心が黒い渦に巻き込まれないために

差別や対照としての逆差別(cf.一部の人への過度ないれこみ)はなにか特殊なことが起こったことによる心の動揺(不安)を打ち消すためのよすがとしての魔女狩りのようなストレス発散。 不安は怯え、不合理な信奉→それを穢されることへの怒りの温床となる。 そういったものにとらわれないようにするためには? 続きを読む
1
m_um_u @m_um_u

こういうこというひとは心配してるのか、それとも物見遊山なのかどっちなんだろう http://twitter.com/#!/naagita/status/49449664596021249

2011-03-20 21:44:08
m_um_u @m_um_u

ふつーに、自分が放射性物質-放射線の半減期についての知識得てから見ればいいのに。まあ「そういう情報に行き渡る機会がなかった」ってのもあるだろうけど。

2011-03-20 21:44:59
m_um_u @m_um_u

そんで、けっきょくよくわからなかったり、わかっても完全に合理的な判断できなければなんとはなしの不安が残り、それがなんとはなしの差別の根になるのだろう? 「差別」までいかなくても怯えとして心に残り、なんとなくなシコリになるのだろう?

2011-03-20 21:46:23
m_um_u @m_um_u

まぁ、「まだ判断途中」、ってことなのだろうから留保できるだろうけど。この人・・(まあこれ以上言っても個人攻撃になるからやめよう

2011-03-20 21:47:26
m_um_u @m_um_u

ぢみに生活的な(非合理的)不安ってのはそういうものだよ >「差別」までいかなくても怯えとして心に残り、なんとなくなシコリになるのだろう?

2011-03-20 21:48:50
m_um_u @m_um_u

念波のひとが「合理的な判断ができないことは差別意識に通じてるのでは?」ってなんとなくいってて、そういう面もあるかと思うに「あのときは情報が制限されてて仕方なかった」ってのはいちおいったんだけど、いまは情報への回路は開かれててもその真偽を判断できず怯えたりするのよね

2011-03-20 21:58:02
m_um_u @m_um_u

自分的にはそういうのなんとなく判断できるからいいんだけど、一般の人はまあ仕方ないとしていわゆる知識人といわれるような位置にいる人の中に合理的判断ができず不安につつまれてしまうこと… それをどうするかってことだけど

2011-03-20 21:59:55
m_um_u @m_um_u

宗教家だったらその辺なんとなくな課題だろうけど、自分個人としてはそこまで考える必要もないのだろうかね。「自分のできることをやる」ぐらいで。

2011-03-20 22:00:51
m_um_u @m_um_u

啓蒙・・・ってのともちょっと違うんだけど、なんとなく不安をやわらげて一緒にだいじょうぶなほうに行く、って方法はないんかね。マキマキちゃんなんかは近くの人にやってたけど

2011-03-20 22:02:44
m_um_u @m_um_u

オピニオンリーダーっていうか、仲間内のなんとなく頼れる人みたいなのを信頼で築き、そういうひとがときとして身を張って(コミットして)示す、ってことかね。責任もつってことだし、極論すれば「ほうれん草くう」だけど

2011-03-20 22:06:02
m_um_u @m_um_u

そんで、そういう「ほうれん草くう」役回りはテレビに映る人に収奪されてるのよね。それが時として扇動(虚偽)の方向に向く。 さっきもいったように「個人の身の回りの責任」からずれてるしね。あと利害関係絡んで歪んだり演技したりするし

2011-03-20 22:08:15
m_um_u @m_um_u

なので、けっきょくは身の回りの信頼できる人のクチコミ的なものからつたわってくる「ただしそうな情報」っていう昔ながらのアレに立ち戻ったり、いまだったらついったなんかのオピニオンリーダーだろけど、後者は限りなくテレビに映るゆーめーじんに近かったりするのよね

2011-03-20 22:10:29
m_um_u @m_um_u

まぁ、要は「自分で判断するか」「自分の身の回りに(利害関係とか感情とかでブレない)信頼できる人を置くか」だけど。そんで、それを元に自分の心を保つ(ぶらさない)

2011-03-20 22:12:02
m_um_u @m_um_u

そんなところかねぇ。。>差別>不安に対するには? まぁ「マスメディアが絨毯爆撃得t機にオピニオンリーダーからの情報で誘導」ってのがベタだろけど

2011-03-20 22:14:10
m_um_u @m_um_u

ちなみにさっきのに「えらい理論」的お守りが欲しいんだったら、ラザースフェルドのコミュニケーションの二段階の流れ理論からの亜流だよ

2011-03-20 22:41:42