『日本国紀』正誤表/および参考文献

百田尚樹先生ご本人も「自分ではない何かが書いているという不思議な感覚があった」と自賛する、日本通史の決定版『日本国紀』。このまとめでは、とくに初学者のための正誤表を作成するとともに、本来あるべき参考文献も付することにしました。どうぞ、勉学にお役立てください。
208

古代

桜ういろう @uirousakura

【日本国紀・誤りシリーズ】 p2 序にかえて × 『魏志』「倭人伝」においても、日本人は盗みをしない、争いをしない ○ 『魏志』「倭人伝」においても、日本人は盗みをしない、★争いは少ない 原文は「不盗竊、★少諍訟」 こういう細かい粗さの積み重ねがコピペや大きな誤りにつながる。 pic.twitter.com/hCKJH7ku8x

2018-11-16 23:46:45
拡大
拡大
桜ういろう @uirousakura

【日本国紀の矛盾・不整合】  先ほど魏志倭人伝の問題箇所を指摘したが、なんと16ページにはしれっと「そこには『風俗は乱れていない』『盗みはしない』『争いごとは少ない』とある」と書いてある。 「序にかえて」の部分と整合性がない。 これホントにチェックしたのかな。 twitter.com/uirousakura/st…

2018-11-17 01:00:13
すんすけ @tyuusyo

P11の記述は明らかにおかしい。縄文時代の終わりが紀元前4世紀なのに、どういうわけか「中国の司馬遷が史記を著したのは紀元前100年前後」と書いてある!なぜ中国だけ下駄を履かしてもらって300年後の本でも「日本よりスゴイ!」って言ってもらえるんだ?!

2018-11-17 16:05:02
すんすけ @tyuusyo

縄文晩期(紀元前4世紀)の中国の史書と言ったら春秋とかだと思うんですけど…春秋だと長江文明の人達が出てきちゃうからわざと言わないのか、それとも知らないのか…教養あふれる百田さんがまさか春秋を知らないわけがないよな。文藝春秋の語源だぞ?

2018-11-17 16:06:37
すんすけ @tyuusyo

P13「水田耕作は日本を大きく変えたー」「貧富の差がー」 お前、マジでマルクス経済学じゃん、百田くん。縄文時代を温かい時代とかほざいていたし、原始共産制かよ。今どき発展段階説って共産党にでも入りたいのか?

2018-11-17 16:20:44
すんすけ @tyuusyo

P15「稲の収穫が天候に大きく左右されることから、「自然界の全てに神が宿る」という日本独特の信仰文化へと発展していく」 …絶句。縄文時代人はアニミズム信仰がなかったのか。梅原猛先生涙目。

2018-11-17 16:24:23
田中紀峰 @tanaka0903

p15 秋の終わりに収穫を祝う「新嘗祭」 これ、秋の収穫祭だと理解されているみたいなんだけど、違うと思うんだよね。旧暦11月中旬なんだが、これだいたい冬至(グレゴリオ暦だと12月22-23日頃)なんだよね。 新嘗祭まで新米を食べないってのもへんな話なわけで。

2018-11-23 09:07:35
田中紀峰 @tanaka0903

旧暦(中国に由来する太陰太陽暦)では、11月に必ず冬至が入るように定めるのだよね。11月と冬至のしばりは絶対条件なわけ。太陽と月の運行がシンクロするように決められたのが11月であり冬至なわけですよ。だから旧暦11月を一年の始めとしていた時代がいつかあって新嘗祭はその遠いなごりなのよ。

2018-11-23 09:07:35
田中紀峰 @tanaka0903

クリスマスもだからもともとはイエスの誕生と関係なく、冬至の祭りだったわけよね。

2018-11-23 09:11:09
Shin Hori @ShinHori1

百田「日本国紀」の最初の方で、新嘗祭は古代から綿々と皇室で引き継がれてる…と言いながら、新嘗祭の行われる11月23日の名称が“勤労感謝の日”に変えられて伝統が絶えた…と言っている。文章そのものの意味がわからない。新嘗祭は引き継がれてるのか、絶えたのか、一体どっちなのだ?→

2018-11-13 00:53:48
Shin Hori @ShinHori1

→結論としてはもちろん皇室で今も新嘗祭は行われている。但し室町時代、後花園天皇の時(1462年)に途絶えて225年間断絶し、江戸時代の東山天皇の時(1688年)に復活し、明治維新後にまたいろいろと手直しされて現在に至る。古代から完全に連続してるわけではない(村上重良『天皇の祭祀』(岩波新書)参照)

2018-11-13 00:59:02
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

16ページ、「『魏志』には、卑弥呼が魏に朝貢したのは、二三九年とある」とされているが、魏志倭人伝本文には「景初二年」とある。景初2年は、西暦238年である。一般には魏志倭人伝本文の誤りで実際には239年とされることが多いようだが、本文に即する限り不適当な記述ではないだろうか。 #日本国紀 pic.twitter.com/BWkqNaCzv6

2018-11-12 13:32:48
拡大

factsp1 @factsp11

@rondan_net 「なぜ魏の人は日本を「倭」と呼んだのかということだ。私は、魏に赴いた使節が自分たちのことを「わ」と言ったのではないかと想像する」(中略)「それを聞いた中国人が、記録に「倭」ないし「倭国」と書き、その呼び名が日本に逆輸入されたのではないだろうか。もちろん文献が残っているわけでは

2018-11-26 22:56:16
factsp1 @factsp11

@rondan_net なく、私の推測にすぎないことを断っておく」  ↑ 「日本の古名。《漢書(かんじょ)》に〈楽浪(らくろう)海中に倭人あり〉とあるのが最古。語義については日本語の一人称代名詞〈わ〉(我・吾)によるとの説などがある。」(『百科事典マイペディア』) すでに同様の説あり。 百田さん勉強不足です…

2018-11-26 22:57:53
田中紀峰 @tanaka0903

p18 「倭」の語源が一人称の「わ」だという説は、よく知られた学説で(誰が最初に言ったかしらんが)、ググっただけですぐに出てくるのに、ここでは「私は」「想像する」、「私の推測にすぎないことを断っておく」などと、自分が初めて思いついたかのように書いている。

2018-11-22 07:16:10
事務カリー(大掃除垢) @zimkalee

日本国紀。倭という国名の由来を推測して、ただし文献は残ってないが、と書いている。しかし井沢元彦の逆説の日本史にも考察があり、卜部兼方、一条兼良、松下見林の説としている。どの説を取るかは自由だけど、古くからある説をさも自分の思いつきのように書くのは先人への敬意と勉強が足りないと思う

2018-11-27 16:58:01

東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

24ページ、広開土王碑(好太王碑)の碑文について「『三九一年に倭が海を渡って、百済と新羅と加羅を破り、臣民とした』という記述がある」としているが、当該部分の原文は「而倭以耒卯年來渡[海]破百殘■■新羅以為臣民」であり、「加羅」は欠落部分を補う解釈のひとつである。 #日本国紀

2018-11-12 13:56:19
すんすけ @tyuusyo

日本国紀、「天皇陵は誰の墓かわからない」「応神天皇陵も誰の墓か分からん」「仲哀天皇は戦死、応神天皇とは血がつながってない」とか異常な記述が多くて、なんか百田尚樹氏は左派に鞍替えしたいのかと思っちゃうぞ

2018-11-17 23:23:11
すんすけ @tyuusyo

P30「宮内庁によって応神天皇陵とされている誉田御廟山古墳も、実際は誰の墓か不明である」 …よりによって放射性年代測定とか周辺の発掘調査で応神天皇陵の可能性が指摘されている誉田御廟山古墳を疑うの?丘じゃないかと言われている神武天皇陵の治定を疑問視するとかは分かるけど…

2018-11-17 23:38:17
すんすけ @tyuusyo

誉田御廟山古墳(応神天皇陵)って、陪塚の発掘調査が行われているから天皇陵の中ではかなり分かっている古墳なんですよ、百田さんがこれを知らないとは思わなかった。

2018-11-17 23:50:32
すんすけ @tyuusyo

考古学者の白石太一郎先生は出土品の炭素年代測定などから「誉田御廟山古墳を応神陵として疑うのは、非常に難しいことと考えざるを得ません」と言われていると東北大名誉教授の田中英道先生のサイトにあるんだけど、百田尚樹氏はこれを覆す根拠を持っているのか? hidemichitanaka.net/?page_id=300

2018-11-17 23:52:41
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

倭の五王についてほとんど「俺は納得できない」でろくに記述してない(そのわりに古田武彦の九州王朝説には触れている)の、金錯銘鉄剣が出土した埼玉県民としてはとてもとても許しがたいものがある #日本国紀

2018-11-12 14:03:34
1 ・・ 22 次へ