報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。

ブログ替わりの自分用メモにこの機能を使ってみる。第三弾。 第一弾→「日本人は放射線に騒ぎすぎ」に思うことhttp://togetter.com/li/112224 第二弾→「不必要に不安を煽るな」に思うこと。http://togetter.com/li/113684 ※きくちさん発言の引用は単なるきっかけであり、特に批判してるわけじゃないです。 ※実のところ、一番主張したかった点は京大カンニング問題についてだったり
30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日本では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準にできるんじゃないかな

2011-04-05 11:41:59
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

間違えることよりそれをどう訂正するかの方が重要なのでは? RT @kikumaco: たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日本では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準

2011-04-05 14:16:29
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

マスコミやジャーナリストに対する無謬性の追求は、原発に無謬性を求めたり警察や検察に無謬性を求めるのと同根の問題がある。前者は安全神話を産み、後者は数多くの冤罪を産み出してきた。(続く RT @kikumacof と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい

2011-04-05 14:20:13
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

続き)「マスコミやジャーナリストがミスをあげつらうから、(ミスを恐れて)リーダーシップを発揮できない」とか言いつつも、マスコミやジャーナリストのミスをあげつらうことはよしとする人たちの存在が、結果として記者クラブのようななんの情報もださないメディアをはびこらせてきたんだろう。続く

2011-04-05 14:22:40
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

続き)震災であやふやになったが「カンニングぐらいで逮捕なんて」という声が非常に大きかった。あれも同じく、「逮捕される人は絶対悪人でなければならない」という意識の裏返しで、そういう声こそが冤罪を生み出している。普段冤罪問題に取り組む江川紹子さんなんかも同じ論調だったのに絶望した。

2011-04-05 14:26:03
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

逆に言えば、逮捕されても推定無罪なんだから、「逮捕して調べてみたら実は大した罪じゃなかった」「悪い人はだれもいなかった」めでたしめでたし。で良くなれば、例えば岡崎図書館のような事件は起こり得なかったはずである。悪いのは逮捕すること自体ではない、逮捕=悪人とする無謬主義である。

2011-04-05 14:28:33
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

原発に関しても同じで、便利なものには(原発に限らず)リスクはつきものなのに原発に関してだけは「ちょっとでもリスクがあると許さない」という声が大きく、それに呼応して政府・電力会社により「安全神話」作られてきた。それは東電じゃなく周りの反原発派にも責任があるという声もやっと出てきた。

2011-04-05 14:31:08
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

話が逸れたんで元に戻すと、ジャーナリズムに関しても全く同じで、報道は絶対間違えちゃならないという声がいわゆるマスゴミを作ってる。そもそも記者が正しい科学的知識を「あらかじめ」持ってることは無いはずで、間違いは指摘し、その都度訂正をするのが筋だろう。

2011-04-05 14:33:46
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

逆に言えば、「ジャーナリストや報道、マスコミも間違えることもあるもんだ」という意見が一般的になりさえすれば、間違った報道/過剰な報道でパニックになる確率も減るのではないだろうか。

2011-04-05 14:36:12
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

まとめると、読者からみた正しいジャーナリストの選択としては、「間違えを言わない」人ではなくて、「きちんと訂正する人」にすべきである。「自己矛盾を指摘されるとブロックする人」とか、「間違え(誤字)の指摘に逆切れする」なんてのは論外だろうw (連続ツイート終わり)

2011-04-05 14:43:46