発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理

東電の経営形態を巡って発送電分離が取沙汰されていますが、諸外国の実例をもとに長短を経済学者の観点から慶應大学の田中辰雄准教授 @tanakatatsuo が整理されています。
96
tanakatatsuo @tanakatatsuo

電力自由化(発電・送電の分離)に思うところがあったのでツイートします。 連続ツイートになるので関心ない方は無視してください。アンフォローとか自由にどうぞ。

2011-04-13 17:31:44
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(1)原発事故を受け、電力事業の自由化提案が見られます。送電部門はこれまでどおり公的な独占とし、発電部門を切り離して誰でも発電できるようにするという提案です。消費者は複数の発電会社のどこかと契約して電気を購入します。回線はNTTを使いながらISPは好きなところを選べるとの同じです

2011-04-13 17:32:01
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(2)発・送電の分離は電力市場に競争市場を入れる事になり、競争による価格低下が期待できます。欧米で導入例が多く、経済学者の支持も高いです(たとえばhttp://bit.ly/efosXa)。ただし、市場に委ねるので電力供給が不安定化しがちで、実際、欧米では大規模停電が起きています

2011-04-13 17:32:31
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(3)送発電分離の賛否はここでは問いません。ただ、送発電分離が、原発問題と計画停電への対策であるかのような登場の仕方をしているのはおかしいです、今回の巨大津波は仮に送発電が分離していたとしても防げなかったし、計画停電も起きていたでしょう。原発事故と送・発電分離は関係ありません。

2011-04-13 17:33:11
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(4)また、送・発電分離したら脱原発になるものでもないです。たとえば英と米は送発電の分離が進んだ国ですが、米国は原発を維持し、英にいたっては温暖化対策のために原発新設を計画していました。つまり、原発を推進するかどうかは国のエネルギー政策で決まるので、送・発電分離とは関係ありません

2011-04-13 17:34:07
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(5)どの国でも原発をやるかやらぬかは国、したがって最終的には国民が決めるものです。これは原発のリスクが高く、一民間企業ではそのリスクを背負えないからでしょう。

2011-04-13 17:34:59
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(6)まとめると送・発電分離のメリットは競争による電力価格低下です。電力価格低下のメリットが大規模停電のデメリットよりも大きいと国民が思えばやる価値があります。ただし、それはいま我々の憂鬱の源である「原発事故リスク」と「計画停電の混乱」を解決してくれる魔法の杖ではないでしょう

2011-04-13 17:35:41
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(7)ちなみに送発電分離後の電力価格低下はhttp://bit.ly/eJyW7lによると5%位のようです(最大で10%くらい)。大規模停電が起こったカリフォルニアでは2006年になっても、総停電時間は日本の10倍近いというデータがありますhttp://bit.ly/eOVci8

2011-04-13 17:36:19
tanakatatsuo @tanakatatsuo

(8)5(~10)%の電気料金低下なら、いらないから停電をなくして欲しいと思うか、それとも少々の停電は気にしないから電気料金が5(~10)%下がったほうがよいか、で選択すればよい話になります。いずれにせよ原発問題と震災による計画停電とは関係しない話です。

2011-04-13 17:37:46
tanakatatsuo @tanakatatsuo

捕捉を二つ述べます。ひとつめ。送電と発電を分離したとして東電がはらう補償金はどちらが払うのでしょうか。送電は薄利でもうからない商売です。発電会社は成功すれば儲かりますが競争市場なので、巨額の補償金があると新規参入者との競争が成立しません。補償財団でも別途つくるのでしょうか・・。

2011-04-13 17:38:33
tanakatatsuo @tanakatatsuo

二つめ、他の電力会社への影響。送・発電分離をすると、原発事故を起こすと会社は解体されるという前例ができます。原子力損害賠償法の免責事項は反故になるので、他の電力会社はいますぐ原発を止めたいと思うでしょう。脱原発のためにはよいシナリオですが、計画停電が全国に広がるかもしれません(終

2011-04-13 17:39:53
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

非常によく整理されていたのでトゥギャらせていただきました。感情論は別に私も同感です 「発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理」 http://togetter.com/li/123385 @tanakatatsuo

2011-04-13 18:03:24
tanakatatsuo @tanakatatsuo

ありがとうございます。深謝! RT @masanork: 非常によく整理されていたのでトゥギャらせていただきました。感情論は別に私も同感です 「発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理」 http://togetter.com/li/123385

2011-04-13 18:05:12
Saori Tsuiki @sally_ts

強く同意。市場メカニズムを強めるか否かの論点ですね RT @tanakatatsuo :(3)~送発電分離が原発問題と計画停電への対策であるかのような登場の仕方をしているのはおかしいです、今回の巨大津波は仮に送発電が分離していたとしても防げなかったし、計画停電も起きていたでしょう

2011-04-13 18:58:29
tanakatatsuo @tanakatatsuo

そうです。市場にまかすなら分離、当局の供給責任が欲しいなら統合ですね RT @sally_ts: 強く同意。市場メカニズムを強めるか否かの論点ですね RT @tanakatatsuo :(3)~送発電分離が原発問題と計画停電への対策であるかのような登場の仕方をしているのはおかしい

2011-04-13 19:04:17
Saori Tsuiki @sally_ts

ご無沙汰しております。不躾に書き込んで失礼しました。送発電分離は研究や事例の蓄積もある論点ですから、冷静な議論が必要ですね RT @tanakatatsuo :そうです。市場にまかすなら分離、当局の供給責任が欲しいなら統合ですね

2011-04-13 19:27:31
蔵凛 @kurarix

通信ではNTTを解体しなくてもアクセス回線貸出ルール化でADSLが成功し、ブロードバンド普及を促進しました。インターフェースのルール化ですね。 @tanakatatsuo @masanork

2011-04-13 19:33:08
J Sato @j_sato

@tanakatatsuo 発電と送電を分離することで、反原発の人は原発を使わない発電会社を選択し、原発容認の人は原発を使う発電会社を選択することで、国民の意向が市場に反映されるということはないのでしょうか? @masanork

2011-04-13 19:36:33
東西線に出没するマーライオン @gion_mkt

@tanakatatsuo 今後しばらく電力使用量と生産活動との相関が高まるものと思われますので、その時に競争原理によりコスト削減にはなるが電力供給にリスクのある発送電分離が望ましいのか、従来通りの方式で電力の安定供給を目指すのか、こういった視点も必要かと思われます。

2011-04-13 19:36:38
tanakatatsuo @tanakatatsuo

あ、そうでしたか!。気づきませんでした。私のTLにはめったにないアイコンだったので誰だろうと思っていました^^。冷静な議論賛成ですRT @sally_ts: ご無沙汰しております。不躾に書き込んで失礼しました。送発電分離は研究や事例の蓄積もある論点ですから、冷静な議論が必要ですね

2011-04-13 19:38:00
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

発送電分離は東電の経営形態に踏み込んでるけど、反原発のひとが自然電力を買いたいだけなら電力小売り自由化で十分ですね。技術的にはスマートメーターで容易になるし今だって差額を証券として流通させてる @j_sato @tanakatatsuo

2011-04-13 19:38:17
東西線に出没するマーライオン @gion_mkt

@tanakatatsuo つまり分かりやすく言えば、発送電分離によるコストダウン以上に生産能力の低下リスクがあるのかないのか?というところが重要なポイントだと思われます。

2011-04-13 19:39:26
tanakatatsuo @tanakatatsuo

然りです。送発電分離はADSLのときの回線開放に似ています。あのときは孫さんの参入で価格が半分以下に一挙に下がりました。電力ではそこまで期待できないのが残念なところです。RT @kurarix: 通信ではNTTを解体しなくてもアクセス回線貸出ルール化でADSLが成功し、

2011-04-13 19:40:40
tanakatatsuo @tanakatatsuo

イエス。ただ現実には新規参入はガスタービンが多いようです。再生可能エネルギーはまだ補助金頼みですね。10年後はわかりませんがRT @kurarix: 同意ですが、新規参入機会創出(=エネルギー源多様化,特に再生可能エネルギー)の観点も欲しいですねRT @masanork

2011-04-13 19:42:20
蔵凛 @kurarix

(訂正再送)同意ですが、新規参入機会創出(=エネルギー源多様化,特に再生可能エネルギー)の観点も欲しいですね @tanakatatsuo RT @masanork 「発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理」 http://togetter.com/li/123385

2011-04-13 19:44:15