編集部イチオシ

論文をどう書く?どう書かせる?

大学教員・研究者界隈で論文を書く順番のことが盛り上がっていたのでまとめました。 まとめ主はイントロ後回し派です。
91

震源地はあくまで学生指導の話です

マンヤオベガス @Nishimuraumiush

論文を書くときに、「序論を最後に書け」と百回くらい言ってきたのに、なぜかみんな論文の「はじめに」を本論を書くより先に書いてしまう。そんなことできるわけがない。できるわけがないことをしているからどうしても無理が出るし内容も薄っぺらくなる。 これ、同業の方、どうやって矯正してます?

2019-03-07 13:42:32
Geofluid Lab., Kochi Univ. @geofluid_lab

論文初心者は序論は実際の自身の研究経過を書くものだと勘違いしていることが原因ですので,序論とは結論や議論に合わせて書くものであるので,本論を書いた後に序論を書いた方がよいと説明するとわかりやすいように思います。 twitter.com/Nishimuraumius…

2019-03-08 01:46:57
東洋史の院生bot @Toyoshi_Toyoshi

RTs>「序論と結論は最後に書く。」これ卒論書く人は肝に銘じて欲しいわ。序論も結論も、共に本論の要約みたいなもんからな。学部4回生の「卒論全然終わってません、まだ序論です」という言葉を聞くと僕のガンジーが助走をつけて殴りかかりにくるから気をつけてほしい。

2019-03-07 13:50:29
🐣 @toru_oga

あとわりとできない子の場合、序論(リサーチ・クエスチョン、仮説、あなたの論文何が凄いの?)を先に書かせないと、本当に本当に支離滅裂なBodyを送ってくるんで・・・たぶん学生さんにも拠る。

2019-03-07 16:18:04

分野によるという意見。
仮説検証型の研究ではそもそも研究内容は最初から決まっているため、序論が無ければ論文は書き始められないというもの。
一方で内容・対象によっては事象の解釈などが整理されていく内に話のオチが変わる事もあり、序論=結論ありきで書き始めるのは危険という意見も。

マンヤオベガス @Nishimuraumiush

序論を先に書くってのは、本当に不誠実な態度なんだよ。 なぜかって、先に結論や道筋が決まっている事なわけだよ、彼・彼女の研究は。 序論が先に書けるなら、彼・彼女にとって本論は苦役と単純作業でしかない。 しかも、論拠なしに主張を展開できると信じてるから序論を先に書けるわけだよ。

2019-03-07 13:45:09
Yuki Kamitani @ykamit

分野やテーマにもよるでしょうが、仮説検証型の論文なら、少なくとも、序論に書く内容(仮説やアプローチ)は結果を見る前に決まってないとまずいですね。HARKingという研究不正になります。 twitter.com/Nishimuraumius…

2019-03-07 20:54:48
だいひこ @daihiko

序論に書く内容が決まっているなら別に後で書いてもいいと思うが、結果に応じて書き直した序論というのは、仮説検証をする論文だと相当まずい。

2019-03-08 08:44:35
Dr.むーさん@関東 @x_a_a

論文書く順番は分野によるんだろうなぁ。 実験系の場合、実験前の構想ありきでないと話が始まらないので、序論は必ず最初に書きますね。 実験内容と考察書いても変わりようがないので。 ただもちろん中身に沿うように若干の推敲を加える必要はあるとは思いますが………

2019-03-08 00:10:47
Dr.むーさん@関東 @x_a_a

序論を書いて、あるいは考えておくと、論文の方針が定まっていい感じになるような気はしますね。 実際のとこあっち書いたりこっち書いたりするけど、序論は頭の中では考えてから書いてる気がする

2019-03-08 00:14:15
OMI @DirtyTeacher

各人、序論と呼ぶ文字配列(具体的な文章)のイメージと、論文におけるその文字配列の段落的役割がちょっとずつ違ってる感。 これ、日本語の主語論争に近い、すれ違ったままの議論に思えてエモイ 立場・認識の違いで序論というラベルで別の文字配列を語ってターン消費してる感じ。

2019-03-08 08:14:31
OMI @DirtyTeacher

ネットに流れてる論文をペロッと張り付けて、「例えば、この論文を完成形にする論文指導について言うと、序論は~」ってやると一気に収束するんじゃないかな。論文指導の技術的な話にできるから。

2019-03-08 08:14:31

書いている人のスキル、そもそも指導をする/受けるの問題か自分で書いているかによっても考え方は変わりますね。
自分では頭から書いていくけど、学生指導としては序論後回し肯定派の方も。
研究者の場合学会発表済みでアブストが既にあるから序論はとりあえず書けるというのは100回頷いた。

Jun Akiba @jun_naibzade

序論を先に書くか、後に書くかが議論されているようだが、卒論などで学生は見切り発車で書き始めるしかないことが多いので、序章は後回しにするよう指導している。しかし自分が論文を書くときは、すでに口頭発表していて先にアブストラクトがあることが多く、それが序章に発展するので序章が先。

2019-03-08 08:07:20
iehuuy@脂肪肝 @iehuuy

日頃から関連研究論文とかちゃんと読んでる人は、序論からスラスラ書けるんだろう

2019-03-08 08:39:39
みてい @ubnqf

初めて論文を書く学部生がいきなり序論から書くのは難しいと思うけど、特定の研究分野でずっと研究している研究者であれば序論からでも割と書けると思う

2019-03-08 08:58:51
しゃれこうべMk.Ⅱ @JJGS_76

TLで序論をいつ書くかという話が少し盛り上がっている。色々ご意見があると思うが、「序論(と結論)を後回しにしろ」というアドバイスは、論文を書き慣れていない学部生や院生には有効じゃないかと。どうしたら論文の体裁になるのか分かっていないと、本論の内容そのものがコロコロ変わることが多い。

2019-03-08 09:21:38
しゃれこうべMk.Ⅱ @JJGS_76

(承前)本論の内容が定まらない状態で序論を書いてもどうせ大幅に修正するから意味がない。それに対して、論文を書き慣れている研究者なら、論文を書くときに詳細は決めてなくても、扱う問題や資料の範囲は大体定まっている。だから、論文のどこから書いても、書きながら修正できる。

2019-03-08 09:29:49
しゃれこうべMk.Ⅱ @JJGS_76

(承前)結局、論文のビジョンがどこまで明確かどうかで、序論に対するスタンスも変わるということではないかな。

2019-03-08 09:48:34
ナキューサ @tatary

論文が頭の中で出来上がったものを打つだけなのでタイトル,アブスト,イントロ,...と普通の順番.

2019-03-08 14:01:34
Jun Makino @jun_makino

指導は色々だけど、自分で書く時はタイトル、アブストラクト、と順番に頭から書く。それができるところまで既に結果は整理できているはず。

2019-03-08 14:00:17
Jun Makino @jun_makino

@HironobuSUZUKI 学生の初めての論文、というような時には、文章を書いて論理的な整理をすることによって初めて結果の理解に到達する、ということもあり、その場所にはメソッド・結果をまずはまとめる、ということが必要と思います。その過程でできた理解からイントロ書いて、また結果を整理しなおす、というような。

2019-03-08 14:25:27
はるぶー🍡は㍇ヲタクで善意の「組合の豚」 @haruboo0

@nomobilemail_1 修士論文や博士論文見たいな長い論理を積み重ねていく文章を書き慣れてない人が頭から書いていくとなかなか進まないんですよ。頭の中には全部あるとして、実験の概要説明やら、解析方法とか書いて調子が出てきてから後からイントロ書いた方が単純に時間は短くてすみますので私もそう指導してます

2019-03-08 14:42:17
ガスボンベ @FuegoPalabra

論文の序論を最後に書くよう学生を指導する教員の話は興味深い。論文の方向性と結論まで固まってたら最初にでも書けるんじゃないのと思うところだけど。 教育者としての腕の見せどころ。序論を書けない学生はきっと本論も書けなくて苦しんでるよ。

2019-03-08 19:50:52