東大病院放射線治療チーム(@team_nakagawa )による、放射線の「妊婦・胎児への影響」について

東大病院放射線治療チーム(@team_nakagawa )による、放射線の「妊婦・胎児への影響」についての見解をまとめました
8
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

多くのご質問をいただいている、放射線の「妊婦・胎児への影響」について、お話しします。

2011-03-23 10:59:02
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

妊娠中、「器官形成期」と呼ばれる妊娠初期の2か月間がとくに放射線の影響を受けやすいのです。また、妊娠2か月以降の「胎児期初期」も比較的影響を受けやすいとされています。放射線が胎児に及ぼす影響には、奇形、胎児の致死、成長の遅延などがあります。

2011-03-23 10:59:14
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

ただし、少なくとも10~20万マイクロシーベルト(累積)以上の放射線被ばくがないと、これらの影響は生じないことが知られています。また、受胎(妊娠)前に被ばくしても、それが原因となって、胎児・子供に影響が出た、ということは報告されていません。

2011-03-23 10:59:25
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

このことは、国際放射線防護委員会の勧告「妊娠と医療放射線」に示されています。http://bit.ly/hC5pC6 要旨には「胎児が浴びた放射線の総量が100ミリグレイ(=10万マイクロシーベルト)以下では、放射線リスクから判断して妊娠中絶は正当化されない」と書かれています。

2011-03-23 10:59:35
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

国際放射線防護委員会の勧告は、CTなど医療で使用する放射線による、短時間での被ばくを想定したものものです。原発から放出される放射線のように、長時間かけてゆっくり被ばくした場合には、被ばく中にDNAの回復が起きるため、短時間での被ばくよりもはるかに影響が出にくいことも知られています

2011-03-23 10:59:43
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

したがって、現状では、少なくとも避難地域や屋内退避地域以外であれば、胎児への影響はまず心配しなくてよいでしょう。ただし、みなさんご存知のように、自然被ばく(原発事故がなくても、私たちが宇宙や大地や食料から受けている放射線)のレベルでも、奇形や小児発がんは、皆無ではありません。

2011-03-23 11:00:52