昔の小学校に「赤色や緑色のチョークで文字を書くな、使うのは白か黄色」というルールがあった理由

234
ぽんた @Pontamama12345

昔は入学時に色覚検査を行っていた。今はやらない。でも、クラスには一人二人居ると思って指導する。 「緑色の黒板では、赤色や緑色で文字を書くな」と初任者の頃厳しく指導された。「使うのは白色か黄色のチョーク。赤色は枠で囲む時だけ使う」などは常識だった。 今その常識すら失われつつある…

2017-09-14 17:06:42
ぽんた @Pontamama12345

検査をしないから見つかっていないだけで、居ない訳ではないのだ。クラスの中に黙って困っている子がいるかもしれない。 描く図画の色使いを見ていく。色使いがユニークだと、心理状態云々を考える前に、色の区別がつかないのかもしれないと考える。 保健室で簡易検査をしてもらい、保護者へ連絡する

2017-09-14 17:08:52
ぽんた @Pontamama12345

校内の全体研修で「学習中のきまりの中に『良い発言は緑色で書く』を入れましょう。校内で統一しましょう」と提案があり、ひっくり返りそうになった。 緑色の黒板に緑色のチョークで文章を書く?本気で良い事だと思ってる?「校内に色覚異常の児童はゼロなのですか?」と言うと「何ですか、それ?」

2017-09-14 17:13:14
ぽんた @Pontamama12345

若い世代どころか中堅も知らないぞ?嘘でしょ… 「今は入学時検査をしませんが、一定数いるんです。把握もされていない状況で、子供を困らせることはしてはいけないと思います」 「赤い文字でまとめを書くことは…」 「赤と緑の区別がつかない子がいます。ピンクと紫も分かりづらいそうです」

2017-09-14 17:17:37
ぽんた @Pontamama12345

2年目の先生「昨年度の初任者指導訪問で、市の指導主事から『だいじな事は赤色で書きなさい』と指導を受けました」 なんですってー!大切な若手の大切な時期に、なんという指導をしてくれる(怒) 「そのだいじな部分が読めない子もいたかもしれませんよ?」

2017-09-14 17:22:01
ぽんた @Pontamama12345

友人に色覚異常の人がいて「じいちゃんからの遺伝なんだよ~ホント恨むよ~みんなが区別出来てることが想像つかないよ~」と言っていた。「以前はさ、赤と緑の区別がつかないから運転免許も持てなかったんだってさ。でも、どの信号が光ってるかなんて、位置で分かるよ」だよねえ。免許も取得できたよ。

2017-09-14 17:31:39
ぽんた @Pontamama12345

そして彼は小学校の教師になった。「でも図工は他の先生に教えて貰っているんだ。色はどんなに努力しても区別できないもんな」そりゃそうだ。 彼も「赤や緑のチョークなんか要らない」と言っている。「緑の黒板に赤いチョークで書かれる度にさ、先生読めません、と言うのが面倒でさ」

2017-09-14 17:41:15
つちのこ2nd @2nd15123410

@Pontamama12345 @cherry27507275 勝手にフォロー失礼します! 知らない人にとってはカラフルな黒板が良しとされるんですね┐(゚~゚)┌ 新任の時の学年主任が色覚色盲だったので、授業で使うチョークは白と黄色(蛍光)のみでした。ちゃんと文科省から通達あるので伝えるべきですね! pic.twitter.com/O4T857tgaW

2017-09-14 17:42:55
拡大
ぽんた @Pontamama12345

彼は明るい性格で何でも素直に言える人だから「先生読めません」と言えたのだろう。でも、子供達の中には、言えなくて、黙って困っている子がいるかもしれない。 「いるかもしれない」という認識を持つのと持たないのとでは、指導が変わってくる。 若い先生達に伝えていかねば、と強く思った。

2017-09-14 17:43:53
ぽんた @Pontamama12345

@2nd15123410 @cherry27507275 まったくです!常識だと思ってきました。知らないまま指導しているなんて、怖いことです。 校長教頭まで「へえ~」と言った時、キレそうになりました。 ましてや、市の指導主事!若い先生達を間違った方へ指導するなんて!

2017-09-14 17:51:54
は こ な @nats618

@Pontamama12345 ぽんたさん初めまして。わたしの勤める小学校では希望者に色覚検査を行っています。また、色覚異常の児童でも見える色チョークを注文してもらい、全学級でそれを使用しています。

2017-09-14 19:43:26
ぽんた @Pontamama12345

@nats618 大切な配慮ですよね。全ての学級でそういう配慮が行われている(とされた)から全員一斉の色覚検査が無くなったというのに。 同僚に「学級内に色覚異常の児童がいるかも」という意識すら無かったことにショックを受けました。

2017-09-14 20:19:03
は こ な @nats618

@Pontamama12345 私は初任校に勤めていますが養護教諭の先生がきちんと色覚異常の話をしてくれたので配慮しなくてはと意識するようになりました。しかし学校によってまちまちだと思いますし、色覚異常以外にも配慮しなければならないことで自分が認識していないことはまだまだありそうです。日々勉強です。

2017-09-14 20:23:31
warawora @warawora

@Pontamama12345 私自身第二色覚異常ですが小全と中高の理科を持っています 黒板が実は緑だと言われてもピンと来ないくらいでしたが、使うのは白と黄色でしたね(時々明るい青) 羽衣のチョークの発色は好きですが、蛍光色が使えると楽かもとは思いました 板書の色数は少なく使うならコントラストの強い物が良いかと

2017-09-14 21:08:11
さやさや @sayasayaf

@warawora @Pontamama12345 ちょっとずれるけど、色覚異常があるかどうか知っておいた方がいいと思うな。エンジニアとか仕事によってはなれないものもある。一生懸命取り組んだのに色覚検査でそもそも受験資格がなかったと知るってちょっとかわいそう。

2017-09-14 21:47:27
ぽんた @Pontamama12345

@sayasayaf @warawora 本当にそう思います。職業の制限がかなり無くなってきた時代ですけれど、やはり残っているものもありますから。それを目指してきたのに直前に受けられないと知るのって、むごい話ですよね。

2017-09-14 21:52:36
warawora @warawora

@Pontamama12345 @sayasayaf 私は入試当日に医務室への出頭を命じられました 入試要項には制限の事は書いてなかったのですが不合格もあり得たと入学後に言われました

2017-09-14 22:21:45
ぽんた @Pontamama12345

@warawora @sayasayaf ええええー!入試当日に??? ひどい…動揺しますよ…受験生になんてことを… 科学系だから?化学実験が危険になるから? だったら入試要項に書いていて欲しいですよね。

2017-09-14 22:31:53
さやさや @sayasayaf

@Pontamama12345 @warawora 確かに酷いですね。エンジニア系は工業高校などでも制限が書いてありますね。

2017-09-14 22:44:05
warawora @warawora

@sayasayaf @Pontamama12345 当時ははっきり書いてある所も多く、最初から受験対象にならない事も有りました 書いてなくても合否はブラックボックスですからなぜ落ちたかなんてわかりませんよね

2017-09-14 22:49:11