梅ラボ @umelabo さんによるGEIDAI ANIMATION 02 SOURCE #02source 「アニメーションの見方、語り方」tudaりのまとめ

梅ラボ @umelabo さんがtudaってくださっているので、取り急ぎまとめました。※編集中です。 「GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第二期生修了制作展」 シンポジウム「アニメーションの見方、語り方」 続きを読む
14
梅ラボ @umelabo

イモバを30分だけ強奪してできるだけ書き留めておこうかと…まずは石岡さんのプレゼン http://animation.geidai.ac.jp/02source/event.html#talksession

2011-05-07 14:37:57
梅ラボ @umelabo

間違えた 最初は西村さんのプレゼンでした。ASK映像祭の宣伝など。ネット繋がり続ける可能性が低いのでエアtsudaりをした後まとめて投下する可能性高いです。

2011-05-07 14:44:24
梅ラボ @umelabo

会場はほぼ満席 最初にそれぞれ15分づつプレゼンをし、討議に移るとのことです。アニメーションという言葉が日本で使われるようになった時期は60年代から。戦前は漫画映画やら人形映画やら呼ばれていた。最初から討議したほうがいい気もする。

2011-05-07 14:48:25
梅ラボ @umelabo

最前列では手書きでメモをしている人が多いです。アニメーションの定義の話、アニメーション三人の会、の話など。イメージフォーラム半年通っていました。ハッシュタグ「#02source」っぽいですね #02source

2011-05-07 14:54:55
梅ラボ @umelabo

どこからどこまでアニメーションでそうではないのかという話。3CGでアニメのあり方が変わってくるなど。西村さんはかつてコマ撮りの作品を作っていたりしていた。 #02source

2011-05-07 14:59:21
梅ラボ @umelabo

石岡さんによる西村さんのまとめ ASK映像祭の活動、戦前にはアニメーションの概念がなかった、素材や質感で見られていた。歴史に応じて新しいメディアが受け入れられアニメーションの概念は変わっていく、 #02source

2011-05-07 15:01:09
梅ラボ @umelabo

黒瀬さんのプレゼン始まる。資料としての映像みせる。twitter上での本来シンポに参加する予定だった土居さんとのやりとりについて。詳しくはこちら http://togetter.com/li/132205 #02source

2011-05-07 15:03:25
梅ラボ @umelabo

京都造形母校の話 京都造形は実験映像の巨匠が作った学校だった。マイナーな話をこれだけ多くの人が聞いてくれた事に非常に価値がある 「目の前に見えているものでしか判断できない」という西村さんの話を次いで、twiterのディスコミュニケーションの問題から普遍的な #02source

2011-05-07 15:06:51
梅ラボ @umelabo

人間の思考の話へ(なんとなくデリダっぽい?) アートアニメーションの定義について論じるのは無限に解釈可能で議論のための議論なのでどうかなと  #02source

2011-05-07 15:08:27
梅ラボ @umelabo

日本の現代美術やらアートやらはなぜか歴史の根底がないようにみえるね、とさわらぎさんの悪い場所について軽く触れる。現代美術史やアートアニメーションの歴史をたどるとわれわれの時代の直前がぽかり空いてるように見え、めまぐるしい消費だけが目の前にある #02source

2011-05-07 15:11:37
梅ラボ @umelabo

唯一な正しい歴史などないのでクリエイターは自分で歴史を選択するしかない。ミッシングリンクのような、ゲームのような。そのように歴史を再構成するのが作品を作ることだと思う。大学もそういう場所なのではないか。#02source

2011-05-07 15:14:38
梅ラボ @umelabo

劇場版エヴァ まごころを君に を流しながら話す ロボット物のお約束を守り続けながら劇場ばんではかつての映像の歴史を参照しながらゴダールのように映像を切りつないだ(との見方もある #02source

2011-05-07 15:17:04
梅ラボ @umelabo

プリキュアDX2のエンディングを流す 過去のプリキュアがたくさん出てくる 五年分の五つのプリキュア世界をメドレー形式で主題歌が同じステージでつながれていく。プリキュア自体の歴史を参照している。2Dの映像を3Dでトレースしてるなど 閉じられた歴史内での自己言及性

2011-05-07 15:20:18
梅ラボ @umelabo

ディケイドの映像 根拠なき歴史の正当性を与える極端な例。高度な自己言及性、歴史の再構成の例としては非常にベタな選択。消費の現場でなぜこんなコンセプチュアルアートみたいなものがでてくるのかみたいなことに興味がある。多くの人に受け入れられている点について考えてほし #02source

2011-05-07 15:24:11
梅ラボ @umelabo

黒瀬陽平的立ち居地としては非常にストレートなプレゼンだったと思うけど明らかにポカンとしている人も多い中後半の討議がどうなるか楽しみです。

2011-05-07 15:26:02
梅ラボ @umelabo

最後にアニメーション史研究家の津堅さんのプレゼン。鉄腕輪アトムが始まる50年代頃から歴史を研究している。誰が書いても同じ内容になるという作業をしている。対象物に対して常に客観的に。アニメーション関係の遺族を訪問するなども活動に入る。

2011-05-07 15:28:49
梅ラボ @umelabo

土居さんの代わりに来ました。アニメーションの世界には評論がないと言われているけどそんなことはない。評論がないといろんな立ち居地や思想が錯綜する。新しい視点が与えられるのが評論だといえば、アニメーションの世界にも評論はある。同人誌もネットもあるし。少なくともたくさん場所はある。

2011-05-07 15:31:33
梅ラボ @umelabo

評論がないのではなく「自分が求める評論」がないだけではないか。アニメーションは絵画、音、etc さまざまな要素が重なり合ってる。それぞれの側面を求める人にとっては足りたり足りなかったり見える。そこにアニメーションの評論の特性や語ることについてのハードルがある。 #02source

2011-05-07 15:36:07
梅ラボ @umelabo

1930年代から切り絵アニメーションを作っていた大藤信郎という人は現在では評価されているが昔は評論家などからさげすまれていて、アニメーション作家ではないと言われたりしていた。それは当時の批評家、評論家の責任。 #02source

2011-05-07 15:40:28
梅ラボ @umelabo

石岡さんの冷静なまとめ力がまどマギ座談会の時とのコントラストをくっきりと描いている

2011-05-07 15:44:22
梅ラボ @umelabo

関係者の席に戻ったら関係者が梅沢和木が藤城嘘になってた

2011-05-07 15:58:50
梅ラボ @umelabo

ある意味無事に、予定時間を延長だそうです。スタッフの方お疲れ様です。休憩が終わり後半の討議へ。その前に卒業作品のダイジェストを上映 #02source

2011-05-07 16:00:09
梅ラボ @umelabo

3~4分のダイジェストで終了作品がそれぞれ流される。個人的な雑感としてはやはり技術的なクオリティが高い。美大の卒制のアニメーションでよくみるようなgdgd感はまったく見受けられない感  #02source

2011-05-07 16:05:49
梅ラボ @umelabo

さまざまなものを犠牲にしてtsudaっている…

2011-05-07 16:06:42