台風の後に鶏社会で起きたこと「害獣に襲われたり天災のストレスのあとはいじめが起こりやすい」人間社会とほぼ同じで衝撃

実経験からいじめのメカニズムについて考え、腑に落ちる方もいるようです。
267
ののの @yuyuyutititi

台風21号のあと、鶏たちの動揺が落ち着いてきたのと同時にイジメが起きてしまった。 鶏社会は、5〜8羽で友達グループを作り、強くて行動力のあるグループから順に各グループがピラミッド型のスクールカーストのようになっている。 そして害獣に襲われたり天災のストレスの後はイジメが起こりやすい。

2018-09-15 23:17:31
ののの @yuyuyutititi

イジメは、鶏舎内の最弱の1羽が、上位のグループ&その他大勢からら激しい突つきに遭い、妨害されて食事もとれず弱ってしまう。イジメが起きたらまずイジメられてる子を避難させるしかないが、正直それは最悪な手だと言える。 本当ならイジメは起きる前に対処しないといけない。起きてからでは遅い。

2018-09-15 23:17:34
ののの @yuyuyutititi

環境に負荷がかかり群れが危険や不安に襲われると、鶏たちのストレスが高まり、強い上位グループを含めた全ての子たちが最弱な一羽をイジメてしまう。なのでこうなる前に対処しなくてはならない。それは最弱な子のケアじゃなく、イジメを先んじて行う最強の子のケア。これが不十分だとイジメが起こる。

2018-09-15 23:17:36
ののの @yuyuyutititi

イジメを防ぐ方法は、食事の回数を増やす&食事の中に固いオヤツを混ぜて探させる。取り合いになれば強い子がそれを獲得する。固いオヤツは食べるのに時間がかかる。強い子はオヤツに夢中になり食べるにも体力を使う。強い子のストレスをそれで紛らわせる。弱い子たちはその間にゆっくり食事ができる。

2018-09-15 23:17:37
ののの @yuyuyutititi

他にもイジメを防ぐ方法は色々あるけど、大事なのはイジメをする子のストレスをどう発散するかだけ。群れの最弱の子をどうするかじゃない。最弱な子を避難させても残った中の次の最弱な子がターゲットになってしまうだけ。どうしたって必ず最弱な子はいる。対処すべきはイジメをしてしまう強い子。

2018-09-15 23:17:37
ののの @yuyuyutititi

台風被害の対応でバタバタしていて、鶏たちの機微な変化を感じ取りケアするまで手が回らなかった。イジメが起きてしまったらもう弱い子を避難させるしかない。もし避難させなかったら、その子が死ぬまでイジメは続く。 集団にイジメのスイッチみたいなのがあって、それが入ると私では止められない。

2018-09-15 23:17:38
ののの @yuyuyutititi

弱い子も、一度でもイジメられると恐怖心が染み付いて、もう堂々と群れに戻ることは難しい。 強い子たちのストレス発散に努めて、徐々に集団のイジメスイッチが切れてから、様子を見ながら少しずつ群れに戻す。でも最弱な子は過度に怖がるため、怖がる態度でまたイジメスイッチが入ってしまうことも。

2018-09-15 23:17:39
ののの @yuyuyutititi

イジメがすでに起きてしまったら、何よりイジメられている子をケアする。恐怖心を少しでも取り除いてあげるためには、まず群れに戻らなくても十分生きていけるようにする。そうしたら自信がつく。場合によっては自信を持ったまま群れにも戻れるよ。

2018-09-15 23:37:27

鶏の話

抹茶天子 @mattyatensi

@yuyuyutititi そういえば、アメリカの鶏場で「お父さんが鶏小屋のなかをゆっくり歩いて、鳥の動きを定期的に分散させるのがうまいけど、僕は苦手なんだ」という青年がいましたね。お父さんの時は死ぬ鶏はそんなに多くないけど、若い息子がやると1日結構死ぬらしいです。

2018-09-16 01:12:40
ののの @yuyuyutititi

@mattyatensi 鶏を閉じこめて飼うなら一群150羽が限界だと感じています。どうも生き物によって群れが成立できる限界数というのがあるように思います。それを超えると精神的なストレスだけでなく身体の病気も増える。 面積あたりの羽数も大きく関わります。坪13羽以上ではそのような死亡鶏が出やすい、など。

2018-09-16 13:01:43
ののの @yuyuyutititi

@M_M_Uaa ちなみに私は坪13羽ではなく坪7羽で飼っていますが、それはそれ以上増やすと地面の微生物の糞の分解スピードよりも上から降り積もる糞の量の方が勝ってしまうからです。未分解の糞は鶏の健康に関わるだけでなく土壌にも負荷をかけます。これも環境収容力、という言葉で表現できそうですね。

2018-09-17 21:36:35

いじめについて

雪数 菜帆(ユキカズ ナオ) @yukikazu369

@yuyuyutititi インコでも同じことがあるので対応の勉強になりました。

2018-09-16 08:21:53
ののの @yuyuyutititi

@yukikazu369 一度イジメられると恐怖心が消えないですが、イジメを覚えてしまうとやめられないのはイジメる側もそうですよね。オスはオスをイジメるしメスはメスをイジメますが、メス同士のイジメはオスを効果的に加えると軽減できたりします。

2018-09-16 18:57:01
どらみちゃん @artist_level0

@yuyuyutititi 横からすみません!オスどうしのイジメはメスを加えたらメスの場合と同様に軽減されますか?

2018-09-17 04:44:00
ののの @yuyuyutititi

@artist_level0 うーん。一概に言えないです。オスはメスを奪い合いますから逆に悪化する場合もあります。 メスがオスを取り合うということはないです。一夫多妻ですし。 ただイジメられる弱いオスでも、分離させて別の鶏舎を任せるとそれなりに頼もしくメスたちを守り誇らしげにしますよ。

2018-09-17 20:59:23
吉澤準特|6/1出版『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』 @juntoku_y

@yuyuyutititi いじめが行われるルートコーズ図 #図解作成の基本(ロジックツリー) いじめをする人間の原因と照らし合わせると、鶏の場合は本能的な部分に帰するところが大きいのだと推測します。 人間の場合は論理で説くこともできますが、鶏は別の興味を与えて体力を使わせることでいじめを抑制するのですね。 pic.twitter.com/4BqHmSk9Gs

2018-09-17 12:33:18
拡大
ののの @yuyuyutititi

@juntoku_y 鶏たちと話せたらいいのに…と思うことはあります。どうしてほしいかを聞けるので。 イジメることに集団が慣れてしまうとタガが外れてしまい習慣化してしまうため、早急に対応する必要があります。代わりの他の楽しみを与えてやり体力も使わせるしかないです。

2018-09-17 21:52:55
Ladygaya2014 @ladygaya2014

大変興味深い。 45名7クラス6学年のマンモス小学校育ちの経験に照らすと、5、6年時でイジメが発生したのはチョーク(だけじゃなく他のものも)投げる担任と受験ストレスを持った上位男子の組み合わせの妙もあるのね… twitter.com/yuyuyutititi/s…

2018-09-18 19:11:37
鬼城 (もにゃ)※メイン投稿はタイッツーにて※ @Ruby_Ammonite

凄く興味深い!これは人間のイジメにも通じるんじゃないかと思う。というか、同じなんじゃないかな。 私がいじめにあっていた時も、いじめっ子のボスは家庭環境が最悪で酷いストレス状態にあった事を私も知っている。いじめる側を、いじめる前にケアするのが大事って思う。これが広まってほしい。 twitter.com/yuyuyutititi/s…

2018-09-17 15:51:48

鶏も人間と同じ