Twitterは受動のメディアか、能動のメディアか?

過去ログを見直していて、ふと走り書きが目に留まったのでまとめておきます。
9
泉信行 @izumino

"よく分からないもの"に気付くための感覚について / 『ワールド・ミステリー・ツアー13【ロンドン篇】』 「むすび」の武術〜福徳円満〜/ウェブリブログ http://htn.to/MDqfAQ

2011-03-20 20:36:03
泉信行 @izumino

"イヤホンで音楽を聞く人を見るのは普通のこととなってしまったが、こうした受動的な情報の受け方を常にしていては、感覚はますます鈍化していくことであろう。同じようなことでも、本を読むのであれば、情報を取ろうと能動的な働きをしなければならない。" http://t.co/TpNsl4E

2011-04-08 17:10:15
泉信行 @izumino

Twitterは「自分でつづきを読むペースを選べない」という意味で受動的なメディアだが…アニメや映画との違いは…(考)

2011-03-20 21:58:40
泉信行 @izumino

受け手を受動的にさせるメディアは、受け手の鋭敏な感覚を鈍らせ、行間を読む思考力を奪う効果があると考えられる。だから映像の演出で優れた演出といえるのは、「受け手が能動的に考えられる間を用意する」こと。会話術もそうかな

2011-03-20 22:12:36
泉信行 @izumino

結論すると、メディアとしてのTwitterで警戒しなければならないのは、パッシブとアクティブが目まぐるしく切り替わる忙しいメディアであり、そのシフトチェンジも自分でコントロールできない、ということだろう。すると、思考が外部要因に動かされすぎるという理屈になるのかな…

2011-03-20 22:20:50
泉信行 @izumino

Twitterからの情報をうまく受け取るための方法論としては、読み込み済みのTLは通常通り「読む」意識を働かせて、新着確認するときだけ「聴く」聴覚と時間感覚を起動させるといいのかもしれない。Web巡回全般に応用が利くかな

2011-03-20 22:37:52
泉信行 @izumino

具体的には、読み込み中の「何もない時間」には、頭の中で「チュイーーン」とか「キュイーーン」みたいな音のイメージを再生させるクセをつける、とか

2011-03-20 22:41:19
泉信行 @izumino

以上、Twitterのメディア論考察終わります

2011-03-20 22:22:22