かぶん @nhk_kabun ( NHK報道局科学文化部 )さんの【水野の徹底解説・原発事故の行方】

23
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【水野の徹底解説・原発事故の行方】東電福島第一原発ではきょう2号機の水たまりで高濃度の放射性物質が検出されました。復旧にどのような影響があるのか。水野倫之解説委員の解説を連続ツイートします。(27日午後7時現在です) http://twitpic.com/4dw9as #nhk

2011-03-27 21:18:36
拡大
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野1:原発2号機の「たまり水」の表面の放射線量は、東京電力の説明では「1000ミリシーベルト毎時、以上」と見られるということです。なぜはっきりわからないかというと、放射線量を測定した担当者が持っていた線量計が1000ミリで振り切れてしまったからです。(3/27) #nhk

2011-03-27 21:19:59
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野2:その場で線量計をリセットしてもう1回はかりなおすこともできましたが、余りに高い線量だったので引きあげたほどだということです。ですから正確な値は分かりませんが、例えば3000ミリシーベルトの強い放射線を浴びると、2か月以内に半数が死亡すると言われています。(3/27)

2011-03-27 21:21:28
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野3:今回そこまでの放射線量があるか分かりませんし、1000ミリシーベルトも1時間あたりの値なので、すぐ命に関わるわけではないとも思いますが、放射線量の測定をするだけでも、相当な注意を要する環境だと思います。ではなぜこんなに高い濃度の水があるのか。(3/27)

2011-03-27 21:24:17
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野4:なぜこんなに高い濃度の水があるのか。それは原子炉の核燃料が破損しているとしか考えられません。通常の運転でも原子炉の中の水は核燃料と接しているので、ある程度放射性物質は含まれています。

2011-03-27 21:27:36
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野5:しかし原発全体の放射性物質からみればこの水に含まれる放射性物質はわずかです。放射性物質の99.9%以上はこの核燃料に閉じ込められています。2号機の水から検出された放射性物質も、本来は燃料の中に閉じ込められている元素です http://twitpic.com/4dwdrp

2011-03-27 21:32:14
拡大
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野6:それがたまった水から見つかったということは、やはり原子炉の冷却機能が失われて燃料が水から露出して損傷し、それがどんどん進行していったことによって、放射性物質がまわりの水にでてきた、その高濃度の水が何らかの形で隣のタービン建屋まで漏れてきたと考えられます。

2011-03-27 21:33:47
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野7:燃料はどれだけ損傷しているのか、東京電力は放射線の出方からみて全体の数%から数10%が損傷していると推測しています。かなり幅を持っているが、かりに数10%破損しているとするとかなり大量の放射性物質がまわりの水に溶け出していることになります。(3/27)

2011-03-27 21:36:45
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野8:その水がどこから漏れたのか。まだはっきりしていませんが、原子炉内の圧力はある程度あるということで、原子炉そのものが破損していることは考えにくい。一方で原子炉には様々な配管が繋がっていて、配管には弁やポンプがあります。(3/27)

2011-03-27 21:40:29
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野9:これまでの地震の揺れで緩んだ弁やポンプから水が漏れたか、2号機の圧力抑制室=サプレッションプールという水をためた場所が一部破損して、そこからもれた可能性もあります。放射線がかなり強いため、漏れた場所の特定には時間かかりそうです。

2011-03-27 21:45:08
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野10:この水は大量の放射性物質を含むのでもちろん外に廃棄できません。東電ではタービン建屋にある「復水器」という装置のタンクにその放射性物質を含んだ水を入れる準備を進めていますが、ここも放射線が強いということで、まだ入れ始めたという情報は入っていません。(3/27)

2011-03-27 21:50:39
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野11:今後の作業にどんな影響を及ぼすか。原発事故の収束に向けた手順は、まず外部電源の復旧。これはもうすべての原子炉建屋まで線が来ています。中央制御室は電気がついたりしていますが、計器類の復旧はまだできていません。(3/27) http://twitpic.com/4dwmdb

2011-03-27 21:55:09
拡大
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野12:問題はここから先です。冷却のためのポンプなど装置類は壊れている可能性があるので修理して動かし、核燃料を冷やし、原子炉を100度以下にしなければいけません。そのあと閉じ込める工程が必要です。(3/27) http://twitpic.com/4dwmdb

2011-03-27 22:01:17
拡大
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野13:原子炉で高温の水を海水で冷やす「残留熱除去系」といいますがそのための肝心のポンプの電源が、強い放射性物質で汚染されたタービン建屋にあるんです。そのため電源を復旧するためのケーブルを敷設する作業ができない状況です。(3/27)

2011-03-27 22:04:02
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野14:そもそも原子炉を冷やすためにいま応急措置として海水にかわって真水の注入が行われています。しかし注入した水が漏れている可能性があるわけで、そうすると原子炉に水を入れれば入れるほど漏れてくるということも考えられます。(3/27)

2011-03-27 22:06:44
NHK科学文化部 @nhk_kabun

水野15:いずれにしろたまった水を早く抜いて作業をやりやすくし、漏れている場所を特定した上で漏洩をとめる。しかも高い放射線量下の厳しい環境の中でおこなうことが事故の収束に向けて極めて重要になっているのです。(3/27夜現在・ここまで)

2011-03-27 22:11:05