011-03-17 08:49:34
babycoco @babycoco_tw

9.つまりは、『募金』という被災者支援に最良な手段であるべきものが被災者の希望に リアルタイムで合致するのかということである。 また、復興するには他の震災に比べ、とてつもないくらいの時間がかかる。 しかも、広範囲である。少なすぎてもいけないし、過剰でも困る。

2011-03-17 08:50:00
babycoco @babycoco_tw

10.政府や自治体をとしての支援物資は別として、民間の支援物資を取りまとめることはできないのだろうか。 つまりは、『募金』した人の善意と被災者の希望をもっとスムーズに結べないのだろうかということである。

2011-03-17 08:50:35
babycoco @babycoco_tw

11.素人考えで思いついたことがある。 アメリカのSATCなどTVドラマでたたまにみる「ギフト・レジストリー」である。 これを応用できないだろうか。

2011-03-17 08:51:03
babycoco @babycoco_tw

12.ギフト・レジストリー(Gift Registry)とは結婚や出産のお祝いで「本当に必要な贈り物」がもらえるように、そして誰か他のひとと「重ならない」ようにするために利用される合理的なシステム。 自分の購入したプレゼントはリストから削除されるので、他人は買えない仕組み。

2011-03-17 08:52:14
babycoco @babycoco_tw

13.ギフト・レジストリーの『被災者支援物資版』を作れないだろうか? 素人考えの思いつきなので、これが実現できれば、確実に必要なものが被災者に届くし、何に募金が使われたか一目瞭然である。 非常識な考え方かな?元被災者としては、支援物資は大変ありがたいがいらないものが届いても困る。

2011-03-17 08:52:42
babycoco @babycoco_tw

14.私には自治体が機能してないところがあるように思える。Twitterで有名人へのRetweet希望の中に支援物資を書いたのがあるからだ。

2011-03-17 08:53:08
babycoco @babycoco_tw

15.自治体が機能してないところは、支援物資が届いているのか?っていうか、届ける手段ってあるの?政府は自治体の機能状況を知っているはず。阪神淡路大震災以降の災害支援を元にしすぎではないのか?

2011-03-17 08:53:43
babycoco @babycoco_tw

16.以上の理由から、ギフト・レジストリーの『被災者支援物資版』を早急に作れないだろうか?各々がTwitterでの支援物資拡散もわかるがそれができない地域はどうするのか?支援の取りこぼしがあってはならない。

2011-03-17 08:54:19
babycoco @babycoco_tw

17.ギフト・レジストリーの『被災者支援物資版』は、予見される問題も多いと思うし、そもそも実現できるかすらわからない。阪神淡路大震災をモデルケースとせず、違う考え方もすべきだと思えてならない。(終)

2011-03-17 08:54:50
babycoco @babycoco_tw

これだけ支援物資が届いていなツイートがあるなら、ツイートできない人を含めると相当数危機的状態にあるとしか思えない。

2011-03-17 08:57:21
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

今回は阪神大震災の教訓「救助は一本化」「モノよりカネ」は生きてません! 物資は不足し、一本化した救助を受け入れる自治体が消滅。複数のNPOで波状的に救援を続け、モノを送り込む必要があるみたいです。

2011-03-17 14:16:57
冨田きよむ @KiyomuTomita

わかりません。が、被災地の自治体は自治体としての限界に来ているように見えます。避難所の要求に十分答え切れにのはやむをえないのかも。しかし、それにしても避難所は圧倒的に物あらゆる物資が不足していると思います。 @sugi21tcm 個人で送った物資は届いているのでしょうか??

2011-03-18 00:16:38
ダメサピエンス @d_sapi

災害時だからみんながひとつになって、みんなで同じ方向ばかり向いていたら、死角がたくさんできるよ。人的資源と言うリソースの多くを地震対策に向けるのは正しいけど、一部を別のことに向けようとすると不謹慎だの非国民だの叩くのは、自国の首を絞めているとしか言いようがない

2011-03-16 22:15:02
ダメサピエンス @d_sapi

「ひとつになる」と言う人がslacktivistに見える。一つになる自体は何も生み出さない。「ひとつになる」とはどういうことなのか、何を目的としているのか、どのような効果があり、どのような副作用があるかをちゃんと考えて、「ひとつになる」言っている人はどれだけいるんだろう。

2011-03-17 00:49:03
ダメサピエンス @d_sapi

「助けてください」系の拡散希望つぶやきは、RTだけなら100人以上がするけど、実際に手伝おうとする人は少ない気がする。ツイッターも「きっと誰かがやってくれる」という他力本願が多いんじゃないかな。

2011-03-18 06:13:58