【 椰子教団の】日本の政治なぜなに物語

東日本震災に起因する原発事故東電の責任、に端を発した「日本の有り様」について深夜のツイートディスカッション in ギネアアブラヤシ教団。 ギネアアブラヤシ教団はバーチャルネットカルト教団であり、とてもフレンドリーかつ慈愛に満ち満ちたカルト教団です。←結局カルトか。
40
J2kawa @J2kawa

今たまたま東電がヤリ玉に上がってるけど、日本全体の地方自治体、官公庁にまん延する「お役所仕事」こそが根源だよなあ。これを機会に公務員の賞罰評価の在り方とか、抜本的に見直すことが重要。

2011-03-27 20:52:44
nomad(のまd) @nomaddaemon

タイトル忘れたSFで「官僚は愚かだがただ継続する」とか言う台詞があったな。こういうのは資質の問題じゃなくてシステム設計の問題だと思う。どこに閾値をおいて次のフェーズに繋ぐかっていう @J2kawa

2011-03-27 21:03:30
nomad(のまd) @nomaddaemon

会社の持つ文化ってなんかあるんだよな。日立は高くて遅いけど確実でお人好しとか。日本郵便は上から下まで古い官僚で融通どころかやる気がないクソとか。JR東海は儲けてるけど障害者には冷たいとか。東電はどんな社風なのかな

2011-03-27 21:16:50
nomad(のまd) @nomaddaemon

@J2kawa 思い出した。オースン・スコット・カードの「ソングマスター」だ。官僚は愚かだが侮ってはいけない。彼らはいかなる時も継続する。というようなセリフだったと思う。

2011-03-28 01:19:16
J2kawa @J2kawa

@nomaddaemon それ真理だと思うけど、日本の場合、官僚以外にもあらゆる組織に官僚的な「責任回避」の風潮がまん延してると思うのです。諸外国と比べものにならないくらい。

2011-03-28 01:21:51
nomad(のまd) @nomaddaemon

(1)僕たちがパニックにならないのも、東電のネガティブな情報を見逃していたのも、政府を批判しながらも暴動を起こさないのも、震災で示された行動の何もかもが「日本人」として何も変わっていないことの証明だと思う。江戸時代からこっち、どんな世相を過ごしても何一つ変わっていないのでは。

2011-03-28 01:24:03
久保田弥代/plummet @plummet

@j2kawa 横入り( ゚Д゚) そのツイートで、「無謬性」というか完璧、ないし過ちを許さない日本の風土は、結果として「隠蔽体質」を生む土壌となった、というツイートを見かけたことを思い出しますた。

2011-03-28 01:24:41
(´・∀・`)まゆげ @mayuge_style

.@nomaddaemon @J2kawa たぶん責任者全般の人権を軽視している風潮も拍車をかけていると考えるのですが。

2011-03-28 01:24:56
きぐつ @ryankigz

@j2kawa @plummet @nomaddaemon @heehohou さらに横入りで、昨今の「プロフェッショナリズムの軽視・無視」傾向もなんかひどいなあと

2011-03-28 01:27:17
nomad(のまd) @nomaddaemon

(2)日本人は自分が自然の延長にいることを体感していると思う。だから自然災害に対して悲しみはするが怒りはしない。災害は恵みの裏表であることを知っている。それを受け入れてしまう。だから政治に対しても「お上」のすることとして受け入れてしまう傾向があるのでは。

2011-03-28 01:27:22
J2kawa @J2kawa

@nomaddaemon @plummet @heehohou 悩ましいのは、まさに今回の震災で世界から称賛された日本人の勤勉さや団結力とかも、リーダー不在という負の側面と無関係じゃない気がするんですよ。表裏一体というか。教育なのか。国民性なのか。

2011-03-28 01:27:39
nomad(のまd) @nomaddaemon

(3)江戸時代でも政治に対する風刺や反逆は珍しいことではなかったと聞く。それでも世の中の風潮として決まってしまった出来事については受け入れてしまう。明治維新であったり太平洋戦争の敗戦であったり。それが政治システムの改良とならないところが歯がゆいけれど、反面、動乱は起きにくい

2011-03-28 01:29:58
nomad(のまd) @nomaddaemon

(4)日本人は政治システムまで「自然の一部」と受け入れてしまったのではないか。だからそれに異論を唱えないし、批判し、介入して改善しようとしてこなかったのでは。

2011-03-28 01:32:55
J2kawa @J2kawa

@ryankigz @plummet @nomaddaemon @heehohou プロフェッショナルが業績や実力でなくて党派性で評価されてしまうのはホントに最悪。

2011-03-28 01:33:10
久保田弥代/plummet @plummet

@j2kawa それはあるかなぁと思います( ゚Д゚) 欧米風というか大陸風というか、強力なカリスマが人々を引っ張る、っていう図式は歴史上もあまり見かけませんしね。歴史つーても、今ある文化風土はたいがい江戸期までしか遡れないとは思いますが。「お家大事」つまり継続の文化が続いてる。

2011-03-28 01:35:59
nomad(のまd) @nomaddaemon

(5)政治システムは「自然の一部」であるがゆえにリーダーを必要としない。官僚は「知らしむべからずよらしむべし」として集団知を求めない。天皇も実質リーダーではなく中世以降、常に象徴であり続けた。

2011-03-28 01:36:44
(´・∀・`)まゆげ @mayuge_style

それか、要領よくてアジのうまい人に偏りますよね。 QT @J2kawa @ryankigz @plummet @nomaddaemon @heehohou プロフェッショナルが業績や実力でなくて党派性で評価されてしまうのはホントに最悪。

2011-03-28 01:38:11
J2kawa @J2kawa

@plummet 明治維新でも抜群のカリスマを発揮した高杉や坂本龍馬はロクな死に方してないんですよ。例えば黒澤明なんかそのあたり看破してて、「七人の侍」のテーマとしても、「日本じゃ農民が結局一番強い」ってことだったり。

2011-03-28 01:39:48
nomad(のまd) @nomaddaemon

(6)そしてヒーローは常に自己犠牲の上にのみ成り立つ。赤穂浪士しかり。特攻隊しかり。日本人は人身御供を天にささげることに英雄性を認める。つまり「死ぬこと」「失敗すること」に英雄物語は抜けられない。英雄に報いることが考慮されない。なぜなら生き残った者は英雄ではないからだ(…!)

2011-03-28 01:40:37
nomad(のまd) @nomaddaemon

うわあああ、俺の妄想が共鳴してるぞ @plummet @J2kawa @heehohou @ryankigz

2011-03-28 01:42:42
久保田弥代/plummet @plummet

@j2kawa そうなんすよね>高杉、龍馬 ( ゚Д゚) そういう「突出」が許されるのは「家」とか「血筋」によってのみであり(個人の資質は一切関係ない)、個人のカリスマはおしなべて平らにならされてきたのが我が国の歴史。「ムラ社会」が、いかなる場合でもどの階層において適用される。

2011-03-28 01:44:09
久保田弥代/plummet @plummet

( ゚Д゚) これは重要な指摘。日本人の「ムラ社会」という構造は、限られた居住環境を「受け入れ」、その中で効率よく生きるための知恵だったと思うので。 RT @nomaddaemon: (2)日本人は自分が自然の延長にいることを体感していると思う。(略)だから政治に対しても……

2011-03-28 01:48:44
nomad(のまd) @nomaddaemon

一連の俺の妄想によれば責任者は「人身御供」にせにゃならんからね。そのための責任者 RT @heehohou: .@nomaddaemon @J2kawa たぶん責任者全般の人権を軽視している風潮も拍車をかけていると考えるのですが。

2011-03-28 01:49:30
J2kawa @J2kawa

俺が小泉を高く評価するのは、そういった国民性をサラリと受け流して「リーダー」で有り続けたこと。誰がなんと言おうと、あの芸当は小泉しかできなかった。引き際も見事だったし、辞めるまで支持率は50%を超えていた。

2011-03-28 01:50:34
nomad(のまd) @nomaddaemon

つまり日本人はリーダーは不在で象徴としての人身御供、神との交信者のみを求めている。天皇制も実は人身御供の変形ではないのか RT @heehohou: .@nomaddaemon @J2kawa たぶん責任者全般の人権を軽視している風潮も拍車をかけていると考えるのですが。

2011-03-28 01:51:35