Hikichinが考える性表現規制のこと

個人的なメモです。 私は性表現について「子どもの心身にあわせた性情報を提供すべき」という立場から、表現規制強化に反対の立場です。 行政の手による性表現規制強化は、子どもに対する「過保護」であり、萎縮によって子ども自身の知る権利を奪い、将来子どもが大人になるときに社会に出るときに自立を阻害するという意味において、「子どもの未来に対して害を与える」ものであり、「健全な『育成』を阻害する」と考えています。 続きを読む
13
Hikichin ⋈ @hikichin

「性表現は青少年に有害だから規制すべき」と「性表現は無害だから規制反対」だけで戦うのはナンセンスだと思う。これは「0か1か」的な発想。

2011-04-30 21:54:07
Hikichin ⋈ @hikichin

「車が道路を走って子どもには危険だから、車と歩行者は完全に分けるべき」と「車と人が歩く空間を全国一律に分けられないから、現実的に無理」で戦うのに近い発想だと思う。要は、0か1以外の発想が必要。

2011-04-30 21:54:29
Hikichin ⋈ @hikichin

ネットで調べる限りでは、小学生でセックスを始めたという話は聞くし、中学生なんてざらにいる。逆説的に言えば、それまでに性教育が必要だと言うこと。

2011-04-30 21:54:49
Hikichin ⋈ @hikichin

「車が道路を走って危険だから、(子どものうちから)交通ルールを教えて、車・歩行者とも交通マナーを守る」的な発想が必要。この「交通ルールを教える」に相当するのが「結婚に至るまでに必要な性知識を性教育として子どもに教える」ということ。

2011-04-30 21:54:53
Hikichin ⋈ @hikichin

性について、恋愛・結婚・子育てにお金が必要なこと・性病・避妊など、きちんとした知識を身につければ、誤った知識を持っても、それを実践することは0に近付く。誤ったデマは正しい情報で上書きすれば終息していくのと同じ原理だ。

2011-04-30 21:55:14
Hikichin ⋈ @hikichin

でも、100%交通事故はなくせないのと同じで、性犯罪を完全になくすことはどうやっても不可能だろう。(ゼロリスク問題)

2011-04-30 21:55:15
Hikichin ⋈ @hikichin

個人的には「性情報には誤ったものも混じっているから、性教育等で正しい性リテラシーを身につけて、徐々に性的に自立できるようにすべき。そうすれば、性情報を見ても大きな問題にはならない。」というのが、私の考え。(「18歳以上になってから見ろ」も0か1か的な発想だと思ってる)

2011-04-30 21:55:58
Hikichin ⋈ @hikichin

性教育で小学生のうちに、セックス等を含めた性教育をすべて身につけた上であれば、13歳以上くらいに性情報を提供した方が、子どもの心身を考えたら現実的だと思っている。もちろん、人前で見せないというマナーを守った上でだ。

2011-04-30 21:56:24
Hikichin ⋈ @hikichin

規制推進側の「子どもを守る」って、主体が「保護者」で『子どもが社会に出るまで空気読んで恥ずかしくない子どもに育てる』的なもの。行政や団体は『親は提示した教科書的なものに沿って、子育てすればいい』と言うことができ、親は責任放棄できる。でも、結果は子どもに対する過保護になると思う。

2011-05-01 14:43:13
Hikichin ⋈ @hikichin

でも、本来「子どもを守る」とは主体が「子ども」であるべきだと考えている。子どもが自分で考え、判断し、行動できる「自立した子ども(人)」に育てていくことが、子どもの健全な育成だと考える。

2011-05-01 14:43:35
Hikichin ⋈ @hikichin

前者と後者の違いは、社会人になる時に顕著になると思う。社会人になったときに、どちらが社会に適応しやすいのか、わかるだろう。つまり「過保護に育てることは社会人になる時という『子どもの未来』に害を与える」ということだ。

2011-05-01 14:44:00
Hikichin ⋈ @hikichin

「性情報でショックを受ける」というのは詭弁だ。今年の震災やアメリカ同時多発テロだってショックを受けた。「あらゆる情報はショックを受ける可能性がある」が正しい。性情報からできる限りショックを受けないようにする方法は、適切な性教育による正しい知識を身につけることだ。

2011-05-01 14:44:27
Hikichin ⋈ @hikichin

「エロ本の真似をしてしまう」というのも同様だ。メディアの影響を受けるということなら、テレビニュースだってなんだって真似をしてしまうから規制する論法になる。これも性教育による正しい知識を身につけることで真似する人を0に近付けられる。

2011-05-01 14:44:46
Hikichin ⋈ @hikichin

ゼロリスク論・無菌室論で表現規制することは、子どもの未来に対して害を与えるものである。

2011-05-01 14:45:03
Hikichin ⋈ @hikichin

現状の子どもに対してきちんと性教育を行っていない状態は、子どもの知る権利を侵害していると考えている。性病・避妊しないことのリスク等を教えないことは、売春(援助交際)の危険性を知らないで手を出すことにもつながると考える。これは罪ではないか。

2011-05-01 14:45:23
Hikichin ⋈ @hikichin

なぜ、親が責任を放棄しようと思うのか。そこには、親に対して過剰に責任を負わせる社会があるように感じる。子どもに対して優しい社会であってほしいのと同時に、保護者に対しても優しい社会であってほしいと考える。親の気持ちに余裕があれば、子育てに責任を持とうという意思が生まれるはずだ。

2011-05-01 14:45:36