X線とガンマ線の区別は業界によって違う

X線とガンマ線、どちらも可視光や電波と同じ電磁波ですが、波長が短く光子ひとつあたりのエネルギーが大きいものを指します。ただし、X線とガンマ線の区別は物理業界内でも分野によって微妙に違います。発生過程で区別するか、波長(光子エネルギー)で区別するか、その場合どのようなエネルギー範囲か。
21
こまんたれプゥー @YO_or

しつも~ん。アルファー線はヘリウム、ベータ線が電子なのは分かりますが、ガンマ線って性質が違い過ぎてよくわかんない?@irobutsu 各方面から「中性子の方が」「ニュートリノの方が」とかツッコミが入りそうな気がするな。

2011-04-01 20:56:54
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

ガンマ線は電磁波ですよ。光と同類。 RT @YO_or: しつも~ん。アルファー線はヘリウム、ベータ線が電子なのは分かりますが、ガンマ線って性質が違い過ぎてよくわかんない?@irobutsu 各方面から「中性子の方が」「ニュートリノの方が」とかツッコミが入りそうな気がするな。

2011-04-01 21:01:14
@meguru_

ガンマ線とX線とはどっちが強いのですか?(調べればわかるか) RT @irobutsu: ガンマ線は電磁波ですよ。光と同類。 RT

2011-04-01 21:03:07
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

強さの違いじゃなくて、発生原因で区別するもんだったと思います。全体的にはガンマ線が強い場合が多いけど。RT @meguru_: ガンマ線とX線とはどっちが強いのですか?(調べればわかるか) RT @irobutsu: ガンマ線は電磁波ですよ。光と同類。 RT

2011-04-01 21:04:03
こまんたれプゥー @YO_or

なる~!ありがとーございました<(_ _)> RT @irobutsu ガンマ線は電磁波ですよ。光と同類。

2011-04-01 21:05:48
@meguru_

生まれが違うだけで基本的に同じモノなんですね。そうだったのか… RT @irobutsu: 強さの違いじゃなくて、発生原因で区別するもんだったと思います。全体的にはガンマ線が強い場合が多いけど。RT @匝_: ガンマ線とX線とはどっちが強いのですか?(略)

2011-04-01 21:07:12
@nobukawai

X線・ガンマ線の区分は業界によって違う。宇宙観測だと、起源よりもエネルギー(波長)で分類。原子核起源でなくてもだいたい100keV以上だとガンマ線といいます。RT @irobutsu: 原子核から出るとガンマ線、という分類なんで

2011-04-01 21:19:39
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

あたっ。こういうのも業界依存するのですか。RT @NobuKawai: X線・ガンマ線の区分は業界によって違う。宇宙観測だと、起源よりもエネルギー(波長)で分類。原子核起源でなくてもだいたい100keV以上だとガンマ線といいます。

2011-04-01 21:20:22
@meguru_

わー!(^^;; RT @irobutsu: あたっ。こういうのも業界依存するのですか。RT @NobuKawai: X線・ガンマ線の区分は業界によって違う。宇宙観測だと、起源よりもエネルギー(波長)で分類。原子核起源でなくてもだいたい100keV以上だとガンマ線といいます。

2011-04-01 21:21:43
@nobukawai

@irobutsu 逆に、原子核物理の先生が、水素ライマンαをX線と言うのには驚きました。宇宙観測だと普通は 100 eV以上がX線(稀に 50 eVぐらいまで含めることもありますが)。それ以下は紫外線。

2011-04-01 21:25:54
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

業界用語恐るべし。高校教科書だと「ライマンは紫外線」ですが。RT @NobuKawai: 逆に、原子核物理の先生が、水素ライマンαをX線と言うのには驚きました。宇宙観測だと普通は 100 eV以上がX線(稀に 50 eVぐらいまで含めることもありますが)。それ以下は紫外線。

2011-04-01 21:29:02
bunogeto @bunogeto

趣深い。私は原子中の電子準位遷移起源ならX迄で、核遷移または粒子崩壊起源ならγと何となく。 QT @NobuKawai: X線・ガンマ線の区分は業界によって違う。宇宙観測だと、起源よりもエネルギー(波長)で分類。 @irobutsu: 原子核から出るとガンマ線、という分類なんで

2011-04-01 21:31:48
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

まぁ、この場合は実はどっちでもないですが(^_^;)。RT @kakansaku: 短歌と俳句はごっちゃにしないようにしましょう。RT @irobutsu 原発アララギ派というのを見て、昔「静けさや、岩に染み入るガンマ線」という句を詠んだことを思い出した。

2011-04-01 21:31:54
@nobukawai

@irobutsu 訂正、可視光域にあるバルマー系列をX線と言ったのに驚きました。内殻電子の遷移による放射はX線という定義ですね。

2011-04-01 21:32:32
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

バルマーでもX線(^_^;)。なるほど、意味を徹底するとそうなるのですね。RT @NobuKawai: @irobutsu 訂正、可視光域にあるバルマー系列をX線と言ったのに驚きました。内殻電子の遷移による放射はX線という定義ですね。

2011-04-01 21:33:28
@nobukawai

核の電子捕獲に伴うK殻への電子遷移の放射はどっち?RT @bunogeto: 趣深い。私は原子中の電子準位遷移起源ならX迄で、核遷移または粒子崩壊起源ならγと何となく。

2011-04-01 21:35:41
bunogeto @bunogeto

@NobuKawai Xじゃないかな。強いて言えば。

2011-04-01 21:38:01
bunogeto @bunogeto

もっとも、自由電子、というか、電子ビームが出す放射(制動輻射、シンクロトロン放射)をX線と呼ぶか、γ線と呼ぶかは、波長(エネルギー)依存のように思う。@NobuKawai

2011-04-01 21:42:13
@nobukawai

@bunogeto Fe 55 の 5.9 keV (電子捕獲でMn 55 に崩壊してそのKα)、我々は当然X線と呼んでいるのですが、確か、アイソトープ協会の資料にはガンマ線と書いてあったと思う。

2011-04-01 21:42:25
bunogeto @bunogeto

@NobuKawai Fe55 5.9KeVは、それぁX線でしょうよ。と、なんだか、語感テストみたいになったきましたな。

2011-04-01 21:44:19
めめすけ@黒猫かーさん @memesuke_2012

知らなかったぁ RT @irobutsu: あたっ。こういうのも業界依存するのですか。RT @NobuKawai: X線・ガンマ線の区分は業界によって違う。宇宙観測だと、起源よりもエネルギー(波長)で分類。原子核起源でなくてもだいたい100keV以上だとガンマ線といいます。

2011-04-01 21:51:49
Yoshi Kato PhD @across_the_view

理科年表では1keVも微妙に紫外線ですねw RT @NobuKawai: @irobutsu 逆に、原子核物理の先生が、水素ライマンαをX線と言うのには驚きました。宇宙観測だと普通は 100 eV以上がX線(稀に 50 eVぐらいまで含めることもありますが)。それ以下は紫外線。

2011-04-01 21:57:18
Yoshi Kato PhD @across_the_view

@NobuKawai 物理の70-80辺りだったかと。手元にないので確認出来ませんが。

2011-04-01 22:05:35
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

@across_the_view さすがに1keVが紫外線というのは何かの間違いではないでしようか?私も理科年表のX線天文学のページを担当しているので気になります。調べます。

2011-04-01 22:27:29