被災地の拠点のネットワーク環境整備

テーマは最初のツイートの通り。 「岩手県や福島県で、被災地の拠点(行政/医療/保健などの)のネットワーク環境整備って、どういう体制で進めてて、どれくらい実現できてるんでしょう。何かご存知の方が居たら、教えて下さい。宮城県での同様なネットワーク環境整備を進めなきゃならなくなったもので。」 行政側の対応体制や関係者の組織化など、情報があればご提供下さい。 そもそもこういうのって、各県がバラバラに頑張る話でもないと思うんだけどなぁ。
5
大' @satodainu

岩手県や福島県で、被災地の拠点(行政/医療/保健などの)のネットワーク環境整備って、どういう体制で進めてて、どれくらい実現できてるんでしょう。何かご存知の方が居たら、教えて下さい。宮城県での同様なネットワーク環境整備を進めなきゃならなくなったもので。

2011-04-12 23:24:58
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

ネットワーク環境整備はここにはなかったかも。。。 東日本大震災 避難所救済ページ http://on.fb.me/dSeWia ここのページ主が http://togetter.com/li/121946 を読めばわかるので、コンタクトしたらどうでしょうか。

2011-04-12 23:32:39
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

3/22記事ですが 日本ユニシス、被災地の自治体にネットワークサービスを無償提供 http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110322/106164/ 調べれば色々と使えるものが出てきそう。既にやってる方とノウハウ共有できたらいいですね

2011-04-12 23:33:33
大' @satodainu

ウィッシュリストのアレか。ありがと! RT @marianna_ave: ネットワーク環境整備はここにはなかったかも。。。 東日本大震災 避難所救済ページ http://on.fb.me/dSeWia ここのページ主が http://bit.ly/ggXRUg を読めばわかるので

2011-04-12 23:37:53
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

東日本大震災被災地支援へのマイクロソフトの取り組みについて 当社クラウドサービスによる救援活動および災害復興の支援 http://bit.ly/gahhWS このページ、他にも色々あるんで、読んでみてください。<被災地のネットワーク環境構築関連>無償サービスなど

2011-04-12 23:40:15
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

富士通も。「東日本大震災 クラウド/保守サービス特別ご支援プログラム」を提供 http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/fortohoku/ "…迅速にシステム利用が可能となる以下のクラウドサービスを3ヵ月間無償でご提供します。"

2011-04-12 23:42:33
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

「復興活動支援クラウド」は、東北地方太平洋沖地震の復興支援活動を行う自治体やNPO向けに、最小限のネットワーク環境とPC環境を用意するだけで、被災者からの要望や問い合わせを管理・情報共有し、被災者が日常生活を取り戻…無償サービス http://bit.ly/ffCDHY

2011-04-12 23:43:36
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

ちなみに、「"ネットワーク環境" 被災地 支援」で検索した結果です。色々な企業がこういう取り組みをしてるみたい。どなたが詳しい人がまとめて、比較表とか作ってくれたら嬉しいかも。。。

2011-04-12 23:44:38
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

3/23記事 復旧・復興事業を支援、IT各社が自治体や団体向けにサービスなどを無償提供 http://bit.ly/gIie2F 日立情報システムズ「被災者支援システム」、クラウド型グループウェアサービス「IIJ GIOサイボウズ ガルーン SaaS」、「震災復興支援システム」等

2011-04-12 23:48:19
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

(承前)3/23記事 復旧・復興事業を支援、IT各社が自治体や団体向けにサービスなどを無償提供 http://bit.ly/gIie2F ハードウェア機器を提供、土木・建設分野向けソフトなどを提供 と、幅広い内容。最新で同様の記事があれば satodainu さんまでお願いします

2011-04-12 23:49:48
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

日立 東日本大震災被災地の復興支援として、リソースオンデマンドサービス「BusinessStage ROD」を3カ月無償で提供 http://www.hitachijoho.com/solution/outsourcing/dor/index.html

2011-04-12 23:50:45
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

日本ベリサイン、東北地方太平洋沖地震の被災者向けウェブサイトにSSLサーバ証明書などを無償提供 https://www.verisign.co.jp/press/2011/pr_20110328.html

2011-04-12 23:51:11
大' @satodainu

あちこちの企業が支援の申し出をしてくれてる。一方で、それを受ける行政側の動きはどうなってるんだろうか。現地に踏み込んで機器やサービスをユーザに使わせたり、それを使った情報吸上げの業務フローを整備したり。

2011-04-12 23:52:07
OTSUKA Akihiko @otk

@marianna_ave IT各社の取り組みはこちらにかなり網羅されてます。ご参考まで。 http://www.itc.or.jp/news/20110322.html

2011-04-12 23:53:07
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

クラウドサービスを活用した支援活動の紹介 | ASPIC http://bit.ly/dOxT4F リンク集みたいになってます。

2011-04-12 23:55:20
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

マイクロソフト+ページワンは、ここが画面イメージなどあり。 東北地方太平洋沖地震の被災地域の自治体や救援活動を行うNPO向けクラウドサービスを活用した避難所運営ソリューション「震災復興支援システム」を無償提供 http://bit.ly/hJiZQS

2011-04-12 23:58:25
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

これも参考になるかも。コールセンタージャパンドットコム "このたびの東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)で被災された方々を支援する各社のソリューション・サービス情報を「災害支援プログラム一覧」にまとめます。" http://bit.ly/gSojx8

2011-04-13 00:02:08
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

災害時多言語情報提供 支援マニュアル http://www.mif.or.jp/disaster/torisetu/manual.pdf 定例文に変数(地名)を入れると全部の文が出てくる仕組みとかがある。多国語に限らず、この手の情報って集約や再活用が出来ないものかと考えていた。

2011-04-13 00:21:08
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

例えば、ある場所でこういうことで困ってる。こういうお知らせを貼りたい。いちいち作ってたら大変。どこかに情報を置いて、欲しい人がボタンひとつで印刷して貼り出す(必要なら変数部分は手書きもしくは変数入力)とか。こういうのを共有できたら、少しは手間が省けないかなーと。

2011-04-13 00:23:35
浜之化猫冬景色 @hamanobakeneko

ネットワーク構築の基本は、情報発信者ニーズと、情報受信者ニーズのネゴシエーション。前者のみ考慮すると、種種雑多なお知らせが大量に届き掲示板を埋め尽くす。後者のみだと、各受信者から似たようなアンケートが次々と届き、、かつ、そこには発信者が伝えたい項目の記入欄がない。

2011-04-13 00:52:35
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

タイトル欄に同意。協力し合っていけたらいいと思います .@satodainu さんの「被災地の拠点のネットワーク環境整備」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/123145

2011-04-13 01:33:49
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

@satodainu とりあえずこんな時は日本医師会 http://www.med.or.jp/ http://www.med.or.jp/etc/eq201103/index.html あとは厚生労働省あたりをチェックチェック!

2011-04-13 18:15:06
大' @satodainu

被災地の医療/保健/行政の拠点でのネットワーク接続性確保って、物を寄付する側の情報はあるけど、県や市町村で何をどう取り纏めてどう実現してるかって情報が全然見つからない。 …実はやってないとか?(^^;;

2011-04-13 21:58:44
大' @satodainu

宮城県災害対策本部の災害保険医療支援室で、医療/保健/行政の拠点にパソコンや 3G モデムを持ち込んで、インターネット接続性を確保するという活動が始まっています。機器を背負って現地に乗り込み設定作業をしたり、それに必要な管理業務を手伝ってくれるボランティアを募集中。(つづく)

2011-04-13 22:19:59