フラット派に根拠を尋ねたら根拠がなかった事例 その2

番号を全部共通にすると効率がよいと主張する人に、その根拠を尋ねたところ、説明することはできなかったという事例。
12
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

社会保険、雇用保険などの番号のほか、免許証なども共通化できれば、各役所で勝手な番号を管理するより効率もよく、不正適用者等の抽出も容易です RT @kanxaki 運転免許や住基カードも付番制なのだから、付番は問題無さそう。その効果として、社会保障が善用されるならいいのでは?

2011-04-29 21:11:33
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

番号を共通にするとなぜ効率がよくなるのでしょうか? RT @taks99 社会保険、雇用保険などの番号のほか、免許証なども共通化できれば、各役所で勝手な番号を管理するより効率もよく、…

2011-05-03 13:36:50
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

役所間でそれぞれ個人情報を持たなくてもよくなります。例えば住所変更を何ヵ所にも提出する必要がなくなるなど、手続きの合理化が可能です。散らばっている情報を一元化することで、脱税もしづらくなりますね。 RT @HiromitsuTakagi 番号を共通にするとなぜ効率がよくなる

2011-05-03 14:43:08
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

共通の番号がなくてもそれはできますね。共通の番号がないとできないのでしょうか? RT @taks99 役所間でそれぞれ個人情報を持たなくてもよくなります。例えば住所変更を何ヵ所にも提出する必要がなくなるなど、手続きの合理化が可能です。散らばっている情報を一元化することで、脱税も…

2011-05-03 14:53:13
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

共通番号にすれば、保険証、雇用保険、年金手帳、住基カードなどが全部一枚で済みます。別々にするからそれぞれに利権が発生するのだと考えています RT @HiromitsuTakagi: 共通の番号がなくてもそれはできますね。共通の番号がないとできないのでしょうか?

2011-05-03 14:57:10
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

別々番号でもカードは1枚にできますが。番号が共通でないとカードを1枚にできない理由があるのでしょうか? RT @taks99 共通番号にすれば、保険証、雇用保険、年金手帳、住基カードなどが全部一枚で済みます。別々にするからそれぞれに利権が発生するのだと考えています

2011-05-03 15:00:11
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

逆にコストをかけてまで別々にするメリットは何でしょうか? RT @HiromitsuTakagi: 別々番号でもカードは1枚にできますが。番号が共通でないとカードを1枚にできない理由があるのでしょうか? RT @taks99 共通番号にすれば、保険証、雇用保険、年金手帳、

2011-05-03 15:08:52
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

コストは、現在運用中のシステムおよび制度の番号のすべてを「共通の番号」に置き換える作業の方が、よっぽど大きいと思いますが。 RT @taks99 逆にコストをかけてまで別々にするメリットは何でしょうか?

2011-05-03 15:18:10
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

それは目先の話であって、共通番号制度については国の中長期的ビジョンの話です RT @hiromitsutakagi: コストは、現在運用中のシステムおよび制度の番号のすべてを「共通の番号」に置き換える作業の方が、よっぽど大きいと思いますが。

2011-05-03 15:24:06
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「コストをかけてまで別々にする」作業を1度実現すれば、その後は機械が自動的に処理してくれますよ。RT @taks99 それは目先の話であって、共通番号制度については国の中長期的ビジョンの話です RT コストは、現在運用中…すべてを「共通の番号」に置き換える作業の方がよっぽど大きい

2011-05-03 15:27:38
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

そこまで別々の番号に拘るのは、導入時コスト以外に何か理由があるのでしょうか? RT @hiromitsutakagi: 「コストをかけてまで別々にする」作業を1度実現すれば、その後は機械が自動的に処理してくれますよ。RT @taks99 それは目先の話であって、共通番号制度

2011-05-03 15:29:34
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「番号に関する原口5原則」(平成22年4月)http://t.co/L9ffVvC はご覧になりましたか。 RT @taks99 そこまで別々の番号に拘るのは、導入時コスト以外に何か理由があるのでしょうか?

2011-05-03 15:31:52
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

ありがとうございます。私はスウェーデン型がベターだと思うのですが、takagi様の意見としては、ここにある懸念点があるために現状の方がよいという判断ですか?RT @hiromitsutakagi 「番号に関する原口5原則」(平成22年4月)http://t.co/L9ffVvC

2011-05-03 15:35:35
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「現状」が何を指すかわかりかねますが、政府の番号制度の検討の現状は、この「番号に関する原口5原則」に沿って進められています。RT @taks99 私はスウェーデン型がベターだと思うのですが、takagi様の意見としては、ここにある懸念点があるために現状の方がよいという判断ですか?

2011-05-03 15:42:58
鈴木拓@朝カフェの会と読書とラン @taks99

あ、政府の件はわかりますが、皆様の意見が聞きたかったのです。 RT @hiromitsutakagi: 「現状」が何を指すかわかりかねますが、政府の番号制度の検討の現状は、この「番号に関する原口5原則」に沿って進められています。RT @taks99 私はスウェーデン型がベターだと

2011-05-03 15:58:15