とあるプログラマの日常

ヨークさん(@yoshi017)のプログラマ話を勝手にまとめたもの。プログラマの文化圏とは奥深いな。
3
ヨーク @yoshi017

自分が昔働いていた会社の初任給が上がっている。専門卒で15万強だったのが、今は17万弱か。まだ、専門卒を取ってくれるだけ有難いよな。もう一度、ここに転職してみようかしら…。

2011-05-15 03:05:55
ヨーク @yoshi017

新人1年目で初の仕事が、コードから仕様書をおこすというもの。そういう便利なソフトがあるから、誰でも簡単に出来るわよ、と言われてやってみたら、日本語にもなってないものが出来上がり、結局、自分で書くことに…。今までの仕様書1枚が200枚以上になったという普通じゃないプログラマの普通。

2011-05-15 03:21:01
ヨーク @yoshi017

スパゲッティコードを綺麗なコードに直したいという時期が私にもありました。でも、この時間は仕事として認めてくれないので、他の作業の傍らにちょこちょこやるというハメになって、スパゲッティがますますスパゲッティになるループを繰り返していたダメSEでした。

2011-05-15 03:25:29
ヨーク @yoshi017

フラグを立てまくっていた時期もありました。もちろん、恋愛のじゃなくてコードね。「(何々)flg」という変数を定義して、フラグが立っているか判別してループを抜ける仕組みを作って実行したら無限ループになる悪夢。そのフラグが文字列なのか数字なのかTRUEか統一していないミスを何度も…。

2011-05-15 03:30:21
ヨーク @yoshi017

コメントにもハマっていた時期も。どれだけわかりやすいコメントを書くかでチームで競い合い、元に戻せるようにコードは消さずにコメント化するブーム。そのせいで、コードの2/3がコメントになるというわけわからんことに。「何故かこれで動いているので消さないで」というコメントがトラウマ。

2011-05-15 03:35:00
ぬる太 @kanimegane

@yoshi017 横からごめんなさい。「何故かこれで動いているので消さないで」の部分で爆笑しましたw自分も前職中に似たような(全く同じ趣旨の)コメントを見かけた事がありましたのでw私の時は「んな訳あるか」とか言いながら問答無用で削除したのですが、今となっては良い思い出です。

2011-05-15 03:43:51
ヨーク @yoshi017

@kanimegane いえ、ぼやきなので構ってくれて嬉しい。カニメガネさんは消しちゃうんですか。それはすごい度胸。消して動かない理由を検証する工数が増えるなら、そのままにしてしまう事なかれ主義の中にいました。技術ではなく環境に依存する場合が多いので、言いだしっぺが損をする時代。

2011-05-15 03:56:51
ヨーク @yoshi017

@kanimegane 作業を進めていくうちに大きな問題に直面すると、そのコメントのコードが怪しいということになって、どちらにしても検証するハメになるんですけどね。デバッグ・テストの工数を取ってくれない酷い所だったので、もちろん、サービス残業になって必死になったのも良き思い出。

2011-05-15 04:01:06
ヨーク @yoshi017

「それがデフォルトですから」って答えた時にチームの一人から「デフォルトってなんだよ。IT用語をお客様の前で使うな」って怒られて、「もうデフォルトがデフォルトの時代なんだよ」みたいに返答して喧嘩もしていた。それが今や、「デフォ」で通じるのだから、時代は変わった。

2011-05-15 04:07:42
chroki @chroki

なんかデフォルトの話が面白かったのでRTしてしまった

2011-05-15 04:10:04
ヨーク @yoshi017

ありがとうございます。自分でも今は何が何やらって感じで、周りの言葉の発展と認識についていくのがやっとです。 RT @chroki: なんかデフォルトの話が面白かったのでRTしてしまった

2011-05-15 04:14:17
chroki @chroki

@yoshi017 この業界だと再起動のことを「リブート」って言う人がいたりしますからね。無駄に横文字使うのは悪い慣習だと思います。

2011-05-15 04:23:39
ヨーク @yoshi017

@chroki 未だにシャットダウンはわかるけど、リブートはわからない人多いですものね。再起動も一時期言葉にしてもわからない人が多いので、「パソコンのスタートボタンから~」みたいに説明していました。コントロールパネルをコンパネと略すのも悪い慣習の一つだと思いますね。

2011-05-15 04:30:43
ヨーク @yoshi017

事業部長のPCがおかしくなり、見てやってくれないかという頼みがあって、ウイルスを検索検証しているうちに再起動を何回もしたのでパスワードを入れるために事業部長に頼みに行っていたのが面倒だったのか、パスワードは「**」だから、それで入れるから…。入社早々、事業部長の権限を手に入れた。

2011-05-15 05:05:07
ヨーク @yoshi017

@maakotti 規模はそれなりに大きいですが、周りが忙しかったので、暇な新入社員を捕まえて、厄介ごとを頼まれた感じです。セキュリティや個人情報保護という認識が全くなかった時代の話。

2011-05-15 05:10:37
ヨーク @yoshi017

今はセキュリティ保護の観点から、BIOSパスワードも設定し、ノートPCは外部持ち出し時に申請しないといけない。社員が仮想LANという抜け口を使おうとすると、情報システム部にアラームがなる仕組みになっている。メール内容の検閲と個人のWebブラウザの履歴まで管理されていました。

2011-05-15 05:18:16
ヨーク @yoshi017

それもこれも、Blasterウイルスが悪い。開発機でBlasterに感染して全消去になったときもバックアップをとっていないから、一からやり直し。その後のスケジュールが一番過酷だった。しかも、社内LANで感染が広まっているから、スタンドアロンでコードを組むしかない苦しさは酷かった。

2011-05-15 05:22:47
ヨーク @yoshi017

お客様の前でシステムを披露する機会があって、本番データ移行も済んで、いざお客様の元で自分のノートPCからプロジェクタで移したはいいものの、本番環境が何故か動かない。仕方なく、テスト環境で説明することになったけれど、適当にふざけていれたテストデータを披露するという屈辱を味わった。

2011-05-15 05:33:34
ヨーク @yoshi017

そのテストデータに全項目が「れいな」という名前でいれた画面があって、「発注商品:『れいな』」というのが何とも痛い。お客様から「れいな」って誰なのという目線も痛い。そういったことにならないように、ツイッターのアカウントも末尾が「017」で「れいな」にしています。

2011-05-15 05:37:29