~正しく怖がるために~福島県で行われた『校庭などにおける大規模線量調査結果の地図上表示』と、その解説

【地図作成】 ISHIHARA Yoshiaki ( @Ishihara_Y ) 【地図解説】  早野龍五  (@hayano ) ・ 野尻美保子 ( @Mihoko_Nojiri ) 【測定期間】 2011年4月5日-7日
125
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

4月5日-7日福島県内で大規模に行われた各種学校の校庭などでの線量率測定結果をマッピングしました。 私の専門は地球惑星科学なので放射線物理・医療は畑違いですが、データの可視化という面では貢献出来ると思い、私的に作成し公開する物です。 http://t.co/ZavKCIv

2011-04-11 18:27:45
ryugo hayano @hayano

4月5日-7日に福島県内で大規模に行われた校庭などでの線量率測定結果を国立天文台(水沢)の@Ishihara_Y さんが可視化なさったもの http://bit.ly/hqALXz の画像を貼らせていただきます → http://plixi.com/p/91508746

2011-04-11 21:44:53
ryugo hayano @hayano

(ちなみに福島県の校庭等元データはこれ http://bit.ly/fSAGIz これをこう→ http://plixi.com/p/91508746 することで,見えてくるものが全く違う.可視化は大事ですね.)

2011-04-11 22:09:54
ryugo hayano @hayano

(福島県の校庭等1600地点で測定された線量率の可視化,http://plixi.com/p/91508746 を見るにあたっては,図の下のカラースケールや,脚注も,御覧下さい.たとえば,最も線量率が低いところは,紫で表示されている.)

2011-04-11 22:40:02
I love fishing @SeaAngler01

溶融した使用済み核燃料が真っ赤なエリアに飛び散り、そこから汚染が広がっているように見えますが?・・・ RT  @hayano 福島県内で大規模に行われた校庭などでの線量率測定結果を国立天文台・・・・

2011-04-11 22:18:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

テキストをご覧くださいよりは少し説明した方がいいよね。RT @bunogeto: QT @SeaAngler01: 溶融した使用済み核燃料が真っ赤なエリアに飛び散り、? @shimoarako

2011-04-11 22:54:06
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

これは学校の校庭における「空間放射線量」の測定の結果を地図の上にあらわしたものです。赤は5μSv以上 がでた場所から半径5Kmのエリアになります。実際の測定点は一つでもその周りも高い可能性があるからこういう色づけがされています。@shimoarako @SeaAngler01

2011-04-11 22:59:03
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

実際には学校が密集しているところでは、値がばらついています。複数の小学校があるときには平均化した値で色が決まっています。いずれにしても自分のお住まいの場所が値が高いゾーンにはいっていれば、土なのに放射性物質が比較的多くあると思った方がいいでしょう。

2011-04-11 23:01:44
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

値の一つの目安として2μSv/hを一年浴びると年に 18mSvになります。学校の校庭を一年で20mSv以下の値にするように国の基準を決めようという話になっていますので、緑から赤のゾーンで何らかの対策がされることになるのではないかと思います。

2011-04-11 23:04:25
Yoko Furukawa @yoko71

@Mihoko_Nojiri @1want2breakfree 米国環境庁とエネルギー庁のガイドラインでは、「事故後、一年間、外部と内部被爆をあわせて計20mSv以上になると予想されるなら市民を別の居住地区に移す」ということなので、日本もそれにならうのでは、と思います。

2011-04-11 23:30:24
Masa F. @mfutaki

@Mihoko_Nojiri @1want2breakfree 20mSv/yという数字の典拠ICRPのレポート111が無料公開になっているので、併せてご紹介頂ければ気になる人が自分で確かめられらると思います.段落番号48-50 http://bit.ly/eZEsXG

2011-04-11 23:32:52
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

放射線対策として比較的簡単なのが、客土といって、例えば校庭の土であればそっくり5cm ぐらいはがして入れ替える、ということをします。新たな放射性物質が降らなければ、学校が「安全ゾーン」になるわけです。もちろん継続して観測していくことが必要です。

2011-04-11 23:05:47
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あまりに値が高い場合には、対策がとられるまで移動するべきだと思います。飯舘村などは右の真っ赤なゾーンにあり 10μSv/hがでているところもあります。これだと100mSv/年 近くになってしまい室内にいると線量が少ないなどの条件をいれても内部被曝で100mSv/y を越えてしまう

2011-04-11 23:08:56
ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

作図に使った学校データの中での最高値23μSv/hですね。“@Mihoko_Nojiri: あまりに値が高い場合には、対策がとられるまで移動するべきだと思います。飯舘村などは右の真っ赤なゾーンにあり 10μSv/hがでているところもあります。”

2011-04-11 23:16:40
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

尚参考までに、水たまりだと外部から放射性物質が流れ込んでくると値が高い、といったように土地の状況でもかわります。長期的には流されたりしみ込んだりして減ったりすることも考えられるので、この観点からも継続的な観察が必要です。

2011-04-11 23:11:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

健康への影響についてはいろいろな観点から評価しているサイトがあるのでそちらを参考にしてください。20mSv/年というのは、影響が統計的に見えはじめるといわれる 100mSv/年 1/5 となっているのである程度安全に余裕をみた数字になります。

2011-04-11 23:13:30
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

これまでの環境基準だと 1mSv/年ですがこれはどちらかというと平均的な自然放射能 2mSv/年を越えるようなものをだすな、という観点から設定されていると思ってください。原発で事故がおこってしまった以上この値を守ることは大変難しいのです。

2011-04-11 23:14:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ですから今後は健康に害があるとはっきりわかる値よりは十分に小さい値、をとりあえずの基準にして、今後状況がましになるにつれて下げていくという方針なんだろうと思います。(私は国の立場はしりませんが。)

2011-04-11 23:16:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

以上長くなりましたが、私のTL をざっとみて参考になれば幸いです。 @shimoarako @SeaAngler01

2011-04-11 23:17:15
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

難しい問題で、例えば飯舘村の村長さんは住み続けたまま対策してほしいといっていました。私は行政の人間でないので、この手の質問に答えられない  RT @1want2breakfree: 事故が起こったらからこその避難だと思います。なぜ住み続ける為に避難基準を上げるのでしょうか?

2011-04-11 23:21:32
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

今かけんひの書類先にやんないとA 君に殺されるのでちょっとまって、とりあえずだれかtogetter してくれると。。。RT @meister00001: せっかく有益な話なのについったなので細切れになりすぎてわかんにくいなあ。ブログにまとめていただけませんか。見ますので。

2011-04-11 23:19:29
ぎゃおおお @gyaooo

やろか? RT @Mihoko_Nojiri 今かけんひの書類先にやんないとA 君に殺されるのでちょっとまって、とりあえずだれかtogetter してくれると。。。RT @meister00001

2011-04-11 23:23:04