数値的/非数値的・公共的/モノグラフ的──社会学の研究類型論

筒井淳也さんのブログエントリに端を発する研究類型談義です。 「誰でも編集可」にしてありますが、編集の際には、時間順ソートは使わないでください。 ■質的研究と量的研究について http://d.hatena.ne.jp/jtsutsui/20110509/1304911179 続きを読む
26
Junya Tsutsui @sunaneko

ブログ更新しました。「質的研究と量的研究について」(社会学者の研究メモ) http://t.co/gQTEjDj

2011-05-09 12:25:12
縮限 @contractio

ご参照ありがとうございます。 “@sunaneko: ブログ更新しましした。「質的研究と量的研究について」(社会学者の研究メモ) http://t.co/K6OSP6h

2011-05-09 12:32:24
縮限 @contractio

「「複数のパラメータを含むモデルを構築し、それをデータに当てはめて統計学的推定・検定を行う」タイプの量的研究」と、それ以外。「前者は「バイアスと誤差に関するツッコミに数値的に対処している」 / 質的研究と量的研究について - 社会学者の… http://htn.to/cHtP3B

2011-05-09 12:31:18
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

歴史学者にとっても、大変参考になる分類。 RT @sunaneko: ブログ更新しました。「質的研究と量的研究について」(社会学者の研究メモ) http://t.co/gQTEjDj #rekisinews

2011-05-09 12:55:43
縮限 @contractio

後進学科にありがちなこと。 “@tera_sawa: これほんとそう思う。/「社会学では学説史研究や古典テキストの読解が「理論研究」と呼ばれることが多いが、これは他の多くの学問分野では通じにくい用語法である」質的研究と量的研究について http://t.co/D5B1YHv

2011-05-09 12:57:11
縮限 @contractio

【このひと(たち)を見よ】 “@NanaTodaka: そうなのか…。”

2011-05-09 12:57:49
Yuko Murakami @yukoim

そうだったのか!(愕然)>「学説史研究や古典テキストの読解が「理論研究」と呼ばれる」

2011-05-09 12:59:13
縮限 @contractio

これが普通の反応。 “@yukoim: そうだったのか!(愕然)>「学説史研究や古典テキストの読解が「理論研究」と呼ばれる」”

2011-05-09 13:01:36
Yuko Murakami @yukoim

@contractio いや、哲学の人もそう思っていそうでちょっと怖いのです…>理論研究

2011-05-09 13:05:22
縮限 @contractio

コメントは控えます。 QT @yukoim: いや、哲学の人もそう思っていそうでちょっと怖いのです…>理論研究

2011-05-09 13:05:58
ねずみ王様 @yeuxqui

あれどう考えても、(昔の)哲学科っぽいの言い換えだよね。 “@contractio: これが普通の反応。 “@yukoim: そうだったのか!(愕然)>「学説史研究や古典テキストの読解が「理論研究」と呼ばれる」””

2011-05-09 13:12:38
ねずみ王様 @yeuxqui

理論研究うんぬんについては、教育学はどうするの?問題もちょっとあるよね。

2011-05-09 13:16:21
ねずみ王様 @yeuxqui

哲学「科」(哲学ではなく)の尻尾をどうするかという意味で。

2011-05-09 13:17:19
縮限 @contractio

コメントは控えます。 QT @yeuxqui: あれどう考えても、(昔の)哲学科っぽいの言い換えだよね。 “これが普通の反応。 “@yukoim: そうだったのか!(愕然)>「学説史研究や古典テキストの読解が「理論研究」と呼ばれる」””

2011-05-09 13:16:40
ねずみ王様 @yeuxqui

またコメントを控えられてしまった。なんか踏んだらしい。

2011-05-09 13:20:23
ねずみ王様 @yeuxqui

しかし哲学科的には誤解しておいてもらった方がなんとなくポストは残るのではないかという感じもするのだが。

2011-05-09 13:22:29
縮限 @contractio

いや。現状、誤解はそのままですが、ポストは...。 QT @yeuxqui: しかし哲学科的には誤解しておいてもらった方がなんとなくポストは残るのではないかという感じもするのだが。

2011-05-09 13:25:09
ねずみ王様 @yeuxqui

いやでも衰退しているなりに残ってるのは、たぶん制度的には教職がらみだったり、教養課程の残骸としての共通教育だろうけど、それってフンボルトの受容が背景にあるからだと思うので、そこが突破されると、さらに減っちゃうんじゃないの?と思うのだが。QT いや。現状、誤解はそのままですが…

2011-05-09 13:31:36
縮限 @contractio

@yeuxqui 「教養形成に資する人文学」??/それがどうなのであれしかし、いずれにしても学説研究を「理論的」と呼ぶ必要はないよね。

2011-05-09 13:56:33
ねずみ王様 @yeuxqui

哲学の人でときどき、哲学と思想は違う!っていうあんまり意味のよく分からない違いにこだわる人がいるけど、ふーん、って思いながら見ている。

2011-05-09 13:34:34
縮限 @contractio

古代的な区別(実践/観照)に則ってすら、学説研究は「理論」研究ではないと思うのだがどうか。

2011-05-09 13:59:05
縮限 @contractio

そういえばフランスでは「理論力学」という名称が使われていた時代があったな。あれは「理論」という語の旧い使い方の一例であるような気がする。

2011-05-09 14:08:50
縮限 @contractio

「理論的真理」のようなのが「理論」という語の旧い用例の代表格かな。

2011-05-09 14:14:46
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

「理論」についての合意は難しいです。つ http://togetter.com/li/9514 QT @yeuxqui @contractio@yukoim: そうだったのか!(愕然)>「学説史研究や古典テキストの読解が「理論研究」と呼ばれる」””

2011-05-09 13:56:12
縮限 @contractio

いや、これは──歴史を参照せずに議論を行った── @adamtakahashi さんが悪いです。 “@odg67: 「理論」についての合意は難しいです。つ http://t.co/Ztj1OnE QT @yeuxqui @yukoim *

2011-05-09 14:16:53
1 ・・ 8 次へ