ゴロウエフェクト

@bookseller56 さんの、主に文庫棚の作り方をまとめました。
19
ゴロウ @bookseller56

そろそろ棚語り。そんなにたいした数字が出せているわけでもない小書店の棚の話なので、参考程度に読んでいただければ幸い。元々は文庫棚の編集の話だったので、文庫棚についてのみつぶやきます。

2011-05-02 01:21:07
星長 @design4_living

ゴロウさんの棚語りが気になりつつ、離脱します。楽しみにしています。

2011-05-02 01:25:04
なるる @chobikunn

ゴロウさんの棚語りのため、しばし静粛にいたします。

2011-05-02 01:26:32
なるる @chobikunn

オラ、ワクワクしてきたぞ!

2011-05-02 01:27:36
このままなんとなく、あとウン十年も生きるなんてマジ絶望 @tooorisugari

ゴロウさんのツイートを僕がトゥギャるのは、冒涜だろうか

2011-05-02 01:25:08
メロン兄弟と名乗りし急須 @ -STARS-2023 完走 @melonbros

|ωФ)oO( 期待…) RT @tooorisugari ゴロウさんのツイートを僕がトゥギャるのは、冒涜だろうか

2011-05-02 01:26:27
とみた @tomittel

@tooorisugari 一任します(書記チョフより)

2011-05-02 01:26:48
てふてふ @ambermooonlight

(☆。☆) キラーン!!(同じく期待…) RT @melonbros: |ωФ)oO( 期待…) RT @tooorisugari ゴロウさんのツイートを僕がトゥギャるのは、冒涜だろうか

2011-05-02 01:35:26
catu @catucatu

ゴロウさんの棚語りが気になるけど明日早いので寝ます。ゴロウさんのコミック棚語りも今度聴きたいなーw

2011-05-02 02:32:15
ゴロウ @bookseller56

私の棚担当歴はラノベ+攻略本から始まり、コミック、文庫、新書、文芸&人文、ムック、その他……と順に兼務していく形。今は雑誌と児童書以外を見てます(小書店なので)。文庫棚は、私が担当する前から作家名50音順(日本&海外+ハヤカワ)でした。ただ、雑学教養系はレーベル別。

2011-05-02 01:28:48
ゴロウ @bookseller56

ちなみに当店の売場は現在50坪。各ジャンル平均的な割合で揃えていますので、文庫が特別多いということもありません。合計で、5段×15本(うちラノベ3本)と平台、そして新刊といった感じ。……むしろちょっと少ないかも?

2011-05-02 01:34:27
ゴロウ @bookseller56

いつだったかはもう覚えていませんが、雑学教養系は全てジャンル別にしました。「ビジネス」「健康」「旅行・語学」「物理・科学」「数学・哲学」「宗教」「中国古典」「日本古典」「世界史」「日本史」など。平台は、各ジャンルからのおすすめを、隣同士ゆるやかに関連づけていくイメージで。

2011-05-02 01:37:07
hon83 @hon83

雑学教養文庫は当たり前のように版元別に置いてたけど、ジャンル別で置いたほうがお客さんも読みたいものを探すのに便利ですね。目からポロッとウロコが落ちた。でも、メンテが難しそう。

2011-05-02 01:42:40
なるる @chobikunn

@bookseller56 実は今、当グループの小さな店で文庫を著者順並べかえをまさに試験的にやっている最中で、雑学系をジャンル別にするか悩んでいたとこなんで、めちゃくちゃ参考になります!

2011-05-02 01:57:01
ゴロウ @bookseller56

@chobikunn 著者順と雑学系のジャンル別は、まとめてやってしまったほうがいいかもしれません。慣れるまではメンテが少し大変ですが、雑学系は特に作るのが楽しくなります。楽しさは、棚の仕上がりにも反映されるはず。

2011-05-02 02:07:10
ryuushi @ryuushii

雑学系のジャンル別は見てみたいなあ。そして、自分がやってて楽しい棚は良くなりますよねえ。 RT @bookseller56: @chobikunn 雑学系は特に作るのが楽しくなります。楽しさは、棚の仕上がりにも反映されるはず。

2011-05-02 02:17:26
ゴロウ @bookseller56

ジャンル別にした理由は単純で、同じ著者の本や同じテーマを扱った本をひとまとめにできるから。たとえば内田樹の本であるとか、『論語』であるとか。同じデザイン・カラーの背表紙の本がビシッと並んでいるのに比べれば見映えは悪くなりますが、近接ジャンルでのまとめ買いが増えます。

2011-05-02 01:40:37
ゴロウ @bookseller56

ジャンル別にして作ってみても、意外とレーベルのカラーは表れてくるものです。「物理・科学」や「数学・哲学」ならハヤカワやちくま、「中国古典」なら講談社学術、「日本古典」なら角川ソフィア、「ビジネス」ならPHPや三笠とか(日経ビジネス人は青やオレンジの色が特に抜けやすいの敬遠気味)。

2011-05-02 01:44:38
ゴロウ @bookseller56

ただし、一覧表注文書を使った欠本チェックは面倒です。私の場合は、雑学教養系における一覧表注文書の使用はジャンルの鍵になる主要レーベル数社(新潮・角川・ちくま・講談社学術など)だけにとどめ、基本的にスリップを頼りにしています。売れた本とその周辺のキーワードを拾ってメモしたり。

2011-05-02 01:48:01
ゴロウ @bookseller56

ちょっと休憩。2つ前のツイートに脱字を見つけてやや凹む。

2011-05-02 01:49:51
ゴロウ @bookseller56

小説・エッセイは、前担当から引き継ぐ形で作家名50音順。日本の作家:あ~わ、海外の作家:ア~ワ、そしてハヤカワ。ハヤカワは従来からレーベル買いが多いので、そのままにしています。ケータイ小説やアンソロジーはそれぞれひとまとめにして棚の先頭の方へ。

2011-05-02 02:10:06
ゴロウ @bookseller56

さて、配列は基本的に「作家名50音順」ですが、かなり緩めにしてあります。まず、佐伯泰英・塩野七生・司馬遼太郎・東野圭吾など著作の多い人気作家。たとえば東野圭吾は「ひ」のところではなく「は行」あたりの棚の最上段に棚プレート付きで置いています(島什器なので、最上段が目線のあたり)。

2011-05-02 02:18:42
ゴロウ @bookseller56

塩野七生作品のところには単行本の『十字軍物語』や『ローマ人の物語』ガイドブックも一緒に置いています。『テルマエ・ロマエ』を置いたら売れたこともあります。

2011-05-02 02:23:33
yamabon @yamabon1980

@bookseller56 文庫の棚に単行本を持っていくとなると、そこの棚だけ高さを単行本に合わせるのですか?

2011-05-02 02:48:43