.@fever7777 presents 「日本をもっと広く活用しよう♪ ~鉄道編」

鉄道網の発達により、東京―大阪間の日帰り出張なども可能になった現代。 速さと便利さは、私達の生活に何をもたらしたのか。 「特定の地域を中心とした繁栄が社会に与える影響とは」を鉄道という視点からの考えてみた話
6
fever7777 @fever7777

1. 必然性のないテーマを、アンタイムリーに発信する。これが目下の楽しみであります。わたくし、生まれながらの変わり者でして、人と同じことをすることが嫌いなのです。震災、原発、政治各論のことは多くの皆様が語られておりますし、そういった内容は今回は申しません。

2011-04-25 19:21:33
fever7777 @fever7777

2. それで地球や日本をもっと広く活用しよう、といった話をしてみたいと思うのです。地球とか世界となると、なかなか壮大な話になってしまい扱い難くなりますので、日本ということに限定しましょうか。日本を広く活用しよう、というお題に致しましょう。

2011-04-25 19:22:04
fever7777 @fever7777

3. 日本という国は明治時代に、強力に中央集権化を推し進めてきました。その方が統治するには都合がいいんですね。中央主権国家を作るために、明治政府はいろいろな政策を打ってきた訳ですね。たとえば標準語教育だとか様々な手段を用いてきました。

2011-04-25 19:22:34
fever7777 @fever7777

4. これについても長くなりますので、大幅に端折って「交通」に絞ってしまいましょう。その交通政策の要は、やはり鉄道でしょうね。高度成長期までは「鉄は国家なり」と呼ばれていたことは、皆さんご存知の通りかと。勿論、鉄は海運や軍事のための貴重な資源でもありましたが…

2011-04-25 19:23:04
fever7777 @fever7777

5. 高度成長期までは、マイカーは庶民にとって高嶺の花でした。高速道路網もあまり整備されていない時期だったですね。しかも、飛行機の運賃は非常に高い。したがって、移動手段は鉄道、物流手段も鉄道、という時代が100年位続きました。

2011-04-25 19:23:35
fever7777 @fever7777

6. この鉄道によって、移動が便利になったばかりでなく、たとえば九州や北海道の石炭を東京や大阪に短時間で運べるようになりました。全国津々浦々にまで鉄道が整備されるようになったのです。

2011-04-25 19:24:05
fever7777 @fever7777

7. で高度成長期には、夢の超特急と呼ばれた新幹線が東京〜大阪間で整備されました。東京〜大阪が4時間!え、意外に時間がかかるのね、なんて思ってはいけません!それまでは特急つばめ号で6時間半もかかってましたから、所要時間が実に4割も削減されたのですね。

2011-04-25 19:24:35
fever7777 @fever7777

8. 東京〜大阪が4時間というのは実に画期的だったのです。それまでは東京から大阪に出張ということになると、大阪で1泊するか、片道は夜行列車の利用が必須でした。それが日帰りが可能になりまして、とくにビジネスでの利用が大きく増加しました。

2011-04-25 19:25:05
fever7777 @fever7777

9. その後、新幹線も各地で整備され、高速道路網も完成、さらに航空機も手頃な料金になってきました。そして現在は、東京〜大阪間の所要時間は2時間半になりました。今後建設されるリニア新幹線では、1時間にまで短縮される予定です。交通の発展は国土を狭くしていますね。

2011-04-25 19:25:34
fever7777 @fever7777

10. その昔「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」という標語がありましたが、飛行機や新幹線ではなかなか旅情が湧かない。乗ったと思ったら、あっと言う間に着いてしまいますから、点から点への移動になってしまい、これが「旅」と言えるか、いささか疑問ではあります。

2011-04-25 19:26:05
fever7777 @fever7777

11. 確かにビジネスでは、新幹線や航空機は威力を発揮すると言われます。果たしてそうでしょうか? 東京〜大阪が2時間半になると、電話で済む用件でもわざわざ出張するようになってきました。今はインターネットがありますが、それでも月曜日朝ののぞみはビジネス客が多いです。

2011-04-25 19:26:35
fever7777 @fever7777

12. 2時間半だと呼ぶ方も出かける方も気楽なものでして、今日の夕方の大阪の会議に来い、などと軽くアポイントメントが交わされてしまうようになりました。でも確実にそのたび、何万円かのコストが出て行きます。費用対効果のほどは、定かではありませんが(笑)

2011-04-25 19:27:04
fever7777 @fever7777

13. こういったことを考えますと、飛行機や新幹線には「乗っている」のではなく「乗らされている」ような気がしてならないのです。もともと広い日本を、無理やり狭くしているのかとも思います。何か勿体ないですよね。

2011-04-25 19:27:34
fever7777 @fever7777

14. 今は点から点に迅速に移動できる交通が発達したので、どうしても点=大都市の回りは開けるのですが、そこから離れた中小の都市は切り捨てられるようになる。それで地方は過疎化、という悪循環になっていますよね。だからと言って、過疎地に新幹線を通す余裕はない。

2011-04-25 19:28:04
fever7777 @fever7777

15. 気の毒なのは、これといった観光地もない、大きな都市がない地方の中小都市でして、経済的に青息吐息の都市が多い。しかも国鉄が民営化される前後から、こういった地方都市の鉄道はどんどん廃止されておりまして、お年寄りなど交通弱者には不便なことになってしまいました。

2011-04-25 19:28:34
fever7777 @fever7777

16. 地方では鉄道に乗りたいのに「乗れない」逆に東京〜大阪では新幹線に「乗らされている」凄くアンバランスなのですよね。狭い大都市部、広い地方、という歪みがでております。もっと知恵を絞らねばならないのですが、何と能がないことなのでしょうか。

2011-04-25 19:29:05
fever7777 @fever7777

17. まだまだ日本列島には広く活用できるスペースがあるのです。狭い東京〜大阪でリニア新幹線を建設するよりも先に、すべきことがあるのではないでしょうか。その答えはいずれ書くかもしれませんが、今回はここまで。(終了)

2011-04-25 19:29:35