予見しうる混乱を考えてみた4(被災者の数年・数十年後の住宅問題)

【参考】 3/19「予見しうる混乱を考えてみた」http://togetter.com/li/113245 3/24「予見しうる混乱を考えてみた2(被災地での学校・仕事編)」http://togetter.com/li/115576 3/24「予見しうる混乱を考えてみた3(関東での生活編)」http://togetter.com/li/115580 4/2「予見しうる希望を考えてみた」http://togetter.com/li/118979 続きを読む
12
babycoco @babycoco_tw

東日本大震災から2ヶ月―解決しないといけない問題が山積みです。阪神・淡路大震災の規模も被害もはるかに越え、「震災の教訓」はあんまり役に立たないかもしれません。ただ、今からツイートすることは、かなり高い確率で教訓として学ぶことが可能かと思います。ちょっと長いですがツイートします。

2011-05-11 19:54:00
babycoco @babycoco_tw

「予見しうる混乱を考えてみた4(被災者の数年・数十年後の住宅問題)」

2011-05-11 19:55:15
babycoco @babycoco_tw

【参考1】過去のまとめは、徐々に現実化してしまってます。3/19「予見しうる混乱を考えてみた」http://togetter.com/li/113245、 3/24「予見しうる混乱を考えてみた2(被災地での学校・仕事編)」http://togetter.com/li/115576

2011-05-11 19:56:46
babycoco @babycoco_tw

【参考2】3/24「予見しうる混乱を考えてみた3(関東での生活編)」http://togetter.com/li/115580、  4/2「予見しうる希望を考えてみた」http://togetter.com/li/118979 ⇒予見しうる希望編は、是非現実化してほしい内容です。

2011-05-11 19:57:19
babycoco @babycoco_tw

【関連1】4/27「ジレンマ~「避難所で暮らすということ」」http://togetter.com/li/128760、  4/27「ジレンマ~「生かされている自分」」 http://togetter.com/li/128763

2011-05-11 19:57:56
babycoco @babycoco_tw

【関連2】4/29「ジレンマ~「避難所で暮らすということ」2」http://togetter.com/li/128760

2011-05-11 19:58:13
babycoco @babycoco_tw

0.【関連】で述べている通り、私は、西日本(&北海道)への疎開&移住が一番いいと考えております。それは被曝の影響を避け、今後の生活再建へ向けて、より早く安定してほしいと願っているからです。どうしても地元での再建を目指すなら、仮設住宅への早期移転をすべきだと思っております。

2011-05-11 19:58:52
babycoco @babycoco_tw

1.既に、被災地から疎開・移住している方もいらっしゃると思いますが、多くの被災者が、地元での再建を目指して、避難所や自宅で生活されていらっしゃいます。地元での再建はなんら不思議なことではなく、住み慣れた土地、先祖代々の土地や家業、郷土愛、金銭的理由、仕事の都合など理由は様々です。

2011-05-11 19:59:12
babycoco @babycoco_tw

2.まず、今現在の問題をちょっと洗いだしましょう。被災者とひとくくりに言っても、避難所にいる人と自宅にいる人では、支援に違いが出てくることは、以前、ご紹介しました⇒3/23「被災者支援の際、見過ごしがちな点について」 http://togetter.com/li/115185

2011-05-11 19:59:47
babycoco @babycoco_tw

3. 3/17に「今だから考えたい『募金』と『支援物資』について」 http://togetter.com/li/112647 にまとめましたが、確実に支援の必要な人にピンポイントで支援するシステムは既に一部で起動しています。ただこれは、あくまで自立に向けた補助となるべきものです

2011-05-11 20:00:30
babycoco @babycoco_tw

4.今(今後)、問題となるのは、2つ。被災地での再建と、被災地以外の再建です。被災地での再建は実に流動的かつ不安定です。被曝の関係がかなり大きく影響していることは、皆さん、周知の事実です。この問題があってもなくても、実は被災地での再建には大きな問題が立ちはだかってます。

2011-05-11 20:01:15
babycoco @babycoco_tw

5.被災地での生活再建&住宅再建で一番長期戦になるのは、「分譲マンションの再建」です。これは、東北という土地柄、もしかするとあまりないかもしれません。阪神・淡路大震災では、最高裁まで争う事案がありました。長期的に報道されていたので、関西地区はご存じの人も多いでしょう。

2011-05-11 20:01:46
babycoco @babycoco_tw

6.被災地で全壊した集合住宅の何が問題かというと、分譲購入したマンションを、建て替えるか、補修するかということです。マンション再建の一歩は管理組合での決議ですが、資金の問題から、建て替えか補修か更地か…住民の希望はそれぞれでひとくくりにできないのです。

2011-05-11 20:02:42
babycoco @babycoco_tw

7.ちょっと、横道にそれますが「全壊と判定された住宅が補修ってどういうこと?」ってことなのですが…実際、あります。全壊という「赤紙」を貼られ賃貸などで、住んでいた人が退去後に家主が補修し、別の人が住んでいる住宅は、現在はどうかわかりませんが神戸に存在していました。

2011-05-11 20:03:32
babycoco @babycoco_tw

8.阪神・淡路大震災の当時、神戸市の家屋の判定(罹災証明)は、区役所より派遣された判定員によって、決定されていました。赤紙⇒「全壊」、黄紙⇒「半壊」、緑⇒「安全」という判定なのですが、担当の人によって、かなり差があると避難所では噂になってましたし、実際もそうでした。

2011-05-11 20:03:54
babycoco @babycoco_tw

9. 阪神・淡路大震災当時、私の居住区も含め、2度目の判定が行われた地域も多くあったようです。「隣が全壊なのになんで自分の家は半壊なの!」という不満は、判定による義援金の差が大きく占めると思いますが、集合住宅の場合、危険な住宅に住むことを避けたいという強い気持ちの表れでもあります

2011-05-11 20:04:40
babycoco @babycoco_tw

10.話を戻しますね。持ち家であれば、再建することは条件さえ整えば、自分たちで判断できます。でも、集合住宅の場合は、自分たちの判断だけでは、絶対できません。6.で述べたように、「マンション再建の一歩は管理組合での決議」によるからです。また、裁判を起こされる可能性も否定できません。

2011-05-11 20:05:06
babycoco @babycoco_tw

11.震災がなければ、仲良くご近所付き合していた間柄でも、マンションという一区画の権利の元に、意見の対立⇒裁判へとなってしまった「六甲グランドパレス高羽」の住民達。最高裁まで争い、建て替えとなりましたが、実際、住民が戻ったのは阪神・淡路大震災から約14年後のことです。

2011-05-11 20:06:08
babycoco @babycoco_tw

12.最高裁まで争い、建て替えし、約14年後にやっと住民が住むことになった「六甲グランドパレス高羽」。震災前は178戸ありましたが、再入居の権利者は36戸だったそうです。それ以外の方は所有権を売却したようです。なぜこんなことになったのか。それはもう、資金しかありません。

2011-05-11 20:07:01
babycoco @babycoco_tw

13. 全壊したマンションの住宅ローン返済と建て替えたマンションの住宅ローンを組むとなるとかなりの負担となります。「六甲グランドパレス高羽」を再建したいと思っても諦めざるをえない人も…再入居した人達にとっても経済的負担になっていることも事実です。いわゆる、2重ローン問題です。

2011-05-11 20:08:00
babycoco @babycoco_tw

14.Webで色々検索して出てきた数字ですが…震災で全半壊した兵庫県内の分譲マンション(10戸以上)は172ヶ所。建替109ヶ所、補修57ヶ所、更地6ヶ所です。裁判は少なくとも4ヶ所。このうち、最後まで再建されていなかったのは、宝塚市にある「宝塚第3コーポラス(当時131戸)」。

2011-05-11 20:09:44
babycoco @babycoco_tw

15. 最後まで再建されていなかった「宝塚第3コーポラス(当時131戸)」の再入居はなんと1世帯のみ。(2009年12月31日の内覧の記事より)  新規分譲が2010年2月からというので、入居されたとすれば、去年の話です。震災から、16年目の話ですね。皆さん、ご存じでしたか?

2011-05-11 20:10:51
babycoco @babycoco_tw

16.もう一つ、これはあまり報道されていませんが、「民間借り上げ住宅」の問題があります。しかも、マンションの再建と同様に、震災から長らく経過した時に色々と問題となってしまっています。

2011-05-11 20:11:10
babycoco @babycoco_tw

17.仮設住宅に入れない場合、県外へ疎開するとか、移住することを選ぶ人もいますが、仕事や学校の関係や、地元への愛着から民間借り上げ住宅を選択する人も多いでしょう。阪神・淡路大震災の時もそうでした。その際、数年間は行政からの補助で安く住める場合がほとんどでした。

2011-05-11 20:11:32
babycoco @babycoco_tw

18.阪神・淡路大震災で「民間借り上げ住宅」を選択した人は、数年経って、段階的に上がる家賃に選択を迫られました。そのまま住むのであれば問題ないのですが、経済的に立て直せない場合は自力で転居し、それができない場合は、空きのある市営住宅や県営住宅へ引っ越す者もいました。

2011-05-11 20:12:00