編集部イチオシ

「織田信長人気」の起源と変遷〜実は戦国No.1人気になったのはつい最近?立役者は司馬遼太郎?黒澤明?KOEI?

今、「織田信長は戦国時代トップの人気者」であることは誰も異論がないと思います。ただし、それほど人気が無かった時代もあったという。「南蛮風のマントをまとった、果断な革命児、近代の先駆者」といったパブリックイメージも、今は当たり前でも、最初にそれを強調した”演出家”がいた…
117
まとめ管理人 @1059kanri

「織田信長」は明治後怒涛の勢いで再評価がされたとは言え、江戸期以来の流れでキャラクターとしてはやっぱり人気が無く、どうも長いこと「豊臣秀吉のオマケ」扱いされていたようです。信長単独で一般的な人気が出始めたのは1960年代くらいからと見たほうが良さそう

2018-09-29 19:41:06
まとめ管理人 @1059kanri

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ というブログの管理人でございます。 iiwarui.blog90.fc2.com 主にブログ更新のお知らせとか戦国時代のこととかそれ以外のこととかつぶやきます。

iiwarui.blog90.fc2.com

まとめ管理人 @1059kanri

まあこういうのを見ても、あんまり人気の出そうなビジュアルじゃないですしね。信長ビジュアルの変化は、1960年代位に「うつけ時代」の良く言えばラフな格好、悪く言えば野蛮人みたいなアレが導入され、1980年の「影武者」で南蛮胴と洋装が追加されたことにより、現代的な信長キャラが確立した pic.twitter.com/We3QRKBnYg

2018-09-29 19:46:32
拡大
まとめ管理人 @1059kanri

@usayou3 「実際に」という意味では生涯南蛮胴も洋装もやったことなかったと断言していいかと

2018-09-29 19:55:40
まとめ管理人 @1059kanri

@mamejirou そうだと思います、実は信長人気の歴史は浅い

2018-09-29 19:52:31
NoTimetoRetire @23sato4

茶道具の選択を見ると、信長はかなり趣味が洗練されていて、秀吉の金ピカとは比べものにならない。 twitter.com/1059kanri/stat…

2018-09-29 20:26:46
まとめ管理人 @1059kanri

@shoshinn 欲望まみれでやたら粗暴なだけなんですよね伝統的信長。多分秀吉のプロパガンダの影響

2018-09-29 19:54:54
@YasuzakiUso

@1059kanri ゲームのノブ野望で、3英傑筆頭格になった感が…

2018-09-29 19:43:49
まとめ管理人 @1059kanri

@YasuzakiUso 1980年『影武者』公開→1983年『信長の野望』発売、この流れは大きそうです

2018-09-29 19:53:37
爆省P @shoshinn

@1059kanri 太閤立志伝あたりは明智、毛利と一緒でかませ役ですからねぇ

2018-09-29 19:45:03
まとめ管理人 @1059kanri

@shoshinn 欲望まみれでやたら粗暴なだけなんですよね伝統的信長。多分秀吉のプロパガンダの影響

2018-09-29 19:54:54
爆省P @shoshinn

@1059kanri 信長、あんだけ大名に抵抗されまくるのも不思議ですよね。その結果領土が増えた。

2018-09-29 19:58:19
francco @francco41595442

@1059kanri @shoshinn 欲望まみれでやたら粗暴……晩年の老化して耄碌した太閤秀吉そのものじゃないですか。

2018-09-30 02:31:59
トハ @m_tukhachevsky

@1059kanri 数十年後には細川政元と三好長慶辺りを加えて戦国五英傑とかになってたりしないかなぁ… なんて考えちゃいますね

2018-09-29 19:57:26
立花積読斎 @lihuatongying

@1059kanri @PSYCHOPATHMASA 近年にゲ一ムの中の信長は必ず南蛮胴を着用しているね...... 今作のテーマは革新、創造など革命的言葉を使えず、やや中性の「大志」を使えては研究現状によるの調整かな

2018-09-29 21:43:25
まとめ管理人 @1059kanri

@PSYCHOPATHMASA 信長に関しては司馬遼太郎も要素の一つに過ぎず、個人的には1980年黒澤明『影武者』、からの1983年『信長の野望』発売が大きかったと感じています

2018-09-29 19:57:59
Kenriaosnud1105 @rktsmz1986

@1059kanri まさしく、信長や龍馬、武蔵などの人物像も、ホブズボームの言う「つくられた伝統」そのものですね。

2018-09-29 19:58:05
まとめ管理人 @1059kanri

@m_tukhachevsky 三好長慶なんかは、今の再評価の流れの中で一本当たりのフィクションが出ると、すごい人気キャラになる可能性があると感じていますw

2018-09-29 19:59:28
まとめ管理人 @1059kanri

@rktsmz1986 まージャンヌ・ダルクみたいなもので

2018-09-29 19:59:58
まとめ管理人 @1059kanri

落語『中村仲蔵』は、「忠臣蔵」五段目の定九郎という、地味で注目されない役を振られた中村仲蔵が、工夫の結果定九郎を一気に人気キャラクターにしてしまうというお話ですが、『織田信長』にも実際にそういう事が起こったわけですね

2018-09-29 20:07:54
ロリシカ共和国 @totoro_rule

@1059kanri 江戸時代くらいの人気番付で武田信玄や上杉謙信に負けてませんでしたっけ?

2018-09-29 20:04:19
まとめ管理人 @1059kanri

@mharag 山岡荘八の「織田信長」が1955-60年、そして司馬遼太郎「国盗り物語」が1963-66年。歴史小説黄金時代ですね~

2018-09-29 20:18:35
こいけちゃん @koikera

@1059kanri いつもうつけ姿なのに、斎藤道三との対面のとききちんとした衣装だったというのは、どのへんが元ネタなんでしょう。

2018-09-29 20:18:20
zxdwr @sawatiing

@1059kanri 国盗り物語(『サンデー毎日』1963年8月~1966年6月) からでしょうか。 史実とは別の信長像が流布したのは。

2018-09-29 20:20:22
1 ・・ 5 次へ